2023年2月28日のブックマーク (4件)

  • H3打ち上げ中止の原因は主エンジン制御部の電力ダウン

    2月17日にH3ロケット1号機の打ち上げが自動中止となった原因が、主エンジン制御機器に電力を送る配線のスイッチが数秒間オフになったためであることがわかった。 【2023年2月24日 JAXA/文部科学省】 JAXAの新型ロケット「H3」の試験機1号機打ち上げが主エンジン着火後に自動中止となった事象(参考:「日の新型ロケット「H3」、メインエンジン点火後に打ち上げ中止」)について、22日に文部科学省で開かれた「宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合」で、詳しい状況が明らかにされた。 2月17日、主エンジンの着火後に打ち上げ中止となったH3ロケット試験機1号機(左)(提供:JAXA、以下同) JAXAによると、ロケット打ち上げのカウントダウンシーケンスは打ち上げ6.3秒前までは正常に進み、2基の主エンジン「LE-9」に着火した。LE-9の推力は規定値の約90%まで発生し、各機器が正常であると

    H3打ち上げ中止の原因は主エンジン制御部の電力ダウン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/02/28
    『数秒間にわたって』『地上設備の電気系統などが半導体スイッチの動作に何らかの影響を与えた可能性』 秒に渡るならノイズ誤検知では無さそう。実際に電源若しくはモニタ系が落ちている。
  • 一揆寸前?令和の時代の「五公五民」は本当か 「国民負担率47.5%」の意味を考える:東京新聞 TOKYO Web

    国民負担率とは何か。財務省のホームページには、「租税負担率と社会保障負担率の合計」とある。租税負担は、個人が納める住民税や所得税、企業が納める法人税などを指す。社会保障負担は、労使で分けあって払う年金、雇用保険、介護保険などの保険料だ。 国民負担率を計算するには、こうした租税・社会保障負担の合計を、個人や企業が稼いだ「国民所得」で割る。ざっくり言うと、個人や企業のもうけ(分母)に対し税金・社会保障の負担(分子)が占める割合を表している。 国民負担率は1967年の財政制度等審議会で政府側が出した資料に初めて登場した。財務省の西川昌孝調査課課長補佐は「昭和40年代(1965年~)から算出していたようだ」と話す。公表が始まった1970年度は24.3%で、年ごとの増減はあるもの、79年度(30.2%)に3割を超え、2013年度(40.1%)に4割を突破。21年度は48.1%で過去最高になるなど、近

    一揆寸前?令和の時代の「五公五民」は本当か 「国民負担率47.5%」の意味を考える:東京新聞 TOKYO Web
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/02/28
    『北欧並みの国民負担率だという。では、なぜ日本は北欧並み高福祉社会になっていないのか』中間搾取が酷いから。エッシェンシャルワーカーへの直接投資が必要。(https://gendai.media/articles/-/105689
  • 地位もお金もあるIT起業家はなぜ“お坊さん”になったのか? 小遣いは「生涯108万円」、妻は「ふざけんな!」と激怒… | 文春オンライン

    ベンチャー投資家・アドバイザーとして「ジモティー」や「グルーポン」の立ち上げに関わり、「17LIVE」のCEOを務めるなど日IT業界を牽引してきた小野裕史さん。南極や北極、サハラ砂漠などでの過酷なマラソンに参加してきた冒険家の顔も持つ。そのアグレッシブな人が、突如、地位も仕事も捨ててインドで出家したという。いったい彼の人生に何があったのか。その紆余曲折の驚きの人生と出家への覚悟、そして仏教への想いなどを2回に分けてお届けする。 (全2回の1回目/#2を読む) ◆ ◆ ◆ なぜか頭をツルツルに剃って、妙に目がキラキラ 事の始まりは書籍担当者からの一の電話だった。2019年にノンフィクション『世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う』を文藝春秋から出版したのだが、そのを読んだ40代後半の男性が、著者である私に会いたいと言っているらしい。

    地位もお金もあるIT起業家はなぜ“お坊さん”になったのか? 小遣いは「生涯108万円」、妻は「ふざけんな!」と激怒… | 文春オンライン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/02/28
    特別な存在に成りたい欲を満たすためのこれまでの活動の延長にしか見えない。小金儲けに成功した経営者が政治家を目指すのと似て。方向性が逆のようでいて,世のため人のためを標榜するのは同じ。
  • OpenAI、AGI(人間より賢いAI)へのロードマップを公表 「世界に深刻な害を及ぼす可能性」回避のために

    会話型AIサービス「ChatGPT」を手掛ける米OpenAIのサム・アルトマンCEOは2月24日(現地時間)、AGI(Artificial General Intelligence;汎用人工知能)実現への短期および長期のロードマップを発表し、人類改善のためのリスク軽減策について説明した。アルトマン氏はAGIを「一般的に人間より賢いAIシステム」と定義する。 同氏は、人間の知性を超えた存在を成功させることは人類史上最重要事項であり、希望に満ちてはいるが、恐ろしいプロジェクトだと語った。 AGIには誤用、劇的な事故、社会的混乱などの深刻なリスクが伴うが、それでも利点が非常に大きいとしている。いずれにしてもAGIの開発を停止することはもはや不可能であるため、「社会と開発者は正しく開発する方法を見つけ出さなければならない」とアルトマン氏。 同氏は短期計画として以下の3つを挙げた。 AIモデルの現実

    OpenAI、AGI(人間より賢いAI)へのロードマップを公表 「世界に深刻な害を及ぼす可能性」回避のために
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/02/28
    後進国ではサヨクリベラルフェミの戯言と冷笑される倫理が,AGIを開発運用する先進国では益々重視されるようになる。