2009年7月22日のブックマーク (6件)

  • 雨で日食が見られない人は3年後に金環食を見よう!! - チョコっとラブ的なにか

    今日雨で日を見ることができない(主に)関東の方々、残念でしたね。私も残念です。 でも、そんな私達にも、3年後にまだチャンスがあります。2012年5月21日(月)には、日列島で金環を見ることができるのです*1。 ちなみに、金環とは、日の一種で、太陽の視直径が月より大きく、月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状、つまり金の環のように見える日を金環(annular eclipse)と言うそうです。 2012年5月21日の金環では、金環帯は、九州の南半分から四国、紀伊半島、東海、関東・・・と、日列島を横に縦断するそうです。 一番早くかけ始めるのが、那覇で、6:06:23から、遅いのは札幌の6:33:08からで、最大が那覇7:13:00、札幌7:49:49、の終わりが那覇8:29:56、札幌9:17:33になるそうです。早起きしなきゃですね。 で、どうも、東京が一番いいコンディシ

    yono
    yono 2009/07/22
  • 『「システム」の様々な実現方法。』

    コンピュータというのは、なんのためにあるのか、といえば、ずばり! 難しいことを簡単に済ますため というのが、代表格といえるでしょう。 紙の台帳や伝票で管理していたことが、 EXCELで毎月コピペミスを犯しながら管理していたことが、 電話やメールで何度もやりとりしていたことが、 システムを導入すれば、簡単に済ますことができます。 もし、逆に難しくなったなら、そのシステムには全く何の価値もありません。 さっさと頼んだシステム屋に突っ返してしまいましょう。 さて、事務や作業を簡単にするためにあるコンピュータ、そしてシステム。 いろんな実現の方法があります。 なぜなら、「簡単にする仕組み」が様々だからです。 たとえば、マイクロソフト・アクセスというソフト(マイクロソフト・オフィスのプロフェッショナル版以上に付属しているデータベースソフト)を使えば、これまで紙やEXCELでやっていた集計や印刷が簡単

    『「システム」の様々な実現方法。』
    yono
    yono 2009/07/22
    お客様向け。一方でシステム屋の振り返りにも。
  • 「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記

    三部作をこれで締めくくろうと思います。いつにも増してトンデモブログが飛び交う昨今、出産&ブームの経験者として、ひとことモノ申させて頂きます。現在、妊娠中で不安を抱えている方にとって、少しでも参考になればと思います。長いので、お忙しい方は見出しだけ読んでくださいね。 過去の二部作について ●「自然なお産」の基情報についてはこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」について考える。(その1 私が触れた女性誌、書籍から) - kobeniの日記 ※「自然なお産」の定義は、特に正式なものがありません。よって、ここでは私が目にしたや雑誌などあった記述を基に話を進めます。必ずしも、全ての助産院・自宅出産が間違ったお産を推奨している、ということではありません。 ●ブームの考察はこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」を考える。(その2 歴史や世代からの考察) - kobeniの日記 1.「自然に産む」こと

    「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記
    yono
    yono 2009/07/22
    帝王切開で子どもと自分の死の危険を回避した私にはなんともはやです。
  • YouTube - 46年ぶりの皆既日食・硫黄島

    NHKで放送した7月22日の皆既日特番から、硫黄島の中継部分の映像です。

    yono
    yono 2009/07/22
  • 『あたため資本主義』

    最近、テレビを見ながらテレビに向かって突っ込みを入れることが多くなりました。おやじですねー。 昨日も、NHKスペシャル「マネー資主義」(最終回)を見ながら、しきりに突っ込んでいました。 「さすがの毎日かーさんも、経済はてんでダメだな~」とか、 「いや、そりゃちがうだろ。講演会やりすぎてネタ切れなんじゃないの?」とか。 自分のことは思いっきり棚に上げて好き勝手言えるのは、相手がテレビだから。 出演者のみなさんごめんなさい。 そんなこんなで、番組はまとめへ。 司会者が、「これまでの資主義に替わる、新しい資主義を『○○資主義』と名前をつけて下さい」という感じで難問を突きつけます。 出演者は、「絆の資主義」、「物つくり資主義」と答えていきます。 そこで私も思わずつっこみ。 「バランスでしょバランス。自由な競争と必要な帰省のバランスですよっ!」 と、ひとり突っ込んでいたら、長男が 「そう

    『あたため資本主義』
    yono
    yono 2009/07/22
    成程イトイさんでしたか。"「そこにあたたかい状況がある、というのではなく、みんなで『あたたかくする』みたいな感じしたかったので・・・」と(ままではありません。私の記憶+印象ですので)"
  • LIVE! ECLIPSE

    皆既日・皆既月を追い続けて南極から北極まで。世界各地から皆既日(Total Solar Eclipse)や皆既月(Total Lunar Eclipse)をインターネットでライブ中継してきたLIVE! ECLIPSEのWebサイト。 @clavius(市川雄一)により運営されている。

    LIVE! ECLIPSE
    yono
    yono 2009/07/22