タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (10)

  • Screaming Frog SEO Spider Toolを使って自社ホームページの情報を一括取得で簡単チェック!

    SEO対策をする上で必ず必要になるのがホームページの構造把握。サイト規模が大きくなってくると、1ページずつ目視で確認するのは大変です。 そこで今回紹介したいのが「Screaming Frog SEO Spider Tool」という無料のツールです。ホームページをクローリングし、サイト内の全てのページのURL、title、description、h1、画像のサイズ、重複文の有無などが全てわかります。ミスの確認としても使えるので、効率的にSEO対策が可能です。 目次 Screaming Frog SEO Spider Toolとは Screaming Frog SEO Spider Toolの使い方 Internal External Protocol Response Codes URI Page Titles Meta Description Meta Keyword H1 H2 Imag

    Screaming Frog SEO Spider Toolを使って自社ホームページの情報を一括取得で簡単チェック!
  • Twitter(ツイッター)投稿は朝5時がオススメ!100万ツイートの分析で判明した拡散(RT・リツイート)されやすい時間帯

    Twitterアカウントを運用する上で発生しうる悩みの1つに、「リツイートされるツイートを増やしたい」があります。 拡散しやすい投稿には様々な要素がありますが、簡単に調整できるものとして投稿のタイミングがあります。意外とすぐに気付きそうでできない部分なのではないでしょうか。 フォロワーの活動時間帯やTwitterの使い方によっても、拡散されやすいタイミングは異なります。そこで、平日・休日、朝・昼・夜など、いろいろな曜日や時間に投稿し、運用しているアカウントはどの時間帯が相性がいいのか探ると「拡散される最適なタイミング=バズりやすい時間帯」というのがわかってきます。 そこで今回は、株式会社AutoScaleのTwitter運用支援ツールを使っているユーザーの100万ツイートを分析してTwitterで拡散されやすい時間帯を調べた調査した結果を紹介します。 Twitter(ツイッター)で拡散され

    Twitter(ツイッター)投稿は朝5時がオススメ!100万ツイートの分析で判明した拡散(RT・リツイート)されやすい時間帯
  • Bootstrap(ブートストラップ)を使ったランディングページの無料デザインテンプレート35選

    初心者でもWeb制作ができる!CSSフレームワーク「Bootstrap」入門編 Bootstrapは、Twitter社が開発したCSSのフレームワークです。 来、CSSを書く場合はスタイルをすべて自分で作る必要がありますが、あらかじめ用意されたテンプレートを使うことで、初心者でも簡単にWebページを制作することが可能なBootstrap。今回は、無料のものから有料のものまで種類が豊富なBootstrapのテンプレートをご紹介していきます。 Webサイトを簡単に構築できるフレームワーク「Bootstrap(ブートストラップ)」 Bootstrap(ブートストラップ)とは、Twitter社が開発した、Webサイトやアプリケーションを構築するためのHTMLCSSJavaScriptのフレームワークのことです。 決められたテンプレートを使って手軽にWebサイトの制作ができるため、開発工数の削

    Bootstrap(ブートストラップ)を使ったランディングページの無料デザインテンプレート35選
  • Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツ10選

    ブログを始めたりホームページを自作したりするために勉強しはじめると、さらにデザインを凝ったものにしたくなります。 また、ある程度カスタマイズが進めば、表示速度をもっと早くしたり、より短いコードでコーディングしたりしたくなります。 そこで必ず話題に上るのが、CSSです。 もちろん、LessやSassのようなCSSプリプロセッサー(関数を使ったりしてプログラミングコードのように書くことができるCSS)が誕生したことで、より複雑なデザインをできるだけ少ないコードで書くことができるようになりました。 しかし、フロントエンドエンジニアとしてレベルアップするためには、どのように書けばレイアウトが改善されたり表示速度が速くなるのかをしっかりと理解しておいたほうがよいでしょう。 今回は、Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツをご紹介します。 これから紹介する、多くの初心者を泣かせたCSS

    Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツ10選
    yonepon39
    yonepon39 2018/05/18
    シンプルなノーマライズ他
  • 【保存必須】フリーアイコン・イラスト素材の無料ダウンロードサイト39選

    Webサイト制作、ブログ、資料作成などあらゆる場面でイラスト、アイコンを使います。必要な時に探すのもいいですが、事前にストックしておけば作業の手間を減らせます。 今回は、フリーでアイコン素材・イラスト素材をダウンロードできるWebサイトを紹介します。使用頻度の高いWebサイトはブックマークに保存しておくと便利ですよ。 ビジネスで使えるフリーアイコン素材 FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン) FLAT ICON DESIGN フラットデザインに使えるアイコンを大量にストックしている「FLAT ICON DESIGN」です。JPG・PNG・AI・EPS・SVG形式からダウンロードが可能です。 背景なしバージョンや色違いバージョンなどもあるため、用途に合わせた使い方ができます。 Icooon Mono(アイコーンモノ) Icooon Mono モノトーンのアイコン素材を無

    【保存必須】フリーアイコン・イラスト素材の無料ダウンロードサイト39選
  • box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」

    長い間Webデザイナーが愛してやまないものの1つに*「box-shadow(ボックスシャドウ)」*があります。 Photoshopのような特殊なソフトウェアを使わなくとも、コードだけで影を落とすことができるという点で、Webデザイナーの中で大変重宝されていたプロパティです。 box-shadowの歴史は長く、2005年時点でW3C内でbox-shadowの草案が発表されました。影を落とす時に、影の長さや角度、色や透明度まで指定することができるので、この技術が登場した当初は感動した方も多いのではないのでしょうか。 しかしながら、box-shadowを使った影の落とし方は、登場から10年以上経過した現在、その使い所を考えていく必要があります。それはブラウザが様々なプロパティをサポートしたことが理由であり、影の落とし方を再考してみるのも大切です。 そこで稿では、CSS新時代の影の落とし方につい

    box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」
  • ランディングページ(LP)構成のノウハウが詰まったエントリー10選

    インターネット広告、検索結果の受け口となるいわゆる縦長のランディングページ(以下、LP)は非常に重要なWebページです。ユーザーが求める情報にあわせた構成にすることによって、広告効果アップに大きく貢献します。 一方で、実際に作る際、どのような構成にすればいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LPの構成を学べる記事をまとめてご紹介します。 LPの制作機会がある方、これから作ってみたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 LPの構成が学べる記事10選 1.要注意!ランディングページ(LP)の“もったいない”をなくす構成要素のポイント http://webbu.jp/landing_page_structure-131 広告効果を高める目的で制作するLPですが、適切な構成でない場合、ユーザーが離脱するミスマッチが起こる可能性があります。せっかくの来

    ランディングページ(LP)構成のノウハウが詰まったエントリー10選
  • WordPressで予約システムを設置できるプラグイン9選&無料ツール3選を紹介

    営まれている業種によってはサイトに予約機能を追加することで、従来なら人が行っていた予約の受付から顧客の管理までの業務すべてを自動で行えるため、大きな業務効率化になりえるでしょう。 WordPressでも、プラグインを活用すれば予約システムを設けることができます。また、サイトに予約システムを設置する別の方法として、予約システム作成ツールを使うこともできます。 今回は、WordPressで予約システムを利用するメリットを紹介するとともに、予約システムが設置できるプラグイン、サイトに予約システムを埋めることができるツールをご紹介します。お試し感覚で導入できますので、緊急で使いたいという方や、気軽に試したいといった方は検討してみてはいかがでしょうか。 【有料ユーザー数No.1】ノーコード&30秒で予約受付フォームの作成ができる「formrun」はこちら! 直感的な操作で作成と設置が可能で、顧客管理

    WordPressで予約システムを設置できるプラグイン9選&無料ツール3選を紹介
    yonepon39
    yonepon39 2017/07/20
    宿泊予約プラグイン
  • 【2016年保存版】今すぐ使えるSEO対策ツール目的別50選|ferret [フェレット]

    ※年契約のものは12ヵ月で割って算出しています。 Gyro-n SEO(無料〜) Gyro-n SEO 「Gyro-n SEO」は、クラウド定点観測型のSEO順位チェックツールで、キーワードとURLを登録しておくと毎朝順位チェックを定点観測してくれます。また、URLの書き換わりや、競合の順位チェックもしてくれるなどかなり優秀なツールになっています。 【関連記事】検索順位を簡単に定点観測できる!Gyro-n SEOを使ってSEOを効率化しよう! GRC(無料〜) GRC 「GRC」は、順位計測ツールの老舗的なチェックツールです。ダウンロードして使うタイプのツールで、Macでは利用ができません。無料版の場合、3URLで20キーワードの計測が可能で、どのページがどのキーワードで順位上昇しているかがわかるなど、SEO対策に必要な機能がまとまっています。 GRCとは?検索結果の確認作業を効率的に進め

    【2016年保存版】今すぐ使えるSEO対策ツール目的別50選|ferret [フェレット]
  • 面倒なことはしたくない!SEOの心配をしなくても良いWordpressテンプレート6選

    Wordpressの魅力の一つと言えば、豊富に揃うテンプレートです。高品質でかっこいいものが多いだけに見た目の好みで選んでしまいがちなテンプレートですが、デザインだけで選ぶと後々後悔することもあります。 その大きな理由がSEOに関してです。最適化されていなければ、せっかく作成したホームページであっても訪問者が増えない、といったことにもなりかねません。 今回は、SEO対策済みのWordpressテンプレートを6つまとめてご紹介します。SEOに配慮された設計のテンプレートを使うことで、自分で手を加える必要がないだけでなく、コンテンツ作成に集中できることからも、是非テンプレートを選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。 SEO対策に強いWordpress(ワードプレス)のテンプレート6選 1.THEME HP→https://fit-jp.com/theme/theme_download/ L

    面倒なことはしたくない!SEOの心配をしなくても良いWordpressテンプレート6選
  • 1