タグ

2009年6月12日のブックマーク (3件)

  • RubyでProxyサーバ経由でのOpenIDアクセス - ある異邦人の技術メモ

    OpenID学習中である。(なかなか時間が取れずにはかどらない・・) 先日ruby-openidのサンプルを立ち上げて動かしてみたところだが、1点問題にぶち当たっていた。 会社(Firewallの中でHTTPアクセスはプロキシ経由が前提)の中に立ち上げたOpenIDサンプル実装(OP,RP実装を含む)を使って 色々遊ぼうと思ったのだが、さっぱり遊べない というべきだろうか。そんな問題である。 あまりにつまらないので、自宅サーバを登場させてそちらにサンプル実装を乗っけたところちゃんと遊べたので、設定ミスではないらしい。 OpenIDってリダイレクトでブラウザを介してポンポン飛ぶだけだから中と外を意識しなくても使えるのかなぁ なんて思っていたのだが、そうじゃないらしいということだ。 会社の中と外をまたがるOpenIDの使い方として2つ考えられる。即ち 社内のOP、オープンなRP 社内のRP、オ

    RubyでProxyサーバ経由でのOpenIDアクセス - ある異邦人の技術メモ
    yoozoosato
    yoozoosato 2009/06/12
    そうか、そのおまじないが必要か。。。
  • DreamHost で CPAN を使う方法 - Hasta Pronto.org

    最近サーバーを巷で噂の DreamHost に乗り換えてみました。決めては価格が安かったことと SSH が使えたこと。ついでに Subversion も使えるのである程度自由がきく。 DreamHost は root になれない、deamon が扱えないとか規制はあるみたいですが、他は何でも出来そうです。とりあえず Emacs もインストールできました。Var.21 だと日語周りで色々インストールしてあげないといけないので Var.22 を持ってくる方が作業が早いはず。Subversion も手間はかかるけど自分でインストールも出来そうですね。 Perl の場合は Perl 自体のバージョンとモジュールが使えるかってのが重要なんですが、自前でインストールすれば問題なく使えるみたいです。っと言うことでみんな大好き CPAN を使えるように設定してみました。 1. Stable の Perl

  • Let's use SCREEN!

    LAST UPDATED Jul/21/2007 新情報 Cygwinの公式ディストリビューションにscreen-4.0.3が登録されました。screenインストールメモ Cygwin編 (2007/07/21) screen-4.0.3がリリースされました。screenインストールメモ (2006/10/23) screen-4.0.2用の非公式パッチを1つ追加しました(cjk文字幅誤認識)。screenインストールメモ (2006/06/09) 2ch UNIX板 screenスレ 更新 (2006/05/29) screen-4.0.2用の非公式パッチを2つ掲載しました。screenインストールメモ (2005/01/22) screen-4.0.2がリリースされました。screenインストールメモ (2003/12/07) このページはいったい何? screenはUNIXライクなO