タグ

snsに関するyooo_goooのブックマーク (46)

  • Passion For The Future: Beckyでミクシイを受信するプラグイン BkMixiR

    Beckyでミクシイを受信するプラグイン BkMixiR スポンサード リンク ・BkMixiR Plug-in for Becky!2 http://wiki.cuvie.net/index.php?BkMixiR 最近、私の家族や親戚のミクシイ利用率が高まっている。デジハリの大学生には両親も含めて家族ぐるみでミクシイに日記を書き、コメントしあうという家族2.0な人たちもみかける。普通の人たちがミクシイを使うようになってきた実感がある。 Web視聴率調査会社ネットレイティングスの最新の調査のプレスリリース。 ・サイト利用時間シェアとページビューシェアで mixi が3位に http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease06282006_J.pdf 「ネットレイティングス株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:萩原雅之)は、2006 年

  • ミクシィ笠原社長、「世の中にない、新しい価値を生み出す会社に」

    株式会社ミクシィは、言わずと知れた日最大のSNS「mixi」を運営する企業です。SNSがWeb 2.0であるか?ということについては異論もあるかと思います。SNSはその規模の大小に関わらず、やはりクローズドなコミュニティだからです。筆者も、原則としてはSNSという事業モデルをWeb 2.0的である、とは考えていません。しかし、(2006年5月現在で会員400万人を超えたという)mixiほどの規模を持てば話は別です。Web 2.0における、Webの量的変化に大きく寄与し、老若男女を問わず、多くのユーザーをWebに参加させることになった原動力の一つとして、今回は株式会社ミクシィ代表取締役の笠原健治氏にお話を伺います。 ■ mixi開設3週間で手応え ―まずは自己紹介をお願いいたします。 笠原氏 1997年11月、大学在学中にFind Job !という求人情報サイトの運営を開始しました。これが

  • サンロフト、SNS作成が可能な「nanoty」のベータ版サービスを開始

    サンロフトは、ユーザーがオリジナルのSNSを作成できるサービス「nanoty(ナノティー)」のベータ版サービスを6月1日に開始する。利用は無料。 nanotyは、ユーザーがオリジナルのSNSを作成できるほか、他ユーザーが作成したSNSにも参加が可能なサービス。2006年2月に開始したアルファ版サービスでは招待されたユーザーのみが対象だったが、6月1日からのベータ版サービスではユーザー登録を行なえば誰でも参加できる。 ベータ版サービスに合わせて、個人で管理できる日記機能やマイページ内にフォルダ管理機能を追加。また、今後は半月から1カ月程度の間隔で新機能を追加する考えで、モバイル端末対応やソーシャル・ブックマーク、RSS配信およびRSSリーダー機能、スケジュール管理機能などの提供を予定している。加えて、他社のSNSとの連動も視野に入れているという。 サンロフトでは、2006年中にユーザー数で1

  • スクエニが女性向けSNS ゼイヴェルと新会社で

    スクウェア・エニックスとゼイヴェルは5月22日、このほど設立した合弁新会社「スタイルウォーカー」で、ファッションに特化した女性向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を今夏に始めると発表した。 PC・携帯両対応で、F1層(20~34歳女性)がターゲット。アバターが利用でき、洋服を販売するECサイトと連動するのが特徴だ。会員登録すれば無料で利用できるようにし、初年度50万会員の獲得を目指す。 アバターは、スクエニが開発したアバターエンジンを利用して作成する。アバター用の洋服アイテムはゼイヴェル提携先のファッションブランドから提供。アバターアイテムは、無料・有料ともにラインアップする。 ゼイヴェルが運営するECサイト「girlswalker.com」などと連携し、洋服が実際に購入できるようにする。気になる服をアバターに試着させる機能や、今年のトレンドをアドバイスしてくれる「カリスマバー

    スクエニが女性向けSNS ゼイヴェルと新会社で
  • MYDESIGNS - PERSONAL NETWORKING STUDIO

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

  • KAI_REPORT: ビジネスモデル、その正しさの証明

    ビジネスモデル、その正しさの証明 筆者も、ベンチャービジネスを立ち上げ、いやと言うほど投資家に、このビジネスモデルの正しさを説いてきました。が、2001年を最後に彼らと縁を切りました。彼らにはこのビジネスモデルの正しさが理解できないと分かったからです。それ以来、結果で示すしかないと決意をして4年、毎年30%強の増収増益で事業が拡大しています。ビジネスモデルの正しさを証明する方法とは、ただ利益を上げることだけです。そしてそれは、将来に渡っても、と言う条件付きでです。 Life is beautifulのSatoshiさんがなかなか面白い情報を明かしています。 先日梅田望夫氏と会をする機会をいただいただのだが、彼の話の中で最も興味深かったのが、「『はてな』のビジネスがVC(ベンチャー・キャピタル)から全く資金調達せずに回っている」と言う話である。 はてなのビジネスモデルがきちんと利益を上げて