タグ

生活と考え方に関するyonanonoのブックマーク (28)

  • 本物のハッカーに聞いた! 毎日満足した生活を送る人生戦略 | ライフハッカー[日本版]

    毎日を満足して暮らすためにはどうすれば良いと思いますか?。ハッカー、デジタル起業家、ディベロッパー、「Gun.io」創設者、など様々な面を持つ原文著者のRICH JONES氏が、3つのポイントを挙げてそのコツを教えてくれました。 私は自分のことをとても生産的な人間だと考えています。たくさんモノを書きますし、自分の会社もうまく経営しています。様々なオープンソースプロジェクトにも参加しています。周りから見ればそれほどハードに働いているようには見えないと思いますが、実際、私はとても多くのことを成し遂げています。毎晩、心地よい満足感とともに眠りにつき、毎朝、やる気に満ちて起床します。どうして私にこのようなことが可能なのか、あなたにもその秘訣を教えましょう。私は毎日、自分に3つのことを課しています。 たったこれだけです! この数年間、チャレンジしているライフスタイルです。筆者はこのことを偉大なハッカ

    本物のハッカーに聞いた! 毎日満足した生活を送る人生戦略 | ライフハッカー[日本版]
  • 心理学者の教える「心のバグ」を見つける3つの質問 : earth in us.

    心理学者の教える「心のバグ(思い込み)」を見つける3つの質問 ーリミティングビリーフを外す技術 http://www.earthinus.com/2011/03/firebug-for-your-brain.html

  • プライドの捨て方、自由の得方

    ↓これを書いた者です。 「当たり前」を下げれば自由になる http://anond.hatelabo.jp/20110213012058 私が書いたものにしては、ブクマやトラバも多かったので、返信の意も込めて加筆します。 高い車に乗る、流行の服を着る、いい家に住む、人に舐められないようにする、彼女を作る、等々。私はこういうプライドをどんどん捨てるようにしている。というのも、社会に出て私は圧倒的に力がないことがわかった。それを認めたくないが故に頑張ったが、人間、無理をし過ぎると病んでしまうみたいだ。 幸いなことにを読むことは好きだ。だから、金銭的なプライドを捨てる言説を集めまくった。いや、いろいろ読む過程で自然と集めてしまった。その知識に基づいた価値観が私をこの世界から守ってくれる。いくら貧乏人と思われようが、安い服を着ようが、後輩に奢られようが、バカにされようが、ニコニコしながら「いやー

    プライドの捨て方、自由の得方
  • ABlog いつからか僕の生活からは潰す暇がなくなった

    僕の個人的な生活サイクルで言うと、たぶん2004年から2005年のどこかの時点で、僕の生活の中から『暇』がなくなりました。 正確には、暇と言うより『何もやる事がない時間』がなくなったと言った方がいいかもしれません。ネットと携帯とiPodのおかげで、どんな小さな『何もやる事がない時間』に対しても、何かしらの適当な暇つぶしをあてがう事ができて、結果的にただぼーっとしてしまう時間がなくなったという事です。 こんなに幸せな時代はない、と思いつつ、面白いと分かっているのにやる時間のないゲーム、観る時間のない映画、読む時間のないが積み上がっていく事はものすごいストレスになります。 消費者ではなく、コンテンツの制作者の目からみても、こんなにたくさんのコンテンツがあっても読者、視聴者は消費しきれないだろうな、と感じる事があります。 まあ、作り手としては、いいものを作ればちゃんと見てもらえる、と信じて作る

  • j1nn.com - このウェブサイトは販売用です! - j1nn リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • しゃべるときは相手の経験と他人の経験の共通部分を引き出す作業が大切 - さまざまなめりっと

    しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる

  • モノを買うときには「一回あたりのコスト」を考えてみる | ライフハッカー・ジャパン

    いきなりですが、問題です。次のうち、どちらが「良い買い物」でしょうか? 500ドルの冬コート、20ドルのTシャツ7人乗りの車、5人乗りの車ゲストルーム有りの家、無しの家 答えは、一回あたりのコストを計算してみないとわかりません。この方法は、すべての買い物にあてはまるわけではありませんが、計算してみる価値ありです。ここで注意しなくてはいけないのが、私たちが、使用回数を多く見積もってしまう傾向にあること。 洋服 上記の500ドルのコート。一年に150日、5年間着るとすると、一回あたり67セントになります。仮に、20ドルのTシャツが一年に5回着て終わりだとすると、一回あたり4ドルなので、20ドルのTシャツは、500ドルのコートより、一回あたりのコストが6倍かかる計算になります。 車 7人乗りが、5人乗りよりも5000ドル高いとします。その5000ドルを払う価値があるかどうかは、あなたが、どのくら

    モノを買うときには「一回あたりのコスト」を考えてみる | ライフハッカー・ジャパン
  • ずるずると先延ばししない方法を『The Now Habit』に学ぶ | ライフハッカー・ジャパン

    先延ばししないためにはどうしたらいいか? と尋ねたら、おそらく多くの人が「もっと働けばいい」と答えるでしょう。先延ばしせざるをえないのは、その人が十分に働いていないからだとか、要領が悪いからだ、と考えているからですよね。 「The Now Habit」は、先延ばしをしないための方法が書かれた自己啓発としては、当時革命的なものでした。心理学者が著者であるため、やる気が出なくて先延ばししてしまうのには、心理的な理由があるというアプローチで書かれています。 Fiore氏は、先延ばしを、鍛え直したら治るような「なまけ病」とは捉えていません。違った視点から先延ばしを定義し、それを段階的に治していく方法をとっています。「先延ばしとは、タスクや決断に関する不安に対処するためのメカニズム」であるとのこと。 の前半部分では、先延ばしの定義、要因、私たちの何が先延ばしをさせるのか、ということについて書かれ

    ずるずると先延ばししない方法を『The Now Habit』に学ぶ | ライフハッカー・ジャパン
  • 最も恵まれた者達が戦う、最も熾烈なる競争 - Chikirinの日記

    さて、ここんとこ、 (1) イケテル観光地 金沢! - Chikirinの日記 (2) 銀ぶらニート - Chikirinの日記 (3) 250円の牛めしべてみた - Chikirinの日記 について書いてきたのですが、ここでクイズです。 金沢、銀座、都内の住宅地の駅前、の3つのエリアの中で、 Q1. 最も活気があったのはどこでしょう? Q2.最も“商売をする立地”として恵まれているのはどのエリアでしょう? Q3.最も競争が激しそうだったのはどのエリアでしょう? ちきりんの見たところ、最も活気があったのは銀座です。金沢はいいところだけど、繁華街と言われる片町・香林坊でさえ閑散としてました。 東京の郊外住宅地駅前の格安べ物屋街も、牛めし250円に対抗するためあちこちの店でチャーハン 330円だの通常 290円の回転寿司の皿が 200円だのとディスカウントをしているのですが、だからといって

    最も恵まれた者達が戦う、最も熾烈なる競争 - Chikirinの日記
  • 図解)若者と高齢者の対立 - Chikirinの日記

    将来、年金をもらえるのかさえ不安視される若者と、手厚い福祉と年金に守られて暮らす高齢者。 世代対立が取る沙汰されがちですが、現在の議論はこんな感じ↓ しかし高齢者に言わせれば、若い頃は貧乏で当たり前。 「若いくせに仕事が大変だとか言うな。仕事が少々きつくても若けりゃなんとかなるだろうよ」と。 なぜ彼らがそういう意見をもつかというと、彼らが比べているのは“今の自分”と“過去の若かった自分”だから、だよね。 彼らは“今の自分”と“今の若者”を比べているわけではないんです。 図解するとこんな感じ↓ 上記ふたつをひとつの図上で表すとこんな感じ↓ 実は若者だって、将来の“高齢者になった自分”を想定し、今の自分(若者)と将来の自分(高齢者)を比較すれば、「今の方が楽しいはず」と思うでしょ。 だって、今も将来も貧乏で、今も将来も孤独。それなのに今は健康で、将来は不健康なんだから・・ つまり“若者vs.高

    図解)若者と高齢者の対立 - Chikirinの日記
    yonanono
    yonanono 2010/09/27
    昔・今・将来を比較、こういう考え方はしてなかったなぁ
  • 時間と仲良くやっていくには?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 結局、いかに時間を制するかというのが、仕事をする上でも、人生を生きる上でも大事なことだろうなというのは否めないですね。 ただ「時間という限られたリソースを有効に活用する」なんて言い方は間違っていて、時間なんて決して固定的に限定されたリソースなんかじゃないと思います。 時間なんて複数あると思った方がいいと思います。 時計の時間もあれば、体感的な時間もある。何かが向こうからやってくることではじまる=開かれる時間もあります。「二十世紀の忘れもの―トワイライトの誘惑/佐治晴夫、松岡正剛」で紹介したことですね。それ以外でも、正月などの儀礼の時間・ハレの時間は来、普段のケの時間とは決して均質なものではないはずです。 その意味で時間は過去から未来に均質に流れているわけではなくて(時計の

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 世界を変えるための一言

    あなたが世界を変えるには二通りあって、ひとつはオバマの次の大統領になること、そしてもうひとつは自分と世界の関わりを変えること。 前者は無謀にも近いけど、後者は今すぐ実践できるからやってみよう。 方法は簡単「なぜですか?」ときくだけ。 言い方は「どうして?」でもいいし「なんで?」でもいい。今までやり過ごしていたことを、自分の身に起きていることとして認識するための言葉だ。 手始めに、コンビニやファーストフード店員たちに投げかけてみればいい。これまで聞き流していたマニュアル接客との関わり方も変わるだろう。 ご一緒にポテトもいかがですか?「え、なんで?」 ポイントカードお作りしますか?「え、なんで?」 マンネリ化しやすい部分ほど手を加えてやると面白くなってくる。

  • 世界を手に入れよう:「世界征服のやさしい手引き」の日本語訳が!

    しばしば、成功への道のりを妨げているのは実は自分自身であることがあります。 「こんなことをできるはずがない」「いまは状況が悪すぎる」「もうちょっと準備すれば…」いつまでもこんな言い訳を繰り返して、最初の一歩を踏み出せずにいる人も多いでしょう。いえ、ほとんどの人はどこかで自分自身の能力をセーブしているといっても過言ではないと思います。 このブログでも何度か紹介した The Art of Nonconformity ブログの “A brief guide to world domination” 「世界征服のやさしい手引き」は、このような「小さな勇気」を出せない人のために書かれた、大胆な手引書です。 ここでいう「世界征服」は「自分の思い描いた夢で世界を変えること」と「自分の能力を他人のために活かすこと」という、同じコインの両面が含まれた言葉だと思ってください。 著者のクリス・ギレボーは普通の働

    世界を手に入れよう:「世界征服のやさしい手引き」の日本語訳が!
  • 100点を求めてゼロにしない! ミニマム達成法のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    生産性向上をテーマにしたブログ「Dumb Little Man」では、目標を達成できずに、途中で頓挫してしまう原因として、最初から高い目標を掲げすぎる点を、指摘しています。また、「オールオアナッシング」の考え方も悪影響を及ぼすとか。高い目標を掲げた挙句、これを満たさなければ「ダメだ」と判断して、完全に投げ出してしまうという具合です。さらに、もっと悪いのは、これによって挫折感を感じてしまうこと。罪悪感や自己嫌悪にさいなまれ、自信を失ってしまうと元も子もありませんね。 では、どうすればよいのでしょう? この記事では、最低限の目標を設定し、これをひとつひとつクリアしていく方法を勧めています。確実に達成できる程度で目標を掲げれば、心理的な抵抗感も少なく、無理なく取り組むことができるそう。また、「低い目標を掲げると、さらなる高みへの進歩がないのでは?」と思いがちですが、そうともいえません。このミニマ

    100点を求めてゼロにしない! ミニマム達成法のススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • モノを持たない生活について真剣に考えてみた - FutureInsight.info

    以下のエントリーを読んで、持たない生活について考えてみた。 うさぎ小屋2.0 : 金融日記 は電子化され、書類もクラウドの中で、多くの時間をサイバースペースで過ごすならベッドと机とPCがあればいいだけです。 人と会う時はわざわざ自宅に招く必要はなく、都会ならオシャレなカフェがそこら中にあります。 また、自宅で料理する必要もなく、今では電話一であらゆる国の料理がすぐさまデリバリーされるし、世界一美味しくてリーズナブルなレストランが日の都市には溢れかえっています。 もちろん車もいりません。 タクシーはいつでも捕まるし、公共の交通機関も高度に発達しています。 自宅にホームシアターなど買わなくても、映画館に行けば最新の設備がいつでも安価に利用可能です。 というのも、マンションへの引っ越しを契機に僕は大量に持っていた漫画小説を処分した。手元に残したのは参照用の技術書とジャレド・ダイヤモンド「

    モノを持たない生活について真剣に考えてみた - FutureInsight.info
  • いつもより最低1時間は早く起きる方法 | nanapi[ナナピ]

    いつもより最低1時間は早く起きる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 人間は、最低6時間睡眠を取らないと、翌日倦怠感が出たり、疲労感が出たりする等と言われています。 また、6時間以上の睡眠を取らないと、寿命が短くなったり、健康を害するとの報告も多くされています。 しかし!これは、嘘ではありませんが、日人には当てはまらないのです。ご存知でしたか? 日人は短時間睡眠でも、効率良く活動する事が出来るのです。 睡眠時間6時間は欧米人だけ!? 多くの大学や、研究機関が睡眠に関する研究を行っています。 しかし、公開される情報はほとんど海外のもの。 つまり、欧米人を対象とした調査を行っているのがほとんどなのです。 心療内科等で聞けばわかると思いますが、日人は5時間程度の睡眠を取れば充分だと言われています。 日人は

  • 【社会】名無しの世代ですら、社⇄会を信頼していないという(今更過ぎる)話 - busidea

    【社会】名無しの世代ですら、社⇄会を信頼していないという(今更過ぎる)話 2010年4月9日 2021年8月24日 2020年以前の記事 ※今回はちっともハートフルじゃない、クールな話です。そしてお金が絡まるウエットな話でもあります。ちょっと読んでみてダメそうだったらページを閉じてね。 あーもう、夜中にこんなもの読むんじゃなかった。目が冴えて仕方ない。 消費しない20代が日を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ! というわけで、今回はもう何度も再生産されすぎて反吐が出るほど見飽きた「若者はもっと夢を見ろ=金使え」言説について、もにょもにょと青臭い怒りをぶつけてみる。Twitterでは割とストレートに語っているけれど、たまにはブログでも素直に、ね。 いろんな世代の呼ばれ方があります。団塊世代、団塊ジュニア、ロスジェネ(氷河期世代)、ゆとり。 ちょうど、このロスジェネと

    【社会】名無しの世代ですら、社⇄会を信頼していないという(今更過ぎる)話 - busidea
  • 全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠

    ここ最近、「価値のあるボク」「価値のあるアタシ」といった肥大した自己イメージを、いつまでたっても抱えている男女がそこらじゅうに溢れています。つまり、全能感を捨てきれない大人達が増えているわけですが、彼らが全能感を維持するメカニズムについては、あまり取り沙汰されていないようです。 この文章では、全能感を維持したい・いつまでも子どもの王様のままでいたい人にありがちな、二つの処世術を確認してみます。 1.自分が得意な分野で、全能感を何度も確認する ひとつめは、ごくオーソドックスな方法。 自分の優秀さや自分のバリューを確認しやすい場所で、それを反復的に確かめる、という方法です。ここに書いたように異性をひっかけて自分の価値を確認する人もいれば、ネットゲームtwitterで優秀さや有能さを確かめたがるタイプの人もいます。この際どこでもいいから、とにかく自分が優秀でいられそうなフィールドをみつけ、自分

    全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠