タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (11)

  • 分散KVS「okuyama」のインストール

    前回の記事では「okuyama」の概要と機能的特徴を紹介しました。ご紹介できていない機能もまだいくつもあるのですが、説明ばかりでもつまらないと思いますので、今回は実際に「okuyama」を動かしてその機能を体感していただこうと思います。 1.「okuyama」のインストールから起動まで (1)事前準備 「okuyama」はJavaでできていますので、とにもかくにもJavaが必要です。 Javaは一度コードを書けば実行環境の差はJavaバーチャルマシンが埋めてくれる"Write once, run anywhere"の思想でできているため、基的に環境は選びません。 実際に筆者が開発に利用している環境はCentOS、Red Hat、Windows7WindowsXp、Mac OS Xなどです。連載ではCentOS5.5(32bit)をベースに進めていきます。筆者は今回の環境をWindow

  • tcpdumpを使いこなす!

    tcpdumpで使用できるコマンドオプション TCPDUMP(http://www.tcpdump.org/)、MicroOLAP TCPDUMP for Windows(http://www.microolap.com/products/network/tcpdump/)で共通で使用できるコマンドオプションは以下の通りです。 tcpdump [-adeflnNOpqRStvxX][-c count][-F file] [-i interface][-r file][-s snaplen][-T type][-w file] [expression] ここでは、これらのうち、tcpdumpでよく使用されるコマンドオプションについて記述します。 1つ目が-lです。-lオプションは、tcpdumpの出力結果をパイプ(|)を通じてほかのプログラムへ渡す際に必要となるオプションです。 2つ目が-n

  • 開発者と近づくWebデザイナー

    iKnow!ってなに? 連載では、成長を続けているソーシャルWebサイトのデザイナーやデベロッパーがどのように開発に取り組んでいるのか、そのノウハウについて紹介します。 それでは、Webアプリケーションを作るためのいくつかのテクノロジーやプロセス、さらに、開発者とデザイナーの仕事、いわばユーザーが使う部分とシステムで動かす部分がクロスオーバーする部分、つまりプレゼンテーション層について考えていきましょう。 突然ですが、読者の皆さんはiKnow!をご存じでしょうか。2007年10月に開設され、現在では22万人以上のユーザーが登録をしている、語学学習に特化した無料で使えるソーシャル・ラーニング・Webサイトです。 iKnow!のコアにあるのは、Webアプリケーションとリッチでインタラクティブな学習アプリケーションです。ユーザーが学習を通じて、ソーシャルアクティビティを行うことで、今まで1人で

  • WEBrickを使ってみよう!

    Webサーバー=Apache!? 今、Webサーバーを構築しようとした時、ほとんどの人はサーバーソフトとして「Apache(Apache HTTP Server)」を選ぶと思います。 確かにApacheは非常に高機能で、通常必要と思われるほとんどの機能が備わっています。 しかし、自分用にちょっとしたサーバーを立ち上げるには、その設定項目の多さなどが少し大げさに感じることはないでしょうか? また、大抵のことは設定変更や外部で公開されているApacheモジュールなどで事足りますが、その範囲を超えてWebサーバーを拡張したい場合、自分でApacheモジュールを書かなくてはいけません。 Apacheモジュールを書こうとすると、かなりしっかりドキュメントなどを読む必要があり、また主にC言語による開発になるので、どうしても敷居が高くなってしまい、実際に書くということはほとんどないでしょう。 Apach

  • 最近のデータベース事情の基本

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

  • [ThinkIT] 第1回:「dotProject」を知っていますか (1/3)

    「dotProject」を知っていますか。dotProjectはWebブラウザから利用できるグループウェアの1つです。ご存知のようにグループウェアは主に企業のプロジェクト管理、タスク管理、取引先の管理、社員の出退勤管理などで使用されています。グループウェアといえば、サイボウズ Officeやdesknet's、Lotus Notesなどをまず思い浮かべる方が多いと思います。 dotProjectの大きな特徴は、オープンソースソフトウェアであることです。dotproject.net(日語版はdotproject.jp)というコミュニティでソースコードが公開されており、開発も進められています。dotProjectは以下のWebサイトからダウンロードすることができます。

  • VJを始めてみませんか?

    そもそも「VJ(ブイジェー)」って何の事? VJの歴史は10年と言われていますが、実は筆者も10年ほど前からM.M.M(http://www.htmmm.com/)という男4人の集団でVJ活動を行っています。 さてここで、VJって何の事?というThink IT読者の方に質問です。週末、クラブに遊びに行く人はどのくらい居ますか? ここで言うクラブとは、いわゆるディスコの事です。暗めの照明の中DJがターンテーブルを使ってレコードを回し、お客さんがフロア(会場)でステップを踏んでいる。そんな若者の社交場の事です。クラブに遊びに出掛けた事がある方ならご存じかもしれませんが、ここ最近のクラブでは、フロア正面にあるDJブースの後ろに映画館のような大きなスクリーンが設置されている所が多くなりました。 「VJ」とはそんなクラブのスクリーンにDJの音やフロアの雰囲気に合わせて、即興で楽器を操作するように映像

  • 開発環境の構築

    はじめに 皆さまこんにちは。タオソフトウェアの谷口と申します。縁あって、Think IT で連載させていただくことになりました。昨今急速に注目を集めているアンドロイド。4月にはNTTドコモ社のXperia、ソフトバンク社のHTC Desire、KDDI社のIS01といったアンドロイド搭載端末が発表・発売開始され、2010年はアンドロイドが一気に盛り上がる年になると思われます。 記事では、そんなアンドロイド上で動くアプリケーションを書いてみようと考えている方々に向けて、アンドロイドプログラミングの第一歩についてお伝えしてみたいと思っています。 何を使って開発するのか アンドロイドアプリはJAVAで書かれています。ですので、開発にはJAVAアプリケーションの開発環境が必要です。 Google社のからは、Eclipse(エクリプス)という統合開発環境にアンドロイド用のSDK(ソフトウェア開発キ

  • [Think IT] 第1回:JSONってなにもの? (1/3)

    JSONとは何か? JSONとはJavaScript Object Notationの略で、XMLなどと同様のテキストベースのデータフォーマットです。 その名前の由来の通りJSONはJavaScriptのオブジェクト表記構文のサブセットとなっており、XMLと比べると簡潔に構造化されたデータを記述することができるため、記述が容易で人間が理解しやすいデータフォーマットと言えます。 なお、JSONは2006年に「RFC 4627(http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4627.txt)」として公開されています。 例としてXMLとJSONで同じデータを記述したものをリスト1とリスト2に示します(図1)。 リスト1のXMLではすべての情報をタグで囲んだテキストノードとして記述していますが、XMLでデータを表現する場合、データの記述方法として属性とテキストノードの使い分けが

  • 自宅サーバーを立てるメリットとデメリット

    自宅サーバーを立てるということ 世の中には、自宅にサーバーを立てて24時間自分専用に使っている人たちが存在します。自宅サーバーにあこがれがあるITエンジニアの方は多いと思いますが、関心があってもなかなか難しそうでなかなか踏み出せないという方も多いと思います。 そこで連載では、自宅サーバーにまつわるさまざまなトピックスを述べ、自宅サーバーの楽しさと難しさの両面からご紹介していきたいと思います。 さて、そもそもなぜ自宅サーバーを立てる必要があるのか。それは、もっともらしい理由をつけるとすれば、自宅からでも外からでもファイルが取り出したい、こっそり個人ブログやホームページを立ち上げたい、いろいろなOSを使ってみたいなどがあるでしょう。 しかし私の周りで自宅サーバーを立てている人を見ると、そのほとんどが「自分でサーバー構築の経験やスキルがあり、新技術の習得に貪欲(どんよく)で、かつインストールマ

  • [ThinkIT] 第2回:Subversionによるバージョン管理(前編) (1/3)

    今回は、Subversionによるバージョン管理方法とウノウでの導入事例について前編と後編にわけて紹介していきます。 Subversionとは、無償で利用できるバージョン管理システムです。現在もオープンソースで活発に開発が進んでおり、執筆時点の最新バージョンは1.4.2となります。バージョン管理システムとは、ソースコードや仕様書などを含むドキュメントなど、時間とともに内容が変化するファイルを管理するシステムの総称です。 Subversionと同じようなバージョン管理システムとしては、CVS(Concurrent Version System)が有名ですが、SubversionではこのCVSで使いにくかった点を改良した次世代バージョン管理システムというコンセプトで開発が続けらています。筆者が実際にどちらも利用してみた結論として、導入をおすすめするバージョン管理システムは、やはり「Subver

  • 1