2018年6月28日のブックマーク (7件)

  • ネットリテラシーという言葉が死語になった退屈な世界 - 頭の上にミカンをのせる

    ・29歳年収650万円 ・毎月1万円以外全て嫁に手渡し ・嫁は給料を自分の楽しみに湯水のごとく注ぎ、生活費が足りなくなれば『夫の働きが悪いせい』と逆ギレ ・共働き羨ましい ・嫁はろくに家事もしない という男性が「料理作ってくれる女性がよかった」と愚痴っただけでフルボッコにされる日すごい。 pic.twitter.com/endiyK82J3— 風清しゅうき 性・恋愛結婚 考察 (@syuki_eb) 2018年6月26日 クレジットの6万の中身が気になる。 嫁様は自分の物の購入だけに6万使っているのか? 費や日用品でもそのくらいかかるし、お子様が小さければ移動も限られるだろうから、買う店も選べないはず。 土日の夫様の姿が奥様の毎日だよ。 一方的な感想だけでは判断できない気がする。— 弓弦 (@yzr_u1973) 2018年6月26日 そんなに嫌なら、親権とって離婚すればいいのに…。

    ネットリテラシーという言葉が死語になった退屈な世界 - 頭の上にミカンをのせる
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/06/28
    『ネットリテラシーって言葉が完全に死語になっている世界で生まれ育ち、そんなものを考えたこともない人たち』 デジタルネイティブ世代の実態。
  • IT講師殺害:「人を殺せるはずがない」容疑者やゆされる - 毎日新聞

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/06/28
    「アイツなら人を殺しかねない」の方が失礼。「人を殺せるはずがないと言われたから殺した」ならば低能先生の責任。他人に責任を擦り付けようと悪知恵を巡らせる身勝手卑劣なテロリストに迎合してはならない。
  • 「低能先生」はあなたの隣にも!“他者攻撃癖”を量産する日本の病

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 ネット上で一方的に

    「低能先生」はあなたの隣にも!“他者攻撃癖”を量産する日本の病
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/06/28
    低能先生を社会の犠牲者とする結論に違和感。その前では社会の多数派側と同様だと論じられているのに。低能先生の特徴「身勝手」「卑劣」「高知能」は政権支持層やビジネスエリートなど上流層とも共通する。
  • 俺も刺す側の人間だった - 今日も得る物なしZ

    [悪徳商法?支店]: Hagex こと 岡けんいちろう さんとのこと 岡さんは「インターネットで発信することは訴訟リスクが付きものなのに、みんなそれを知らなすぎる。自由に表現するために、前提となるリスクを伝えていきたい」と、いつも言っていました。 岡さんとリアルで会うときは、笑いながら「Beyondさん、まだ刺されてないっすか?」「刺されてたら、ここに居ないから!」と掛け合うのが、いつものことでした。 岡さんは、冷静に傍観しつつも、弱きを助け強きをくじく正義感を常に心に持っている人でした。何かに追い詰められて人を刺すような加害者に対しても、「なぜ追い詰められたのか」とか「追い詰められる人が減るよう、自分に何か出来ることはないか」と、真剣に考え続けるような人でした。 まだ、岡さんは死んでいません。なぜ岡さんは刺されなければならなかったのか、裁判を傍聴することなどを通じて考えていき

    俺も刺す側の人間だった - 今日も得る物なしZ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/06/28
    一方で,Beyond氏は悪徳商人を批判する側でもある。Beyondが管理するサイトで誹謗中傷されるきょうもえ氏ははてな民に罵声を浴びせる側でもある/必要なのは議論や批判のルールと逸脱者への対処方法。
  • みずほ証券 ネット上の売買 けさも復旧できない状態 | NHKニュース

    システムのトラブルでインターネット上での株式の売買などができなくなっているみずほ証券は、28日朝から取り引きの再開を目指すとしていましたが、いまも復旧できない状態が続いています。

    みずほ証券 ネット上の売買 けさも復旧できない状態 | NHKニュース
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/06/28
    株を売り買いしている資本家様方にはゼロリスクを求める反原発派のようなバカは居ないから無問題。
  • 「シンギュラリティには一生行きつかない」 安川電機・津田会長に聞く「ロボット産業の未来」

    AI人工知能)を内蔵したロボットが、人間の能力を上回る「シンギュラリティ」の可能性については、「一生かかってもそこまでは行きつかない」と指摘。人間の仕事を奪うのではないかという懸念についても「マスコミの論調的に言われているだけで、科学、技術系の人でそう言っている人はいない。囲碁や将棋などの狭い分野では人間の能力を上回ることはあっても、ロボットに人間の代わりをさせようと思って取り組んでいる人はいない」と述べ、ロボットの果たす役割はあくまで人間を補助するものとの認識を示した。 「シンギュラリティ」とは 米国の有名な発明家レイ・カーツワイル氏が、2029年ごろにコンピュータが人間の知性レベルに到達し、もしくは凌駕(りょうが)すると予測。45年には全人類の知能をAIが超えると主張し、「シンギュラリティ」は「2045年問題」とも言われている。 三菱総合研究所が17年1月に発表した報告書では、AI

    「シンギュラリティには一生行きつかない」 安川電機・津田会長に聞く「ロボット産業の未来」
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/06/28
    中国との温度差『スマホ用ロボットに弱い安川が、中国の製造現場のニーズを吸収しようと焦って出資したのではないか』(http://bunshun.jp/articles/-/7811
  • 図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena - fhome’s blog

    このブログエントリの目的は、ネットコミュニティであるHatena界隈で有名人であったハンドルネームHagex(岡顕一郎)氏が、「低能先生」と揶揄された別のHatenaユーザーである松英光氏(現在、殺人事件の容疑者)によって刺殺された事件について、あくまで筆者の観点からその全貌について論評するものです。 なお、この筆者の観点とは、筆者単独の独自視点というわけではないことは、文中引用させていただいている複数個人の見解や、 fhome.hateblo.jp というサービスのヘビーユーザからの視点からも明白ですので「筆者は何も知らないから」という揚げ足取りのような反論は妥当性に欠けると思っています。 また関連議論として、当記事を引用したうえでの記事コメント欄での、当方からの反論もあわせてご覧ください。 teruyastar.hatenablog.com さて、わざわざ新規ブログを立ち上げて、

    図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena - fhome’s blog
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/06/28
    テロリスト松本英光のシンパ。はてな民をイジメていたのは低能先生。本人がガス抜きだったと認めてる。それは皆から非難される行為。だからネットリンチと闘う風を装っていた。非難をリンチと誤魔化すために。