2022年6月14日のブックマーク (4件)

  • 防衛費5兆円増でも…自衛隊員から「財務省に殺される」という悲鳴が上がる現実 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    防衛費5兆円増でも…自衛隊員から「財務省に殺される」という悲鳴が上がる現実 | デイリー新潮
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2022/06/14
    予算は一旦棚上げにして,必要な装備をすべてリストアップしたら。でないとGDP比が何パーセントであっても予算ありきの話になるので。
  • ビットコイン「実質支配していた人たち」の正体

    ヒューストンのライス大学とベイラー医科大学のデータサイエンティスト、アリッサ・ブラックバーンは何年にもわたり「デジタル探偵」とでも呼べるような調査を行っている。 頼れる相棒は、ヘイル・メアリー。オレンジ色に縁取られた、つやつやの黒いコンピューターだ。ブラックバーンが収集・分析しているのは、ビットコインのブロックチェーン(分散型台帳)から漏洩したデータ。その台帳には、2009年1月にビットコインが立ち上げられてからの全取引が記録されている。 平等な電子マネーシステムに基づく世界のはずが ビットコインは、テクノユートピアの夢を形にしたものだ。サトシ・ナカモトという偽名の発明者は、中央集権型の金融システムではなく、コンピューターネットワーク上に分散した数式による平等な電子マネーシステムに基づく世界を提唱した。銀行や政府など信用を担保する組織に頼らない「トラストレス」なシステムだ。 「信用ではなく

    ビットコイン「実質支配していた人たち」の正体
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2022/06/14
    コンセプトからしてインチキだったとの指摘。
  • ヨーロッパの極右の人々が「日本への憧れ」を抱いている…その意外な理由(河辺 一郎) @gendai_biz

    ヨーロッパの「極右」とされる政治家(やその候補)は、ときおり日への憧れを吐露することがある。彼らは日のどこに憧れているのか、そして、そうした憧れは日社会にどのような問いを投げかけているのか。愛知大学教授の河辺一郎氏が解説する。 「極右」候補の発言 2021年10月、半年後に大統領選挙を控えたフランスで世論調査が行われた。ここで現職のマクロンに次いで2位につけたのが極右のジャーナリスト、エリック・ゼムールだった。イスラム教徒や移民に対する差別的な発言を繰り返し、「麻薬密売人は黒人とアラブ人」と発言して訴えられ、損害賠償を命じられたこともある人物だった。 この世論調査がおこなわれるまで、マクロンと争うことが予想されていたのは、2017年の大統領選でもマクロンと決選投票を争った右翼の「国民連合」党首のマリーヌ・ル・ペンだった。2018年までは国民戦線と名乗り、極右と呼ばれていたが、支持を広

    ヨーロッパの極右の人々が「日本への憧れ」を抱いている…その意外な理由(河辺 一郎) @gendai_biz
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2022/06/14
    プーチンロシアが暴走した今となってはファシズムへの風当たりは強まるばかり。極右政権自民党しかない日本が欧米自由主義諸国陣営から中華圏へ吹き寄せられないよう祈るしかない。
  • 薬剤なしで蚊を駆除する充電式殺虫器。つけて2分で蚊がポトリ【藤原千秋の使ってわかった! 便利家事アイテム】

    薬剤なしで蚊を駆除する充電式殺虫器。つけて2分で蚊がポトリ【藤原千秋の使ってわかった! 便利家事アイテム】
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2022/06/14
    Amazonレビューによれば,パチッと鳴らないらしい。