2014年9月24日のブックマーク (5件)

  • 橋下市長ぶらさがり(2014.09.22) 毎日新聞 府立高「開かずの図書館」報道について - YouTube

    平成26年9月22日退庁時ぶらさがりより抜粋 専任司書がいなくても創意工夫で図書館の80%が運営できていることを評価すべきだ。 あの時は、6000億の穴を開け借りてはいけないお金に手をつけ、11年連続赤字、そんな中で政策判断が必要だった。 専任司書の配置よりも、英語教員補佐やクラブ指導員を置いていく。大阪の課題にお金を使うべきだ。

    橋下市長ぶらさがり(2014.09.22) 毎日新聞 府立高「開かずの図書館」報道について - YouTube
    yono
    yono 2014/09/24
    司書をショシとはねえ…こんなだから府立児童文学館とか平気で潰せたんだなーと。
  • 白水社 :連載・エッセイ 関口涼子「メディチ家の館に住んで」 第20回 ローマという街(2)

    yono
    yono 2014/09/24
  • 障害者に"65歳の壁" 実態明らかに

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2014年09月24日 (水)障害者に"65歳の壁" 実態明らかに 障害のある人が65歳になると、障害福祉から介護保険のサービスに変わることで、サービスが減ったり負担額が増えたりするケースが各地で相次いでいる実態が、障害者団体の調査で明らかになりました。 「65歳の壁」とも言えるこの問題。 必要なサービスが受けられなくなってしまう突然の変化が、障害者を苦しめています。 現場を取材しました。 【風呂は4日から3日へ】 福岡県田川市で1人暮らしをしている稲田博美さん(67歳)は、脳性まひで、生まれた時から体の自由がきかず、生活には人の手助けが欠かせません。 風呂に入るときも介助が必要ですが、以前は週4回受けられていたこのサービスが、65歳を境に3回に減ってしまいました。 稲田さんは、「夏なんて特に、汗が出るから毎日でも入りたいですが、お金

    障害者に"65歳の壁" 実態明らかに
    yono
    yono 2014/09/24
  • 強制的に手を離すこと。 - うちの子流~発達障害と生きる

    うちの子供達はとても寝起きが悪いです。 声をかけ、体をゆすり、上体を抱き起し抱っこして くすぐってマッサージしてあの手この手で刺激して 起こそうとするのですが、意地でも寝ようとします。 寝室から出すまでに15分かかることも。 特に娘の方が大変。 前々から気付いていたのですが、自分で起きなきゃいけないと 全く思っていないようです。 目が覚めるまでずっと私がつきっきりでやってくれるものと思っています。 事実そうやらないと起きないのでやってますが・・・。 ADHDの子は失敗から学ぶことが少ない。 失敗は自己肯定感を下げるだけだから失敗しないようサポートが必要。 そう聞いてなるほどと思っていた私は 遅刻させないことのほうが重要なんだろうと思い 今までなんとか起こして間に合わせて遅刻をさせたことはありませんでした。 しかし、今朝まるっきり自分で起きようという気がない娘をみて これはなんか違うなと思い

    強制的に手を離すこと。 - うちの子流~発達障害と生きる
    yono
    yono 2014/09/24
  • 「組み体操」事故で後遺症20件 NHKニュース

    各地で運動会や体育祭のシーズンを迎えていますが、多くの学校で行われている子どもたちが積み上がる「組み体操」による事故で後遺症が残ったケースが10年間で20件に上ることが名古屋大学の調査で明らかになりました。 専門家は「組み体操は最近、巨大化しているが、子どもの安全を最優先で対応を考えてほしい」と注意を呼びかけています。 この調査は名古屋大学教育学部の内田良准教授が日スポーツ振興センターの資料を基にまとめたものです。 それによりますと、平成24年度の1年間に全国の小学校でけが人が出た組み体操の事故は6533件に上り、とび箱とバスケットボールに次いで3番目に多くなっていました。 さらに平成24年度までの10年間に組み体操で後遺症が残った事故を調べたところ、20件に上りました。 中には、ピラミッドのように積み上がった子どもたちが途中で崩れ、一番上にいた子どものひざが一番下の子どもの腰に当たって

    yono
    yono 2014/09/24