2012年2月23日のブックマーク (9件)

  • ブラウザでメールリンクをクリックした時にメーラーではなくGmailが開くようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ブラウザの「mailto:」のリンクをクリックする度に、OutlookやMailのアプリが開いてイライラ...。そんな人は、ブラウザの拡張機能やその他の方法でこの悩みを解決できますが、Google信者でHTML5教の教祖でもあるPaul Irish氏が、シンプルで機能拡張も要らない方法を教えてくれました。 やり方は以下の通りです。 GmailをChromeで開きます。 「Ctrl+Shift+J」(Windowsの場合)か、「Cmd+Opt+J」(Macの場合)を押し、ChromeのビルトインのJavaScriptコンソールを開きます。 以下の文字列をコンソールにペーストし、Enterキーを押します。 navigator.registerProtocolHandler("mailto", "https://mail.google.com/mail/?extsrc=mailto&url=%s

    ブラウザでメールリンクをクリックした時にメーラーではなくGmailが開くようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    yono
    yono 2012/02/23
  • 青空文庫 for Reader - 達人出版会

    青空文庫をソニーリーダーで! 基的に当社の電子書籍PDFとEPUBという汎用的な形式で作成しており、特定の端末に準拠しているわけではないのですが、最近発売されたソニーリーダーには、久々に国内で発売された電子書籍専用端末ということで注目しています。 また、特にソニーリーダーに限ったことではないですが、国内の電子書籍端末では読めるコンテンツが少ない、という声をよく聞きます。 そこで、当社では青空文庫のコンテンツをPDFに変換するツールを開発し、オープンソースとして公開しています。 ここでは、そのツールを使って変換したPDFを公開しています。 最近の更新情報 2013年8月17日 富田倫生『の未来』 2011年9月9日 永井荷風『濹東綺譚』 幸田露伴『幻談』 森鴎外『寒山拾得』 織田作之助『競馬』 夢野久作『キチガイ地獄』 魯迅『故郷』 有島武郎『クララの出家』 泉鏡花『草迷宮』 夢野久作

    yono
    yono 2012/02/23
  • どの子も伸びる どの子も伸ばす/先生も選ばれる時代

    yono
    yono 2012/02/23
    “保育園は、措置の時代から、直接契約の時代になりました” ←この現状認識に呆然。一保護者として読ませていただいていたけれど、自治体が保育の場を用意する義務をこのようにしか認識していないとなるとなあ
  • プラネクサス日記

    株式会社プラネクサスの日記のページです。

    yono
    yono 2012/02/23
    「『学校を応援する人のための学校がよくわかる本』シリーズ発売」
  • 学校を理解し応援するための「学校がよくわかる本」 | リセマム

    学校を理解し応援するための「学校がよくわかる本」 | リセマム
    yono
    yono 2012/02/23
  • 「学校がよくわかる本」が出版された! - 風にふかれて

    yono
    yono 2012/02/23
    「学校を応援する人のための学校がよくわかる本」
  • 保育者と3歳児神話 - 「発達」が教えてくれること

    3歳児神話とは、「こどもは3歳児頃までは母親の手元で育て ないと悪い影響を及ぼす」という考え方です。 ある地域を支援していてやけに乳児保育に否定的だったので どうしてかな?と思っていたら保育者がみんなこの考え方にとり つかれていたのでした。 このことは科学的な根拠はないという研究がありますが、昨今 の母親像や愛着の問題などで再び神話化が深まっているよう な気はします。 保育者からみれば懐疑的な母親像があるかもしれません。 他者依存的な子育てや放棄的な子育てもある。 その母親を支える必要はある。 でも、そのことと「小さいうちは母親が」はイコールにはならない はずです。 むしろ、難しい子育てならば保育者がその代行をして母親やこ どもの育ちを支える必要がある。 「誰が」すべきではなくて、すべきことをするのは誰であっても よいのだと思うのです。 とにかく、すべきことが行われるべき。 また、どうやら

    保育者と3歳児神話 - 「発達」が教えてくれること
    yono
    yono 2012/02/23
  • 放送大学の学習環境がここ数年で急激に良くなっているwというレビュー的なもの。 - HINALOG 2.0

    ( ↑ 引きこもりながら自宅で密かに使っていた放送大学のテキストw) 数日前にTwitterで某有名大学の教授が放送大学(&学長)に対する失言をした件を発端に、私のTL上でも放送大学に関する話題が急に増えてビックリしています。 実は私も生涯学習(=ほぼ趣味)の一環として放送大学に在学中でして、ちょうど学習環境が急激に良くなったことをブログに書こうと思っていたところでした。ちょうどよいタイミングなのでまとめてレビュー(?)を書いていこうと思います。 【 入学したきっかけと他大学での既修得単位認定について 】 私が放送大学に入学しようと思ったのは約5年ほど前。一旦は興味を持って願書を取り寄せたものの、その時は卒業証明書などの書類郵送が面倒で放置してしまい、忙しくなってうやむやに。 その後リーマンショックで仕事が減り、時間ができたので「不景気の時こそ空いた時間を学習に使おう」と、2年前の今頃に手

    yono
    yono 2012/02/23
  • 保育の質低下危惧/新システム問う研究集会/東京

    「子どもの現実から新システムを問う」をテーマにした研究集会が18、19の両日、東京都内で開かれ、保育関係者など91人が参加しました。主催は保育研究所です。 2日目は、鹿児島大学の伊藤周平教授と帝京大学の村山祐一教授が報告しました。 「人を育てるという発想がまったくない」。政府が国会への上程を狙う、子ども・子育て新システムについてこう指摘した伊藤教授は、「保育園をつくって、保育士を雇っていくと、保育給付が増えるので社会保障の目的税となる消費税を上げるしかない。それでは困るので政府は新システムに移行して、公費を抑制し保育を市場化する仕組みにしようとしている」と話しました。 また、パートタイマーなどの保育認定区分が低くなると予想される人が多くいる保育園では、減収が予想され、施設運営が不安定化することは避けられないだろうと話し、保育士の労働条件の低下とともに保育の質の低下が引き起こされると危惧を表

    保育の質低下危惧/新システム問う研究集会/東京
    yono
    yono 2012/02/23