ブックマーク / emi13-farout.hatenablog.com (25)

  • バンコクで古着探しするなら、ラップラオに宿泊拠点を置くと便利! 主要な市場への行き方もご紹介します! - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

    直近のバンコク旅行ではMRTラップラオ駅近くのコンドミニアムに拠点を置きました。ラップラオ自体に用事があったわけじゃなく、「たまには利用したことのない駅近辺で泊まろうか?」みたいな軽いノリです。 で、実際に滞在してみて「ラップラオは古着目的でバンコクを訪れる旅行者にとって最適な場所なのでは!?」と感じた次第。主要な古着マーケットへのアクセスが楽チンなんですよ。以下、ざっくり説明していきます。 チャトゥチャック市場 レッド・ビルディング シーナカリン鉄道市場 パタヴィコーン市場 最後に なお、ここで指す「古着目的でバンコクを訪れる旅行者」に買付業者の出張組は該当しません。巨大なスーツケースを引いて大量に仕入れを行うバイヤーさんは、バンコク中をタクシー移動するはず。また、おそらく独自ルートで個人のコレクターさんと取引されるケースも多く、そうなるとだいぶ話も変わってくるでしょう。 あくまでも私が

    バンコクで古着探しするなら、ラップラオに宿泊拠点を置くと便利! 主要な市場への行き方もご紹介します! - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
    yoko_enda
    yoko_enda 2025/03/24
  • タイでGrabを使うには? 登録は渡航前に済ませるべき? 利用してどうだった? - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

    周りのバンコク好きに「なぜ配車アプリを使わないの?」と言われ続けて早数年。ようやく私もGrabをインストールしました。そんなこんなで、今回はGrabのメリットや利用方法、使ってみた感想をダラダラ書いていきます。 なぜGrabにした? アカウント登録の流れ ドンムアン空港での裏技 基的な使い方 ①出発地と目的地の入力 ②車種の選択 ③ドライバーとのマッチング ④乗車 ⑤支払いと評価 補足:予約機能 使い心地はどうだった? なぜGrabにした? バンコクで使える3大配車アプリはGrab(グラブ)、Bolt(ボルト)、MuvMi(ムーヴミー)になると思うのですが、そのうちのMuvMiはトゥクトゥクを利用しない私にとって魅力薄。 タイでシェアNo.1のGrabにするか、安さ勝負のBoltにするかで悩みました。決め手は巷で囁かれる「Grabのドライバー登録には厳しい審査があるけど、Boltは審査が

    タイでGrabを使うには? 登録は渡航前に済ませるべき? 利用してどうだった? - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
    yoko_enda
    yoko_enda 2025/03/05
  • お化け屋敷感がたまらない!? バンコクから簡単に行けちゃう屋内型地獄寺のWat Phut Udom!! - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    今回は、2024年に訪れた神社仏閣のなかで私がもっとも興奮したWat Phut Udom(ワット・プートウドム/วัดพืชอุดม)をご紹介。 バンコクからの行き方は別途こちらのページでアップしています(※けっこう簡単です)。余計な前情報を知らずに参拝したい方は同ページをすっ飛ばしてくださいませ。 Wat Phut Udomとは? Wat Phut Udomとは日でもマニアの多い地獄寺の1つ。地獄寺を大雑把に説明すると、立体像を使って地獄を描いたスペースのある寺院のことです。 タイ全土には80から100近い地獄寺が存在していると言われ、過去に当ブログでも知名度No.1のWat Phai Rong Wua(ワット・パイロンウア/วัดไผ่โรงวัว)を取り上げました。 Wikipediaのタイ語版によれば、Wat Phut Udomはタイ歴2417年(西暦1874年)に建立された由緒

    お化け屋敷感がたまらない!? バンコクから簡単に行けちゃう屋内型地獄寺のWat Phut Udom!! - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/12/21
  • タイで購入した意外と使えるBootsのPBコスメ ~Vitamin Cシリーズ編~ - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    世界11か国に13,000以上、タイだけに絞っても270以上の店舗を構える大手ドラッグストア・チェーンのBoots(ブーツ)。最近、そのプライベートブランドにハマっています。 というわけで前回のLemon Bright(レモン・ブライト)に続き、今回はVitamin C(ビタミンC)シリーズをご紹介。なお、同ページはタイをベースに考え、すべてタイバーツで表記しましたが、他の国でも取り扱っています。 Vitamin Cシリーズとは? 濃縮ビタミンCと柚子エキス含有のスキンケア用品を中心にラインナップしている Vitamin Cシリーズ。パラベンフリーですべての肌タイプに対応し、「くすみを軽減して肌の色調を均一に明るく整え、毛穴も目立たなくする」との効果を打ち出しています。 タイでは2019年に販売をスタート。5年経った現在も大々的にディスプレイされていて、お店に入ったら即発見できます。 ロー

    タイで購入した意外と使えるBootsのPBコスメ ~Vitamin Cシリーズ編~ - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/12/12
  • 海外からヘンプシード・オイルやCBDオイル配合のコスメを日本に持ち帰っても大丈夫? 注意すべき点は? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    ヘンプシード・オイルやCBDオイルの美容効果にますます注目が集まる昨今。このブログでもそれらの成分を含有したタイコスメを何度か取り上げています。 そんな折、知人から「そもそも日に持ち込んで大丈夫なの?」と訊かれました。そこで、今回はカンナビス由来コスメの持ち帰り問題について簡単にまとめたいと思います。 なお、当記事は2024年12月12日に施行される改正法に基づいて作成しました。新規定がけっこう現実離れしているので、近いうちに緩和される気がしています。 現在の規制値 長らく日の法律では茎や種以外を規制の対象にしていましたが、現在は成分分析によって判断されています。 今年10月1日より施工開始を予定するも、12月12日まで延期された改正法では、コスメやお茶、グミなどのCBD加工製品に含まれるTHCの残留限度値を0.003%未満から0.0001%未満に変更(※口内で摂取するオイルや粉末は0

    海外からヘンプシード・オイルやCBDオイル配合のコスメを日本に持ち帰っても大丈夫? 注意すべき点は? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/11/29
  • サパンクワイで絶品の牛煮込みクイッティアオを食す - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

    今月の当ブログはサパンクワイ強化月間。2回目となるこの投稿はWattana 3(ワッタナー3/วัฒนา 3)を取り上げます。 前回のSomjai Ka Moo Khao Man Gai(ソムチャイ・カームー・カオマンガイ/สมใจ ขาหมูข้าวมันไก่)は都市開発によって移転を余儀なくされましたが、こちらの老舗は立ち退きを逃れ(※周りはピカピカのオフィスビルや高級コンドがバンバン増えているのに!)、BTSが開業する以前から大通り沿いの好立地で営業を続けています。 牛肉の煮込みスープで1勝負 アクセス方法は超シンプル。BTSサパンクワイ駅の3番出口を降りて、チャトゥチャックの反対方向へ直進するだけ。 トムヤム・クイッティアオの有名店であるNua Pochana(ヌア・ポーチャナー/นัวโภชนา)を通過し、パホンヨーティン通りを挿んで向かい側に大型スーパーのBig Cが建って

    サパンクワイで絶品の牛煮込みクイッティアオを食す - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/10/10
  • BTSヴィクトリー・モニュメント駅近くの人気イサーン料理店で生肉を食したら…… - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

    タイのイサーン地方には生肉をべる風習があり、首都バンコクでも生肉料理を提供している店がチラホラ存在。タイ語でゴイと付くメニューはだいたい生肉です。 日では2015年の品衛生法改正により、滅多に拝めなくなってしまった生肉料理。わざわざこれ目当てでタイに来る日人観光客も一定数いるんですって。 私とツレはゴイ目的で渡タイするほど熱心な愛好家じゃないものの、人並み程度にはイケる口。そこで今回は私たちの生肉実レポートをお届けします。 これはべても大丈夫なのか? 訪れたのは以前にこのページで取り上げている日人にも人気のイサーン料理店、Isan Rom Yen(イサーン・ロムイェン/อีสานร่มเย็น)。 最寄りはBTSのヴィクトリー・モニュメント駅で、センチュリー・プラザの裏隣(※センチュリー・プラザ駐車場の出入口前)に建っています。写真下は日中の様子。私とツレは夜に行きましたが(

    BTSヴィクトリー・モニュメント駅近くの人気イサーン料理店で生肉を食したら…… - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/10/03
  • 安くて品質も申し分ないバンコクのディスペンサリー3選 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    バンコクのマリファナ市場は値段も質もピンキリ。それもあってか、前回の投稿を見てくださった方から「安くてクオリティーも高いバンコクのディスペンサリーをまとめてほしい」との声をいただきました。 基的に私は日人の喫煙を推奨しませんが(※海外であっても日の法律で禁止されています)、止めたところで吸う人は吸います。 ならば、大麻ツーリズム目的でバンコクへ行った日の方が損しないよう、せっかく頂戴したリクエストに応えて急遽このページをアップした次第。 なお、ページを作成するにあたり、いつもディスペンサリーを案内してくれる知人(※大麻好きが高じてバンコクにプチ移住中の自他共に認めるヘビースモーカー)の意見を全面採用しました。非喫煙者の私が当てずっぽうで書いた記事ではありません。また、値段はすべて2024年夏時点のものです。 ①Slum Weed(クロントゥーイ) ②Choo Choo Hemp(ト

    安くて品質も申し分ないバンコクのディスペンサリー3選 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/09/28
  • アソークの一等地で良心価格の大麻を提供するDr Green - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    バンコクのアソーク駅周辺にはGreen House(グリーン・ハウス)やRoyal Queen Seeds(ロイヤル・クイーン・シーズ)、Cloud Nine(クラウド・ナイン)にFour Twenty(フォートゥエンティー)など、高級志向のディスペンサリーが点在。 そうしたなか、このエリアにしては安価なディスペンサリーとして評判を呼んでいるのが、今回取り上げるDr Green(ドクター・グリーン)です。 この値段で大丈夫? 場所はBTSアソーク駅の3番出口(MRT側の出口)を降り、ラチャダーピセーク通りを100mほど直進したあたり。道路を挿んで斜め向かいにはソイカウボーイが見えます。 繁華街の一等地、しかも駅徒歩3分という家賃バリ高のロケーションなはずなのに、メニュー表を見て驚きました。 チェンライ原産のTiger’s Tailをはじめ、露地栽培のタイ固有種は1gで30THB。もはやコン

    アソークの一等地で良心価格の大麻を提供するDr Green - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/09/22
  • Dutch Passionのバンコク旗艦店について - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    今回取り上げるのは2023年9月にバンコク進出したDutch Passion(ダッチ・パッション)。直近2回で投稿したGreen House(グリーン・ハウス)と同じくアムステルダム発の大麻ブランドです。 Dutch Passionとは? 創業は1987年。業界最大手のシード・バンクであるGreen Houseよりも歴史は長いです。オーナーのHenk Van Dalenは国内最高位にランク付けされるオランダ大学で生物学を学び、1970年代に大麻の繁殖を開始。 当時のアムステルダムには、アフリカ、北中南米、アジアと、世界各国のマリファナが出回っていたんですって。 その玉石混交な輸入バッズに紛れ込んだ種をHenkは根気強く交配し、優良株へとアップデート。1997年には雌化種子の開発にも成功しています(※公式HPによれば世界初の快挙。ただし、ライバル企業もすぐにその技術を習得)。 そして、Hen

    Dutch Passionのバンコク旗艦店について - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/08/27
  • Green Houseのタイ1号店と2号店ってどんな感じ? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    世界のマリファナ産業をリードする名門ブランド、Green Houseのタイ1号店と2号店にお邪魔してきました。訪店に先駆け、前回の記事ではGreen Houseの歴史やヴィジョンをまとめています。お時間があれば併せてぜひ。 旗艦店のロケーション 2024年夏時点でバンコクには4つのGreen House直営ディスペンサリーがあります。1号店(※写真上)はヌアンチャン通り、2号店はアソーク、3号店はトンロー、4号店はヤワラー。 何はともあれフラッグシップ・ショップに位置付けられる1号店を見ておこうと、まずはヌアンチャンをめざしました。 公共の交通機関を利用する場合はけっこう時間がかかります。いつもディスペンサリーを案内してくれるバンコク在住の知人とは現地で待ち合わせ。バスで向かう旨を伝えると軽く止められました。 行き方はBTSラチャヨーティン駅で降り、3番出口すぐのバス停から178番のバスに

    Green Houseのタイ1号店と2号店ってどんな感じ? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/08/25
  • 自家製つみれが自慢のクロントゥーイ市場近くにあるクイッティアオ屋 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    Sikkha Asia Foundation(シーカー・アジア財団)とSlum Weed(スラム・ウィード)へ行きしな、腹ごしらえにふらっと入ったクイッティアオ屋が美味しかったので、今回はそのJay Tu Khlong Toei(เจ๊ทู่ คลองเตย/ジェイトゥ・クロントゥーイ)について。 「緑の丼」認定店 「ふらっと入った」と書きましたが、正確には近隣の堂を2~3軒見たうえで、「ここなら外さないだろう」と目星をつけて入店。決め手は看板に掲げられた緑の丼マーク(正式名称はシェル・チュアンチム/เชลล์ชอนชิม)でした。 1960年代初頭、タイで家庭用ガスの普及を目指していたシェル石油と、通として有名な王族のタナッシー・サワディワット氏が、ミシュランガイドを手に立ち上げたシェル・チュアンチムは、地元の優れたタイ料理店を認定していく制度。 ローカルの方はもちろん、外国人観光

    自家製つみれが自慢のクロントゥーイ市場近くにあるクイッティアオ屋 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/08/01
  • FEEMUEを通じてクロントゥーイのスラム街で暮らす人々をファッショナブルに支援しよう - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

    世界トップクラスの貿易量伸び率を誇るチャオプラヤー川の河川港、クロントゥーイ港(PAT)。その周辺にはタイ最大のスラム街が広がっています。 もともとは港湾作業に携わる出稼ぎ労働者のコミュニティーとして人口が増えはじめ、現在の住民数は推定10万人。不法移民も多く、正確な数字はタイ政府も把握できていません。 以前に比べてだいぶ治安は良くなったと言われているものの、例えば同地区ではいまも火事が多く、出火原因のほとんどが麻薬中毒者によるコカインやヘロインのあぶりというから、まだまだ課題は山積。 相変わらず差別は根深く、スラム出身を理由に教育の機会も職業の選択肢もかなり限定されてしまっているのが実状です。 今回は、そんなクロントゥーイの人々をサポートするライフスタイル・ブランド、FEEMUE(フィームー)を紹介します。 高いデザイン力 タイ語で技術や腕前を意味するFEEMUEは、スラムの女性たちが経

    FEEMUEを通じてクロントゥーイのスラム街で暮らす人々をファッショナブルに支援しよう - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/07/31
  • 地元っ子が日常使いするクロントゥーイのSlum Weed - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

    前回に引き続き舞台はクロントゥーイ。ここに地元で評判のディスペンサリー(大麻販売店)があると聞き、バンコクに住む知人の案内でお邪魔しました。 最初にお断りしておくと、私は非喫煙者です。もともとレゲエやダブが好きでマリファナ文化に興味があり、社会科見学ノリでディスペンサリー巡りをしています(※流石にタダ見は申し訳ないので、訪問する時はいつも金払いの良いスモーカーと一緒ですよ)。 アクセス方法 店の名前はSlum Weed(スラム・ウィード)。スラム街の入口に位置し、すぐ隣にはチャルーム・マハナコン高速道路が走っています。 最寄りはMRTのシリキット女王国際会議場駅かクロントゥーイ駅。どちらも歩いて30分かかります。また、アソークから136番のバスに乗って8個目、終点のクロントゥーイ車庫で下車しても徒歩10分。 公共交通機関でのアクセスはよろしくなく、そのせいか、大麻ツーリズム目的のガチな外国

    地元っ子が日常使いするクロントゥーイのSlum Weed - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/07/29
  • AirJapanバンコク路線、ZIPAIRやエアアジアとの違いは何? 狙い目の座席はどこ? - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

    『今後しばらくタイ行きはエアアジアじゃなくZIPAIRにしようと決めた理由』の記事で書いた通り、コロナ明けの直近数回はZIPAIRで渡タイしていた私とツレ。 引き続き次のバンコク便もZIPAIRにしようと数か月前にサイトをチェックしたところ、値段が爆上がりしていました。フルサービスキャリアのタイ航空と大差ありません(※いま現在、ZIPAIRの価格は一時より落ち着いた模様です)。 そこで、ANAグループのAirJapanを初利用。同ページではAirJapanのメリットとデメリットや、最少価格で指定できるオススメの座席などを紹介していきます。 運航スケジュール 受託手荷物と運賃プラン 機内の様子とシート幅 どの席を狙う? まとめ 運航スケジュール 今年2月の初便欠航を皮切りに、しばらくは遅延が頻発していたAirJapan。予備機を持たないと、やっぱりきついですよね。 しかし、4月に2号機を導入

    AirJapanバンコク路線、ZIPAIRやエアアジアとの違いは何? 狙い目の座席はどこ? - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/07/19
  • 片桐はいり『私のマトカ』|読書旅vol.108 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    今回はフィンランドを舞台にした片桐はいりさんの処女作『私のマトカ』(2006年/幻冬舎)をチョイスしました。読書を通じて旅するメリットは、自分が行けない場所へも気軽に飛べる点。 寒さに弱く、まだ一度も北欧へ足を踏み入れたことのない私は、はいりさんの文章を通してフィンランドを疑似体験してみたいと思います。 予備知識なしでフィンランドへ 2005年8~9月、映画『かもめ堂』の撮影でフィンランドに赴いた片桐はいりさん。普段は旅行前にみっちり下調べするという彼女が、この時は予備知識ゼロで現地へ乗り込みます。 ヘルシンキ行きのフィンエアーで提供されたプッラ(シナモンロール)にのっけから感動。それを見たCAさんが、今度はサルミアッキを持ってきます。 他国から世界1まずい飴と不名誉な称号が与えられているこのフィンランド名物と初対面にしたはいりさんは、「想像を絶していた。(中略)あまりのことに、口に入れ

    片桐はいり『私のマトカ』|読書旅vol.108 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/06/10
  • 高杉裕二『中国で会社をつくったら、ひどい目に遭いました』|読書旅vol.106 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    今回取り上げる書籍は高杉裕二さんの『中国で会社をつくったら、ひどい目に遭いました』(2014年/彩図社)。前回の『中国なんて二度と行くかボケ! ...でもまた行きたいかも。』に続いて剣呑なタイトルです。 家庭の事情で旅行できない現在は、旅に関するの感想文をアップし、ブログを続行している私。表題通り著は中国で会社を興した話がまとめられたもので、旅のではありません。よって、コンセプトからはズレますが、どうか大目に見てやってください。 軟禁、暴行、拘置所送り 高杉さんは大学で中国語を学び、卒業後は大手製菓会社に入社。150名いた同期のうち中国語を話せる唯一の人材として、すぐさま中国貿易部へ配属されます。 勤め人時代は客先の社長や専務を現地でアテンド。商談はほどほどに、酒の席で女の子を用意するなど、なかなかしんどいお仕事を任されていたようです。 で、いろいろありつつも、中国にどっしり腰を据え

    高杉裕二『中国で会社をつくったら、ひどい目に遭いました』|読書旅vol.106 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/05/30
  • 【タイコスメ紹介】プロのスタイリストや美容系YouTuberも絶賛するBrowit by Nongchat - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

    ここ数回の投稿では注目のタイコスメのメーカーを取り上げています。今回取り上げるするのはBrowit by Nongchat(ブラウンイット・バイ・ノンチャット)。 過去に紹介したブランド別の記事のリンクも下記に貼っておきました。お時間のある時に、チラッと閲覧していただけたら幸いです。 Oriental Princess(オリエンタル・プリンセス)はこちらから Beauty Cottage(ビューティー・コテージ)はこちらから Beauty Buffet(ビューティー・ビュッフェ)はこちらから Mistine(ミスティーン)はこちらから Karmart(カルマート)はこちらから Srichand(シーチャン)はこちらから About Herbs(アバウト・ハーブス)はこちらから TenTen(テンテン)はこちらから IN2IT(イン・トゥ・イット)はこちらから Beauti Cute(ビュー

    【タイコスメ紹介】プロのスタイリストや美容系YouTuberも絶賛するBrowit by Nongchat - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/03/28
  • 【タイコスメ紹介】流行りのスワイメイクもワンホンメイクもZENN.THにお任せあれ! - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

    前回に続いてプチプラのタイコスメをメーカー別にフォーカスしていきます。今回、注目するのはメイクアップ商品に特化したZENN.TH(ゼン)。 題へ入る前に、これまでに取り上げたブランド記事のリンクを以下に貼っておきました。暇潰しにでもご覧いただけたらめちゃくちゃ嬉しいです。 Oriental Princess(オリエンタル・プリンセス)はこちらから Beauty Cottage(ビューティー・コテージ)はこちらから Beauty Buffet(ビューティー・ビュッフェ)はこちらから Mistine(ミスティーン)はこちらから Karmart(カルマート)はこちらから Srichand(シーチャン)はこちらから About Herbs(アバウト・ハーブス)はこちらから TenTen(テンテン)はこちらから IN2IT(イン・トゥ・イット)はこちらから Beauti Cute(ビューティー・キ

    【タイコスメ紹介】流行りのスワイメイクもワンホンメイクもZENN.THにお任せあれ! - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/03/23
  • 【カンチャナブリー観光】内陸県でもビーチ・リゾート気分が味わえるターロー浜 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    直近の記事でも小出しに投稿してきた通り、魅力的なお寺が多数存在するタイのカンチャナブリー。まだまだネタは尽きず、今後も引き続き同県のお気に入り寺院をピックアップしていく予定です。 しかし、お寺ばかり巡っているとだんだん似たり寄ったりに見えはじめ、傷気味になるなんてことはありませんか? 私はこの現象を寺疲れと呼んでいて、京都や鎌倉へ行っても同じような状態に陥りがちです。 そこで、今回はお寺見学の合間を縫って気軽に立ち寄れる箸休め的なスポット、ターロー浜を取り上げてみました。 川のほとりの異空間 ターロー浜とはメークローン川沿いに作られた人工ビーチ。幹線道路のセーンチュート通りを100mほど入ったところにあり、バス・ターミナルからは6km弱、カンチャナブリー駅からも8km弱と、思いっきり市街地に位置しています。 海なし県のカンチャナブリーにおいて地元の方が水のレジャーを楽しむといった感じの場

    【カンチャナブリー観光】内陸県でもビーチ・リゾート気分が味わえるターロー浜 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    yoko_enda
    yoko_enda 2024/03/08