タグ

2017年3月23日のブックマーク (5件)

  • yokoyumyumのリノベブログ | マンションリノベーションの体験談と暮らしのお役立ちブログ by ヨコヤムヤム

    ヨコヤムヤム こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味サウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

    yokoyumyumのリノベブログ | マンションリノベーションの体験談と暮らしのお役立ちブログ by ヨコヤムヤム
    yokoyumyum
    yokoyumyum 2017/03/23
    id:tapazou 手帳で知られたメーカーですがペンコの方が人気ありそうです。[買ってよかった][インテリア]
  • 変動金利の人は必見!「繰上げ返済貧乏」にならない為の繰上げ返済のコツを教えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    変動金利で陥りがちな繰上げ返済貧乏とは何か? どうも千日です。住宅ローンを変動金利で借りている場合、常に金利変動リスクに晒されている状態です。これって不安ですよね。 一方で、今は金利が安いですから、同じように返済しても元を多く減らすことが出来ます。 だから、できるだけ繰上げ返済していくべき。ただし当初の10年は住宅ローン控除があるからその恩恵が得られる程度にとどめておこう。 こんなことを言う人が居るかもしれません。 確かに間違ったことは言っていないのですが、結論までに一つ欠落している重要な要素があります。 「貯蓄」です。 繰上げ返済したおカネは返ってきませんよ。繰上げ返済とは、以下の二つのメリットとデメリットがセットなのです。 今ある現金が減るデメリットのかわりに、 将来の利息の支払いが減るメリットを得る。 メリットばかりに集中して繰上げ返済し過ぎて、貯蓄を危険なラインまで減らしてしまう

    変動金利の人は必見!「繰上げ返済貧乏」にならない為の繰上げ返済のコツを教えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
  • 「InstaWidget」でインスタグラムの写真をブログに貼ろう - こりのろっさの写真と日常

    どうも、こりのろっさ(@rossa1523)です。 写真をやっている方ならマストアイテムであろうインスタグラム。日々写真を撮ってはせっせとインスタグラムにアップしている人も多いですよね。私もそのひとりだったりします。 せっかくだから、インスタグラムに載せた写真を自分のブログに貼って、より多くの方に自分の写真を見てもらいませんか? ということで今回は、「InstaWidget」によるインスタグラムのブログパーツの作り方を紹介したいと思います。 「InstaWidget」を使う 「InstaWidget」でのブログパーツ作成方法 1.サイトにアクセスする 2.必要事項を記入する 3.コードを取得する 4.取得したコードをブログに貼り付ける 「InstaWidget」で注意しておきたいこと まとめ 「InstaWidget」を使う 以前、私は海外のサイト「SnapWidget」でインスタグラムの

    「InstaWidget」でインスタグラムの写真をブログに貼ろう - こりのろっさの写真と日常
  • - マンションリノベの許可問題 - - yokoyumyumのリノベブログ

    2016 - 10 - 18 - マンションリノベの許可問題 - リノベーション 中古マンション 中古マンションを買い フルリノベーションしたワタシたち 今回は マンションリノベする前に必要な許可問題について書いてみます 事前にクリアすべき許可問題  マンションリノベーションをするには 事前にそのマンション管理組合の許可が必要です マンションには専有部分と共有部分があり 実際にリノベーションするのは専有部分なワケですが ジブンたちに所有権があるものの 勝手には工事できないんです step.1 まずはマンションの管理規約をチェック 管理規約には規模に関係なく (部分的なリフォームであっても大規模なリノベーションであっても) 工事に関する取り決めが記載されています step.2 近隣住民の許可と事前の挨拶 大体のマンションでは 上下左右の住人の許可が必要だと思います ワタシたちもそうでした コ

    - マンションリノベの許可問題 - - yokoyumyumのリノベブログ
  • 定期借地権付き一戸建て・マンションのメリットとデメリットとは?

    家探しをしているときに、「おっ、この物件、割安だな」と思って広告をよく見ると、小さい文字で「定期借地権付き」などと書いてあった−−−−そんな経験のある人も少なくないかもしれない。定期借地権って、どんなものなのだろうか。 期限が来たら土地を更地にして地主に返さなければならない 定期借地権(定借)とは、その名の示すとおり期間が定まった借地権のことだ。土地は地主から借りることになるが、建物は所有権付きのものを買ったり、自分で建てたりできる。 借地権には事業用などいくつか種類があり、主に住宅用に利用される一般定期借地権は期間を50年以上に定め、契約の更新や延長はできないことになっている。契約の期限がきたら、原則として建物を解体して更地に戻し、地主に返還しなければならないのだ。 借地権にはほかに更新ができる普通借地権という制度もある。普通借地権には旧法と新法があり、どちらも契約期間が定められるが、借

    定期借地権付き一戸建て・マンションのメリットとデメリットとは?
    yokoyumyum
    yokoyumyum 2017/03/23
    住み替え前提でないと、定期借地権は厳しい気が。