タグ

ブックマーク / kuiiji-harris.hatenadiary.org (2)

  • 「日本型食生活」をやめよう - 栄養学のメモと活用

    すでに、コメをめぐる歴史学や民俗学の研究が示すように、この日列島にはコメを常としない集団がずっと存在していたし、また日人が広くコメをするようになったのは戦時中以降のことであったといわれる。おそらく日人全体が白米を腹いっぱいべれるようになったのは、戦後の高度経済成長期以降、たかだかここ半世紀足らずのことでしかない。この意味では、米飯民族というよりも、農学者・渡部忠世の指摘するとおり「米飯悲願民族」だったのである。 (『の共同体―動員から連帯へ』p16) 米飯悲願民族だったことはいい。でもそれが、どうして今受け継がれているんだろう。育の気持ち悪さについてで見たように、育では決まって米飯賛美で、伝統賛美だ。世代の上の人たちが、戦争の影響もあって米を満足にべられなくて、「米飯悲願民族」の末裔として育ったとしても、それほど不思議ではない。問題はそれがどうして、今「育」運動の中

    「日本型食生活」をやめよう - 栄養学のメモと活用
  • そういえば過去にもやった、たんぱく質の摂取について - 栄養学のメモと活用

    とあるblogのコメント欄で、「日人男性のたんぱく質必要量は60g、牛丼で言えば3杯なのだから、気をつけなければ不足する。プロテインでも如何か」なる旨のコメントを見かけて、疑問点が3つ沸き起こったのでした。 たんぱく質60g必要とはいかなる出典か 牛丼3杯がほぼたんぱく質60gとは当か たんぱく質60gとは、気をつけなければ不足する量なのか たんぱく質60g必要とはいかなる出典か まあこれに関しては、それほど他を想像することがなくこれだというのがありました。当たり前です。日人の習慣的な栄養摂取量の基準値を定めているものと言えば、『日人の事摂取基準』以外にないでしょう。 調べてみればその通りで*1、『日人の事摂取基準2010』では12歳以上の男性に関して、たんぱく質の推奨量が60gとありました。 でもこれ、少し注意が必要だと思うのは、「推奨量」ってとこなのではないかと思うのです

    そういえば過去にもやった、たんぱく質の摂取について - 栄養学のメモと活用
    yomik
    yomik 2013/06/11
  • 1