2015年11月10日のブックマーク (8件)

  • 福祉切り下げに危機感 全社協が国会議員らと懇談会|福祉新聞

    国会議員も含め300人が集まった 全国社会福祉協議会は10月22日、全社協灘尾ホールで全国の福祉関係者に呼び掛け、福祉懇談会を開催した。塩崎恭久・厚生労働大臣をはじめとする国会議員のほか、全国団体の幹部など300人以上が参加。懇談会で斎藤会長は近年の福祉切り下げへの不満をあらわにし、財務省を批判。「福祉の利用者のため、現場が声を出していこう」と呼び掛けた。 「日の福祉を支える共通認識を持ち、今後の日の福祉を誤りなき方向に持っていきたい」−。開会あいさつで、斎藤十朗・全社協会長は、懇談会の開催理由を説明した。懇談会には、厚労省の政務三役や社会福祉推進議員連盟所属などの国会議員、都道府県社協、専門職など福祉関係の31団体が集まった。 こうした福祉関係者が一堂に会する催しは、斎藤会長が就任して初めて。全社協としても少なくとも10年以上開催していない。 それだけに、斎藤会長が福祉切り下げの危機

    福祉切り下げに危機感 全社協が国会議員らと懇談会|福祉新聞
    yono
    yono 2015/11/10
  • 【今日は何の日?】「いい日旅立ち」始まる | 乗りものニュース

    11月3日、国鉄が「いい日旅立ち」キャンペーンを始めました。 1978(昭和53)年の11月3日。国鉄が「いい日旅立ち」という新たな旅行キャンペーンを始めました。 国鉄は1970(昭和45)年に開催された大阪万博の終了後、それに合わせて増備した車両の有効活用などを考え、旅行キャンペーンを展開します。「いい日旅立ち」はその流れで行われたキャンペーンのひとつで、山口百恵さんが歌う同名のキャンペーンソングが大ヒットしたこともあり、1984(昭和59)年1月末までおよそ5年もの長期にわたって、この「いい日旅立ち」キャンペーンは続けられました。 1982年に運転された「いい日旅立ち 鉄道110周年記念号」のヘッドマーク。“お召し機”EF58形電気機関車61号機がこれを掲げた(1988年5月、恵 知仁撮影)。 2003(平成15)年には、鬼束ちひろさんが歌う『いい日旅立ち・西へ』が、JR西日の「それ

    【今日は何の日?】「いい日旅立ち」始まる | 乗りものニュース
    yono
    yono 2015/11/10
  • インドネシアの子どもたちに本を届ける「移動図書館馬」(記事紹介)

    2015年10月20日付けの、Reutersの記事で、ジャワ島(インドネシア)の中部ジャワ州・Purbalinggaにある、Serang村のRidwan Sururi氏が行っている馬を用いた移動図書館の取組みが紹介されています。 Ridwan Sururi氏は、図書館や学校が乏しい地域の子供たちにを提供し、読書推進を行っているとのことです。 記事では、この「移動図書館馬」動画も掲載されていて、馬が背の両側にを積んだかごを担ぎ、Ridwan Sururi氏とともに、子どもたちのもとにを届ける様子が紹介されています。記事によると、用いられているは寄贈されたもので、馬を用いる理由は、子どもたちを惹きつけるから、とのことです。 Mobile library delivers books on horseback in rural Indonesia(Reuters, 2015/10/20)

    インドネシアの子どもたちに本を届ける「移動図書館馬」(記事紹介)
    yono
    yono 2015/11/10
  • 響き合う心110 過保護と過干渉 : 正美のまなざし

    Q 過保護と過干渉の違いはどこにあるのでしょうか。 「これは私もしばしば言ってきたことなんですが、基的に言いますと、人間というのは非常に強い向上心が自然とありますから、放っといたって、余分な干渉はしなくても発達していくのですね。首が座って寝返りをうって、ハイハイをして、伝い歩きをして歩き始めるんです。 特別に中枢神経の障害のある子は、機能訓練をしなくてはなりませんけどね。普通の子は、放っといたって生活に必要な行動を子どもは身につけていくんですね。 過保護は子どもが望んだこと、過干渉は子どもが望んでいないこと そういう自然な子どもたちの、豊かな成長力とか発達力とかいうものをサポートしているだけで私は基的には、育児はそれでいいと思っています。子どもというのは、みんな向上心、発達心を待っていますから、親が競争心を植えつけなくたって子どもたちは何かに負けないように頑張ろうとか、そういうふうに自

    響き合う心110 過保護と過干渉 : 正美のまなざし
    yono
    yono 2015/11/10
  • 『字義通り受け取る人たち』

    いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう 自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑) 今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。 おめめどうで、特性をお話しするときの資料3です。ハルネットや近しい人から情報収集しました 資料1が、絵になる言葉と絵にならない言葉 資料2が、視覚的・具体的・肯定的声かけと 資料3が、ああ勘違い 字義通り受け取る人たち です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【資料3 ああ勘違い 字義通り受け取る人たち】 全国各地の親御さんからの実際にあったお子さん(当事者さん)の話を集めました。年齢、性別、知的・発達障害の重軽の偏りはなく、共通するのは「字義通り受け取

    『字義通り受け取る人たち』
    yono
    yono 2015/11/10
  • (530) 親の会の困難さを検証(2) - 斜に構えてみる

    yono
    yono 2015/11/10
  • (529) 親の会の困難さを検証(1) - 斜に構えてみる

    yono
    yono 2015/11/10
  • 『泣いて騒いで、物事の大事な点が見えなくなる。直視するように促す厳しさはあり。』

    スカイのブログ 社会的に安泰な生活を送っている自閉症スペクトラム、アスペルガー、発達障害の一族の様子から、役立つ情報を発信。 ~コミュ力が低く、コメント返しに難あり~ (なんとか返信できています) ~他の方のブログへ行けません。色や広告で目がチカチカして読めないので~ ブログ記事を書いていると、親族一同がよほど平和主義で、穏やかで、いつも何でも子どもの様子を観察してのちのち、それをネタに説明をしているような印象を与えているようですが、当たり前ですが365日そのように穏やかな対応をしているわけではありません。 今日は厳しい点にも言及してみたいと思います。 厳しい、と言っても、大声で威嚇するように叱るとか、殴るとか、大人の威厳をふりかざして子どもを罵倒するとか、そうしたことはしないです。それは「大人を武器とした」最も弱いものを従わせるのに簡単である意味卑怯な手ですので、やっていて気持ちのいいも

    『泣いて騒いで、物事の大事な点が見えなくなる。直視するように促す厳しさはあり。』
    yono
    yono 2015/11/10
    “定型の世界を学んでいくと、「人の評価」というのがどの部分でされるのか、つまりは自分の言動、行為からだ、と「知識として知る」…それなりに頑張って幼児性を見せないように取り組み始める”