ブックマーク / science.srad.jp (5)

  • NASA、宇宙の不吉なサウンドを集めたプレイリストを公開 | スラド サイエンス

    NASAがハロウィンにちなみ、宇宙の不吉なサウンドを集めたプレイリスト「Sinister Sounds of Space」を公開している(NASAのニュース記事、 SoundCloudのプレイリスト)。 公開されているサウンドは探査機や観測衛星が取得したデータを可聴周波数帯域に変換したもの。プレスリリースではNASAの火星着陸機InSightが捉えた火星の地震(marsquake)「Martian Quake Sol 173/235」(トラック7/8)や、ESAの宇宙望遠鏡Planckが捉えた138億年前の宇宙の波動「Sounds of Ancient Universe」(トラック9)、NASAのX線観測衛星Chandraが捉えた銀河中心のイメージ「Galactic Sonification」(トラック14)、NASAの木星探査機Junoが捉えた木星のプラズマ波「Jupiter's Aur

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/10/31
    気密区域からのエア漏れ音とか,燃焼異常を起こしたロケットエンジンの燃焼音とか,スペースデブリの衝突音とか,太陽フレアにかき消された無線通信音とか。
  • 人工エラ「Triton」、早くも開発中止で返金に | スラド サイエンス

    先月クラウドファンディングでの資金募集が話題になったばかりの人工エラ「Triton」だが、早くも開発困難として中止と返金が決定されたようである(アクアカタリストの記事、Engadget、deeperblue)。 Tritonは水中の酸素を取り出すことで、重いタンクを用いずとも45分間の水中呼吸が可能になるという画期的な製品で、クラウドファンディングサービスIndiegogoにて100万ドル近い資金を集めるなど注目を集めていた。前回の記事にも実現可能性を危ぶむコメントが寄せられていたが、危惧されていた通り一か月も立たずに開発中止が発表されることになった。中止の理由は「ポンプを付けて大量の水を遷移に流し続ける必要があるが、現行の技術では不可能と判断した」ためとされている。

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/04/07
    ポンプが決まっていないのに「電池の持続時間45分」をどうやって算出したのか/『関係者に開発できる技術持ってる人が一人もいない』 集めた金で技術者を雇って丸投げすれば何でも創れると思ってそう。
  • 350万年前の細菌を自らに注射したロシア人科学者 | スラド サイエンス

    今年10月、色々なサイト(主にネタ系サイト)で、「350万年前から生きている長寿細菌」を自分の身体に注射することで、病気知らずの健康な身体を手に入れたと主張するロシアの科学者が話題になった。この科学者のその後をMOTHERBOARDが取材している(Slashdot)。 注射された「長寿細菌」の「Bacillus F」は2009年にシベリアで採取されたもので、単に数百年前の細菌というだけでなく、低温の厳しい状況下で生き延びたという大きな特徴があるという。自身に注射を行ったこの科学者Anatoli Brouchkov氏は、注射によって以前よりも健康で疲れにくくなっていると述べているそうだ。 またSiberian Timesでの記事によれば、Brouchkov氏は細菌を移植した高齢のマウスは通常のマウスよりも長生きした上、活発に活動し、さらに子供を産むようになったとしている。 これらから、この細

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/12/25
    「オットセイを喰って精力増強」と発想は変わらない。
  • NASA、真空中でEM Driveの実験に成功 | スラド サイエンス

    昨年、NASA EagleworksがEM Drive(電磁駆動: electromagnetic drive)の実験結果を発表して話題を呼んだが、真空中でも推力が得られることが確認されたそうだ( NASASpaceFlight.comの記事、 io9の記事、 家/.)。 EM Driveは密閉された空間でマイクロ波を反射させることにより、推進剤を放出することなく推力が得られるというもの。2001年ごろに英国のSatellite Propulsion Researchが研究を始めており、中国の研究者も研究成果を発表している。ただし、EM Driveで推力が得られる仕組みは解明されておらず、運動量保存の法則にも反するため懐疑的な見方が強い。NASA Eagleworksを率いるHarold White博士は、EM Driveでは電磁流体力学(MHD)駆動における推進剤イオンの役割を量子論的

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/05/05
    音波の定常波で物を浮かせる装置があるが,こちらは電波の定常波で仮想粒子を動かした反作用を装置の推力とするという理解で良いのかな。
  • 無能な人は自身の無能さに気付けないため自信過剰になる傾向がある | スラド サイエンス

    1999年、学術誌「Journal of Personality and Social Psychology」で「ダニング=クルーガー効果」なるものが紹介された。これは、「無能な人には己の無能さを認識するに必要な高い知見が欠如しているため、己の無能さを認識することができない」というものである。そのため、無能な人はその無能さに悩まされたり、混乱したり、慎重になったりすることはなく、むしろ不相応な自信を持ってしまう傾向があるのだそうだ(Slashdot、Pacific Standard)。 これは机上の空論ではなく、実際に行われた実験で証明されているとのこと。その人物が持ち合わせている知識や技術が、文章力や感情知能、論理的推論、銃の安全管理、討論、金融知識など何であろうと、いずれにしても無能な人は大概にして自分の能力を過剰に評価してしまうという結果が得られているとのこと。

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2014/11/01
    その「能力」について,客観的かつ相対的(他社との比較)では無い評価方法を開発すれば解決する。開発は有能で無いと不可能だが,この問題に取り組む人は居ない。本当の能力が分かると困るから。
  • 1