2012年3月6日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    yono
    yono 2012/03/06
  • 復興と鎮魂の星、小惑星「東北」誕生

    【2012年3月6日 アストロアーツ】 これまで多数の小惑星を発見し、探査機「はやぶさ」や「かぐや」の名を小惑星に命名したことでも知られるアマチュア天文家の佐藤直人さんが、自ら発見した小惑星に「Tohoku(東北)」と名付けた。この小惑星は今年3月11日に衝をむかえる。 2月14日に仙台市天文台のひとみ望遠鏡で撮影された小惑星「東北」。クリックで拡大(撮影:小石川正弘さん) 2012年3月11日午後8時ごろの仙台の空と、小惑星「東北」の位置をステラナビゲータでシミュレーション。クリックで拡大 自身が発見した100以上もの天体の軌道を研究していた佐藤さんは、1997年に自身が発見した小惑星が、東日大震災から1周年にあたる2012年3月11日にちょうど「衝」を迎えることに気づいた。衝というのは太陽、地球、そしてその天体が一直線上に並ぶ現象を指すが、同時にそれはその天体が一番地球に接近するころ

    yono
    yono 2012/03/06
  • キュアピース VS. サザエ――日曜日の熱いじゃんけん対決を君は知っているか?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ハッシュタグのまとめがTogetterにも スマイルプリキュアのキュアピースとサザエさん。2つのアニメキャラの共通点はじゃんけんだ。キュアピースは変身シーンで、サザエさんはエンディングで、「じゃんけんポン!」とグー、チョキ、パーのどれかを繰り出す。両作とも放送日が同じ日曜日のため、どちらが勝つのかを楽しみに見守るネットユーザーが続出。Twitterでは「#キュアピースVSサザエ」が盛り上がっている。 先攻は、テレビ朝日系列で午前8時30分から放送されているプリキュアのキュアピース。ノリノリな音楽に乗って変身し、最後に「ピカピカピカリン じゃんけんポン!」と決めセリフをつぶやく。一方、後攻のサザエさんは、「来週も見て下さいね。じゃんけんポン! うふふふふ」とおなじみのシメが有名だ。 キュアピースのじゃんけんシーンが終わった直後から、T

    キュアピース VS. サザエ――日曜日の熱いじゃんけん対決を君は知っているか?
    yono
    yono 2012/03/06
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    yono
    yono 2012/03/06
  • 「もい!」「にゅっと!」──Twitterのフィンランド人気と大使館の「デジタル外交」

    「もい!」「にゅっと!」──Twitterのフィンランド人気と大使館の「デジタル外交」(1/2 ページ) 「もい!」「にゅっと!」──今、Twitterになぜかフィンランド語があふれている。ブームの震源地は、愛称「フィンたん」こと「駐日フィンランド大使館」の公式アカウント「@FinEmbTokyo」だ。女子力を高めるフィンランド日常会話から、アニメ「ストライクウィッチーズ」まで、幅広い話題をつぶやいてブレイク、フォロワー数は3万を超えた。お堅い大使館というイメージを覆すフィンたん。実は、IT先進国であるフィンランドの「デジタル外交」という重責を担っていた。その素顔に迫ろうと、東京都港区にあるフィンランド大使館を訪ねてみた。 まず出迎えてくださったのは、ミッコ・コイヴマー参事官。2010年11月に着任以来、フィンランド大使館におけるソーシャルメディア戦略を手がけてきた。 フィンランド大使館に

    「もい!」「にゅっと!」──Twitterのフィンランド人気と大使館の「デジタル外交」
    yono
    yono 2012/03/06
  • くらしの備え。いつものもしも。 | 無印良品

    2023年12月27日 【イベント】1月20日にいつものもしも CARAVAN 福山を開催します。 2023年10月3日 【イベント】10月14日-15日にいつものもしも CARAVAN 前橋を開催します。 2023年10月3日 【イベント】10月9日にいつものもしも CARAVAN 池袋を開催します。 2023年8月18日 【商品情報】8月23日に長期保存できる品の新商品が発売されます。 「もしも」のとき、 必要なモノを備える 2011年に甚大な彼害をもたらした東日大震災をきっかけに、それまで国で推奨されていた備蓄量が3日分から7日分に変わりました。 災害が発生するとお店でモノが買えない、電気・ガス・水道が使えない厳しい生活を強いられることがあります。 そのようなサバイバルライフを乗り越えるために必要な知識や知恵をご紹介します。

    くらしの備え。いつものもしも。 | 無印良品
    yono
    yono 2012/03/06
  • 子育て世帯の半数以上が「生活にゆとりない」経済的・精神的に子育てしづらい悲惨な日本の現状

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 今月16日、2010年6月に大阪で起こった3歳と1歳の姉弟が放置され餓死した事件について、殺人罪に問われている母親への判決が下される。発生当時から連日大きく報じられたこの事件。母親への責任を追及する声の一方で、行政を始め周囲の大人の誰もが幼児の保護に介入できなかったことへの衝撃も大きかった。 先月報じられた警察庁のまとめによれば、2011年に摘発された児童虐待事件は前年比32件増の384件、被害児童は38人増の398人。これは統計を取り始めた1999年以降、過去最多だという。 虐待を行っ

    yono
    yono 2012/03/06
    “幼い子どもを持つ父親が23時に帰宅することを嘆くことすら批判の対象となる日本はどこかおかしい”