2014年3月6日のブックマーク (2件)

  • 智恵子、怒りの途中退席 - やしお

    智恵子は会社に打合せがないという、ほんとの打合せを見たいという。 私は驚いて打合せを見る。 会議室にあるのは、誰かが一方的に報告するのを聞くだけの、むかしなじみの定例だ。 ただ人が集まれば自然と課題が解決されると、無自覚に信じた主催者が開く会だ。 めいめいが勝手に思いつきを言い立てれば、議論が深まったと満足する2時間だ。 智恵子は遠くを見ながら言う。 報告だけならメールで済むという。全員の同意を得たいだけなら、さっさと得て解散しろという。 課題が解決するのは、見かねた誰かが不足と落とし所をお前のかわりに示しただけだという。論点の整理や目的の設定を先にしてこいという。 勝手な意見の出し合いで終わっていいのは、あとでお前がその材を料理すると最初から決まっているときだけだという。あらかじめよく練ったベースに追加や対案や指摘をぶつけて差異を見なければ発散するという。 そんな準備をした上でなお、他

    智恵子、怒りの途中退席 - やしお
    yom-amota
    yom-amota 2014/03/06
    チエちゃん抄、
  • 女性型アンドロイド表紙で物議の人工知能学会、意表をついた最新号が話題

    2013年末、リニューアルした学会誌の表紙イラストが大変な物議を醸した人工知能学会による最新号の表紙が話題を呼んでいる。 女性型アンドロイドのイラストが「女性差別」と大炎上 メイド風の女性型アンドロイドが手にほうきを持ち、読書をしながら掃除する姿の『人工知能』表紙に対して、「女性差別」「男の欲望が具現化されてて気持ち悪い」という指摘が起こり、学会が「差別する意図はなかった」という声明を出すまでに至った。 そして、その次号である『人工知能 Vol.29 No.2』が2014年3月から会員向けに配布開始された。それが、エンジニアの初音玲(@hatsune_)さんが投稿した表紙画像だ。 前号の続き? 最新号はアンドロイド視点の表紙 この表紙を見ると、今回は、前号の女性型アンドロイド視点でのイラストが描かれている。そして、女性が読んでいるは、ドイツの哲学者・ヘーゲルさんの精神現象学についてのテキ

    女性型アンドロイド表紙で物議の人工知能学会、意表をついた最新号が話題
    yom-amota
    yom-amota 2014/03/06
    今さらだけどこういうのって、人類の、生き物の、今までを否定している気がする、時代は変わるという事か、“「女性差別」「男の欲望が具現化されてて気持ち悪い」という指摘が起こり、”