2020年9月16日のブックマーク (6件)

  • 水中データセンターは実用的--マイクロソフトが実験の結果を報告

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftが、海底に密閉したコンテナーを設置してデータセンターとして使用することで、信頼性を向上させられると考えたのは、2014年のことだった。同社はその翌年の2015年に、水中データセンターの最初のテストを行った。 設計を見直してその実現可能性を証明した同社は、2018年にサーバーを満載したポッドを、スコットランドのオークニー諸島沖に設置した。 データセンターが設置されたのは、潮力タービンと波力エネルギー変換装置の試験場である欧州海洋エネルギーセンターだ。 Microsoftは数年のテストを経て、水中データセンターは実現可能であり、ロジスティクス的にも、環境的にも、経済的にも現実的だという結論に達した。 同社はブログ記事の中で

    水中データセンターは実用的--マイクロソフトが実験の結果を報告
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/09/16
    『同じことを陸上のデーターセンターで行う』 プールに沈めた方が楽そう。
  • お坊さんに『死への恐怖』について質問したらある実験結果を元にした予想外の回答を頂き満足…しかしその実験内容がYouTuberのようで草

    夏季老師🀄日中国語講師 @Natsuki_CHTH 先日お坊さんに質問できる機会を得たので「死ぬのって怖いですか?」と聞いたら「わかんないですねぇ。でも偉いお坊さんが脳波計つけてバンジージャンプしたら脳波が全然乱れなかったんですよ。だから死の恐怖は乗り越えられると思っています。」という予想外の回答をもらってとても満足しました。 2020-09-14 22:57:55 夏季老師🀄日中国語講師 @Natsuki_CHTH すいません、私は中国語を教えているだけの人間ですので科学的根拠とかは当にわかりません…。祖母の葬儀で心が弱くなっている時にした質問で、私にとっては肩の力が抜けるような感じでした。自分のお考えをそのまま伝えてくださったんだと思います。 2020-09-15 22:24:07

    お坊さんに『死への恐怖』について質問したらある実験結果を元にした予想外の回答を頂き満足…しかしその実験内容がYouTuberのようで草
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/09/16
    高所恐怖症の人は死への恐怖から逃れられない。死ぬと昇天するから。
  • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    「あれっ!こんなところを間違えてるよ」―。パソコン画面上で何回も確認して間違いがなかったのに、紙に印刷すると原稿のミスが...。こんな経験はだれにでもあるが、その理由がよく分からない。 画面よりも紙のほうが、間違いに気がつきやすい。これは今まで何となく経験してきた真理だ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークを始めてからは、より一層それを強く感じる。リモートワークではプリンターが無かったり、あってもその能力不足で印刷に手間取ったり。だから、紙でのチェックを怠りがちになり、ミスが生じて後で大きなしっぺ返しをらう。 もちろんできる限り間違いを減らし、仕事はスムーズに進めたい。紙と画面それぞれにおける、脳の働き方の違いなどを調べた上で、両者の使い分けを考察してみた。 「分析」の紙vs「パターン認識」の画面 メディア批評の先駆者、カナダのマーシャル・マクルーハン(1911~1980年

    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/09/16
    『全体を把握しようとする』『細部に注意』の違いであれば,手元に持てるかどうかの違いでは。少しだけでも体から距離が離れれば景色の一部になるので。
  • バカと話してると疲れますか?

    回答 (10件中の1件目) 2人の東大生と出会ったことで、その認識を改めなくてはならなくなりました。 十数年前の話になりますが、勤めていた会社で人事に異動したばかりの頃、上司から「東大生にはとてつもなく優秀なのもいるけど、頭のおかしいやつもかなり混じってるから気を付けるように」と言われました。正直ピンと来ませんでしたが、新卒採用が始まって来る日も来る日も面接に明け暮れていたある日、東大生のAくんが現れます。 私はお決まりのよくある質問しかしていないのですが、Aくんは「んーどうですかね」とか、「よくわからないです」という受け答えばかり。しまいには「さっきの質問で思い出したんですけど、実...

    バカと話してると疲れますか?
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/09/16
    Aくんが元コンサル氏他と話して疲れたのかどうか。肝心の答えが無い。バカとは何かを延々と論じているだけで。『それ聞いて意味あります?ぼくのはもっと面白い話だからそっちを聞いた方がいいですよ』的。
  • 「日本の若者は10%も未来に希望を持ってない」→インド人(希望持ちデフォルト競争社会)に返された言葉は、ポジティブで最高だった

    Kayo Osumi🇮🇳India Blogger @kayoreena1021 昨日インド芸人とYouTube撮ってて、日の若者は10%も未来に希望を持ってないって言っててヤバってなったけど 逆にインドだと希望持ってるのがデフォルトで皆ポジティブな超競争社会だし、 日は希望持っただけで上位10%には入れるから良いよねって会話して、 この発想が既にポジティブで最高だった笑 2020-09-13 14:17:32

    「日本の若者は10%も未来に希望を持ってない」→インド人(希望持ちデフォルト競争社会)に返された言葉は、ポジティブで最高だった
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/09/16
    インド通を気取っているのにカースト制度も知らないバカ者が世界の真理を悟ってウキウキな日本も大概なポジティブでは。
  • 都市が「垂直の森」に変貌 建築家ステファノ・ボエリ氏に聞く

    建築家のステファノ・ボエリ氏はいつも樹木のことで頭がいっぱいだ。その原点は子どものころに読んだ小説「木のぼり男爵」にある。少年が樹上の世界に入っていき、二度と下りないと誓うという話だ。 ボエリ氏は「木は個性豊かだと思う」「それぞれの木ごとに成長の跡や歴史、形がある」と語る。 当然、ボエリ氏の最も有名な建物「垂直の森」にも子どものような驚きがある。故郷ミラノに建てられたこの集合住宅は緑であふれており、ファサードは生きた有機物に変貌(へんぼう)を遂げている。 プロジェクトを構成するタワーマンション2棟は高さ80メートルと112メートルで、約2万の樹木や低木、植物が育つ。不規則に並べられたバルコニーからは緑があふれ、側面をつたって広がっている。ボエリ氏の推定では、入居者ひとりにつき樹木2、低木8、植物40がある計算だ。 その恩恵は美的側面だけにとどまらない。各部屋に日陰を生み出し、住民の

    都市が「垂直の森」に変貌 建築家ステファノ・ボエリ氏に聞く
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/09/16
    人類は森林山岳よりも平地の草原に適した生き物だが。