記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    forewind
    forewind ランニングコストの安い微小加速性能のエンジンは長旅の中間行程では大活躍しそう。 今後の課題は瞬間的に大加速が必要になった時の推進システムかなぁ。現存の大加速エンジンは寿命が短いしね。 | NASA、真空中でEM Driv

    2015/05/08 リンク

    その他
    star_123
    star_123 名前どうにかしてくれ

    2015/05/07 リンク

    その他
    fut573
    fut573 さっぱりわからぬ

    2015/05/07 リンク

    その他
    keicin2002
    keicin2002 誰かガンダムで説明して〜

    2015/05/07 リンク

    その他
    take1117
    take1117 全身麻酔みたいに仕組み不明でも活用はできると思う

    2015/05/06 リンク

    その他
    hirsato
    hirsato EM Driveは密閉された空間でマイクロ波を反射させることにより、推進剤を放出することなく推力が得られるというもの。2001年ごろに英国のSatellite Propulsion Researchが研究を始めており、中国の研究者も研究成果を発表している

    2015/05/06 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar SF感ハンパない

    2015/05/06 リンク

    その他
    Ditty
    Ditty "運動量保存の法則にも反する"

    2015/05/06 リンク

    その他
    TequilaBancho
    TequilaBancho 火星まで70日、アルファ・ケンタウリにも行けるEM Drive。動作原理がわからないところも含めてワクワクする。

    2015/05/06 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae まあ、今後の実験しだいかな。

    2015/05/06 リンク

    その他
    suVene
    suVene NASA、真空中でEM Driveの実験に成功 44 (via @Pocket)

    2015/05/06 リンク

    その他
    georgew
    georgew 現状ではトンデモ度の判定できないので今後の研究を待つ。

    2015/05/06 リンク

    その他
    babelap
    babelap EM菌を放出して飛んだらちょっと笑ってしまうw(反作用で進んでるだけで意味無い)>比嘉教授の食いつき/なんか意外と宇宙空間での実用実験まですいすい進むんじゃなかろか。生暖かく見守ろう

    2015/05/06 リンク

    その他
    y-yosuke
    y-yosuke "NASA Eagleworksを率いるHarold White博士は、EM Driveでは電磁流体力学(MHD)駆動における推進剤イオンの役割を量子論的真空が果たすとの説を提唱していた。"

    2015/05/06 リンク

    その他
    na23
    na23 何この怪しさ

    2015/05/06 リンク

    その他
    Rinta
    Rinta 比嘉教授がものすごい勢いで食いつく想像しかできない。

    2015/05/06 リンク

    その他
    penpen-0704
    penpen-0704 どこのアルドノアだよと思ったら既に指摘されてた

    2015/05/06 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw カシミール力……?

    2015/05/06 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 EM菌SUGEEEE!

    2015/05/06 リンク

    その他
    hatecafe
    hatecafe 未来っ。

    2015/05/06 リンク

    その他
    kitamati
    kitamati イーエムドライブって言葉だけでSF感半端ない

    2015/05/06 リンク

    その他
    jojojojojojapan
    jojojojojojapan え、すごい。

    2015/05/06 リンク

    その他
    kirte
    kirte 「アルファ・ケンタウリ系へのミッションも」これで宇宙勝利が近づくな / 仕組みも燃料消費0もにわかには信じられないが確立されれば夢が広がるな 他の理論にも影響しそう 計測ミスとかじゃなければいいけど

    2015/05/06 リンク

    その他
    ssids
    ssids 量子論的真空を利用と聞いて銀河鉄道999エターナル編のファンタズマを思い出した。

    2015/05/06 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku (´・ω・`)アルドノアは最初のマッシュがピークだったな。色々な意味で

    2015/05/06 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira EMドライブはあります!!!

    2015/05/06 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi http://tabi-labo.com/123449/nasa-warp/ ←の煽りっぷりに比べれば、slashdotが良心的に見える?

    2015/05/06 リンク

    その他
    m-naze
    m-naze あー,定在波が真空(電子・反電子対)を量子化してカシミール効果が発生するのか。…と適当な事を言ってみる。

    2015/05/06 リンク

    その他
    tSU_RooT
    tSU_RooT わからん

    2015/05/06 リンク

    その他
    knjname
    knjname “実現すれば火星まで70日程度で行けるようになり”

    2015/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NASA、真空中でEM Driveの実験に成功 | スラド サイエンス

    昨年、NASA EagleworksがEM Drive(電磁駆動: electromagnetic drive)の実験結果を発表して話題を呼んだ...

    ブックマークしたユーザー

    • pekoraikoiu2019/06/06 pekoraikoiu
    • drumandara2016/04/15 drumandara
    • summer4an2015/05/08 summer4an
    • forewind2015/05/08 forewind
    • star_1232015/05/07 star_123
    • pycol2015/05/07 pycol
    • fut5732015/05/07 fut573
    • keicin20022015/05/07 keicin2002
    • you_5052015/05/06 you_505
    • elve2015/05/06 elve
    • lanius2015/05/06 lanius
    • take11172015/05/06 take1117
    • Pahud2015/05/06 Pahud
    • yamifuu2015/05/06 yamifuu
    • uimn2015/05/06 uimn
    • amy3852015/05/06 amy385
    • ruushu2015/05/06 ruushu
    • qianjing2015/05/06 qianjing
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事