2007年7月4日のブックマーク (21件)

  • 発想の転換が新しい需要を生む

    あなたが今,「タイム・スタンプ(時刻認証)サービスは何のために使うのか」,と聞かれたら,どう答えるだろうか。従来であれば,「企業間取引におけるトランザクションや電子メールの時刻を認証したり,内部統制用に文書の作成時刻を認証する」といったイメージが強かっただろう。記者も,この程度の認識しか持っていなかった。サービスを提供しているベンダーには失礼かとは思うが,正直,社内の情報システムが正しい時刻を刻んでいることを第三者に保証してもらうことに対して,それほど大きな需要を感じてはいなかった。 この認識が大きく変わることとなったのは,2007年春に開催された展示会「RSA CONFERENCE 2007」で,ある展示を見たことによる。記者は面白い展示に遭遇した。展示会社であるNTTデータによれば,同社が2000年から運営しているタイム・スタンプ・サービス「SecureSeal」の需要が,ここへきて“

    発想の転換が新しい需要を生む
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    NTPなるほど、
  • 第24回 何かに似せたユーザー・インタフェース

    今回は「何かに似せたユーザー・インタフェース」について考えてみたいと思います。何かに似せたインタフェースというのは,つまりすでにある何かによく似ている,もしくは同じように使えるインタフェースを用意する,ということです。 なんて書くと,「パクリ」や「インスパイヤ」と呼ばれる,流行っているサイトのデザインをそのままそっくりまねる手法を思い出してしまうかもしれません。流行っているサイトのデザインには,もしかしたら何らかの特長的ですばらしい点があるかも知れず,それをまねすることは,「まねただろう」といわれるデメリットを差し引いてもメリットがあるのかもしれませんし,もう少し意味を広げて,すでにあるサイトの良さをいかにうまく取り込むか,ということになれば,すごく意味があることだと思います。 でも今回の「まねる」はそういうほかのサイトのデザインをまねる,という話ではありません。もう少し広い意味であったり

    第24回 何かに似せたユーザー・インタフェース
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    似せる所、新規性を出す所
  • 反リーダーシップでいこう!| 最良のCEOは最悪の父親

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

  • 「スパムが来ない」Webメール、有料版サービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    ホワイトリスト
  • 携帯電話の電池残量が復活した!?気がする、電池(Li-ion電池)を上手に充電するテクニック。

    携帯電話を買って1年くらいした頃から、1日持たなくなってきてしまう携帯の電池。 「ゼロにしてから充電する」なんて都市伝説があるけれど、メモリー効果は携帯で使われているリチウムイオン電池には関係ない。 じゃあなんで電池が持たなくなってくるの?ということで色々調べたり試したりしてみました。 (実はこれ、リバイバル記事ですがご容赦くださいね) 電源を落として充電せよ 突然ですが、リチウムイオン電池大手の バッテリーベイサンによれば メーカーが発表しているリチウムイオン電池(単セル)の寿命は、300サイクルでおおむね70〜80%、500サイクルでおおむね50〜70%となっています。 これユーザが実際にノートパソコンや携帯電話を使用していて感じている電池の寿命に一致しているでしょうか。 携帯電話の場合は、夜寝ている間は充電台に載せ、昼間は使用というケースだと、1年間で300回程度充電していることにな

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    「ウェイクアップ設定」の謎
  • 【連載】今からはじめるAIRプログラミング (5) ウィンドウ操作用API(2) 実装のポイント | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回の記事では、AIRのウィンドウAPIを用いたサンプルアプリケーションのキャプチャ画像とソースコードを掲載した。今回はその詳細な解説を行いながら、AIRが持つウィンドウ操作用APIについて理解を深めたいと思う。 前回提示したサンプルのポイントを解説していくことにしよう。 (1) 作成したウィンドウは、以下の変数に格納される。 [Bindable] private var win:NativeWindow; 変数の型はflash.display.NativeWindowだ。NativeWindow APIについては(2)で詳しく解説する。Bindableというタグが付いていることにより、以下のように「ウィンドウ作成」ボタンのenabled属性と連動する。これにより、ウィンドウが表示されている間はボタンを利用することができず、ウィンドウを複数作成することができないようにしている。 <mx:B

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    マウスイベント等
  • 第2回 議論を“絵”にする、その効果! | gihyo.jp

    こんにちは。“⁠グラフィックファシリテーター⁠”のやまざきゆにこ、です。第1回で「その場で議論を“⁠絵⁠”にしています」と自己紹介しましたが、今回はもう少し具体的に私が日頃、どんな“⁠絵⁠”を描いていて、“⁠絵⁠”にすることによって、何が見えてくるのか、どんな効果が得られるのかということについてご紹介します。 「カスタマー」を描く 「ユーザー」を描く 「⁠“⁠絵⁠”にしてほしい」と企業から依頼を受ける中の1つに、「⁠“⁠カスタマー⁠”を描いてほしい」という声があります。 もう少し具体的に言うと、例えば、新商品を検討する企画会議や社員全員でこれからの事業ビジョンを描くといった研修の場で、 「我々がサービスを提供しているのはどんな“⁠カスタマー⁠”なのか、具体的に絵にしたい」 「どんな“⁠顧客⁠”がターゲットになりうるのか、絵を使ってメンバー全員できちんと共有したい」 といった声です。「⁠カス

    第2回 議論を“絵”にする、その効果! | gihyo.jp
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    マインドマップのような絵では、ない
  • HeartRails Graph | キュートな円グラフ簡単作成サービス

    「HeartRails Graph」 は、下みたいなグラフを簡単に作成するサービスです。各項目の文章と比率を入力すると、いわゆる 「べつやくメソッド」 的なグラフが適当に生成されます。レビュー記事やアンケート結果等にいかがでしょうか? 作成したグラフはそのままブログやホームページに貼り付けられる他、Web API による生成も可能です。もちろん、いずれも無料でご利用いただけます。詳しい使い方についてはヘルプをご覧ください。また、元ネタはこちらやこちらをご参照ください。(なお、大規模なアンケートシステム等への組み込みに関しては、システムのご購入をご検討ください。)

    HeartRails Graph | キュートな円グラフ簡単作成サービス
  • http://dailypoetics.typepad.com/photos/business_cards_and_other_/p1010063_1.html

  • Yahoo!ニュース - オリコン - 西川史子のフェロモン全開誘惑に松山ケンイチ「なんか恐い」

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    フェロモン
  • Japan.internet.com Webマーケティング - ユーザビリティを極めても顧客志向にならないワケ

  • 投資の自由は、侵されないのか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「当社の製品をご存じないので、株主になることはできません」 あなたがある会社の株式を購入しようとした時、会社からこう言われるのを是とするか非とするか。 もしくは、既に保有している株式を買い増そうとした時に、 「当社をどのように経営していくのか方針を示していただけないと、買い増しはお断りします」 と言われるのを是とするか非とするか。 舞台を東京高等裁判所に移したブルドックソースと米投資ファンドのスティール・パートナーズの法廷闘争のポイントを分かりやすく表現すると、上記のようになる。例に挙げた「あなた」はスティール・パートナーズ、「当社」はブルドックソースに置き換えられる。 リターンの追求を阻害すれば資主義の根幹を揺るがす 「今後の司法判断いか

    投資の自由は、侵されないのか:日経ビジネスオンライン
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    株主は平等か
  • 米国に“日本レベルのアニメ通”を育成せよ (キャラビジネス進化論!):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「これからは海外での日製アニメビジネスのやり方を根的に変える必要がある。我々の目標は、全世界での同時展開だ」――。こう語るのはバンダイビジュアルUSA社長を務める今野達則氏。 バンダイビジュアルは、国内では「攻殻機動隊」シリーズや「機動戦士ガンダム」シリーズなどの人気作品の映像商品を取り扱う、アニメ業界トップを走るDVDメーカーだ。 そんな同社が、ハリウッドの大作映画でおなじみの“世界同時公開”よろしく、アニメDVDを世界同時リリースする態勢に入った。今後、海外市場へはライセンス供与ではなく、自社でビジネスの舵取りを行うという。その狙いを追ってみた。 自社販売による高付加価値・高価格路線に乗り出す バンダイビジュアルは、2005年1月に設立した米国現地法人バンダイビジュアルUSAによる、米国でのアニメDVDセールスを格的に開始した。 同社USA代表の今野達則社長は、「米国で日製アニ

    米国に“日本レベルのアニメ通”を育成せよ (キャラビジネス進化論!):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    権利からモノへ
  • 落書き.in

    - baba - 手品するお! - Do your best! - ねずみ式こなた - こっぺぱん - へんじをするネコ - コッペパンが買えないよ - ラララコッペパン お知らせ 07/06 サンプル動画のお詫びとご報告 掲載されました 無駄なマッシュアップを次々公開! RBB today 無駄なマッシュアップを次々公開! internet watch 無駄なマッシュアップを次々公開! ITmedia YouTube動画に落書きできる「落書き.in」 iZa [PR]落書き.inを使っておもしろいPR、サービスをやりませんか~? どんなことでもご協力します。いつでもお気軽にご連絡くださいませ。 Copyright (C) 2007 Rocket Start All Rights Reserved. Powered by: YouTube API + ©2007.7 sator

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    手書き
  • みんなでつくる動画検索 SAGURI α

    企業沿革 2003年に初めてビジネスカウンセリングのサービスを開始した時、当社にはひと握りのクライアントしかおりませんでした。しかし、そのクライアントのビジネスは成長を続け、やがてその業務内容が向上し、それと共に当社のサービスも成長していきました。多くのクライアントたちが当社のカウンセリングサービスを他社へ推奨し、次第に当社のビジネスは拡大していった結果、当社は業界のリーディングカンパニーとして存在を示しております。

    みんなでつくる動画検索 SAGURI α
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    ソーシャル
  • Top Ten Ways Japanese Live Small

    Top Ten Ways Japanese Live Small

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    小さく生きる日本人
  • AIRとGearsの連携で注目のオフラインWebアプリ集 (1/2) ─ @IT

    ~Flashによるアプリケーションサービス情報を毎月お届け~ 第4回 AIRとGearsの連携で注目のオフラインWebアプリ集 須賀正明 ベンチャーキャピタリスト 2007/7/3 Apolloが正式名AIRとなってGoogle Gearsと連携できるようになり、オフラインWebアプリがいま注目だ。Flashでも面白いものがあるので紹介しよう(編集部) 6月の大きな出来事として、アルファ版だったApolloが正式名称Adobe Integrated Runtime(以下、AIR)としてベータリリースされました。今回のリリースの目玉はなんといっても、Apollo発表当初からの公約の1つであったオフライン機能でしょう。 先日発表があったGoogle Gearsでも使われているSQLiteが採用され、構造化されたデータを格納するローカルストレージ機能が、ActionScriptで実装できるように

  • [動画]RubyがLispから継承したもの、してないもの ― @IT情報マネジメント

    Rubyらしさ Rubyには“Rubyらしさ”というものがありそうだ、と角谷氏は言う。プログラマとしてRuby on Railsでプログラムを書いているまさにその時に、彼はその“Rubyらしさ”というものを感じると話す。いわく、「使う人を信頼している感覚」「Rubyにあるよさ、楽しさというものは(フレームワークである)Ruby on Railsにも受け継がれている」。さらに、Rubyのデザイナであるまつもと氏の考えを、Rubyでプログラムを書く人は継承するのでは、とも指摘する。 それを受けてまつもと氏は、Rubyに備わっている特徴の多くは、もともとLispにあったものであると話す。LispからRubyへの影響は小さなものではない。平鍋氏も、Rubyは「普通に(プログラムを)書こうと思ったら書ける」言語だとその特徴を賞賛する。 動画撮影:「歌頭 孝之」

    [動画]RubyがLispから継承したもの、してないもの ― @IT情報マネジメント
  • MOONGIFT: » ソースコードをもっと見やすく「SHJS」:オープンソースを毎日紹介

    元々テキストエディタやIDEで開発している際にはソースコードはハイライト表示されている。何も色分けされていない状態に比べて、その方が見やすいのは誰もが知っているところだろう。 ではサイトにコードを掲載する場合はどうか。手作業で色分けなどとてもできないだろう。ツールを使ってやるのが一番だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSHJS、JavaScriptによるソースコードハイライタだ。 SHJSが対応するプログラム言語は20種類以上。C/C++/C#/CSS/HTML/Java/JavaScript/Perl/PHP/Python/Ruby/SQL/XML等の基的なものに加え、ChangeLog/Flex/LaTeX/Log files/M4/Makefiles/Shell等にも対応する。 各言語別にJavaScriptファイルが分かれており、必要なものだけ読み込む事でそれ程重くな

    MOONGIFT: » ソースコードをもっと見やすく「SHJS」:オープンソースを毎日紹介
  • ブログを、仕事を加速する「点数制」システム

    むかしむかし、管理教育華やかなりし頃のこと。とある学校での話。 素行が落ち着かない男子生徒のしつけを効率的に行うために、クラスで「点数制」が敷かれました。最初の持ち点は10点で、廊下を走ったりするとマイナス1点、忘れ物もマイナス1点、けんかはマイナス3点といった感じで持ち点を減らしていきます。で、ゼロになると親を呼び出されて説教されるという仕組み。 点数をつけるのが先生ではなくて同じクラスの女子だというあたりがなんとも時代がかっていますが、My Revolution が売れていた時代でもありましたので、運用1週間にして生徒の静かな拒否運動の末にこの仕組みは崩壊。思い出だけが残りました。 今日紹介するのはこんなネガティブな点数制ではなく、ProBlogger で紹介されていた、「点数制でブログのモメンタムを維持する」というポジティブなものです。 仮想的な点数で仕事の大小に重み付け ブログの維

    ブログを、仕事を加速する「点数制」システム
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/07/04
    80年代、女子と男子
  • おいらの好きなはてな及びなおやさんや近藤さん。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ おいらの好きなはてな及びなおやさんや近藤さん。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-07-04 04:20:00 おいらの好きなはてな及びなおやさんや近藤さん。 最初から万能な技術者なんていません。 僕があった当時のなおやさんは、某大手会社にいて、LAMPをいぢる人だったはずなのに、気がついたら、カーネルのソースコードみていじってる人になってました。 はてな市民の住所登録騒動のときに、「間違ったことをやっても、間違いを正せばいいじゃん。」みたいな価値観で、試行錯誤や回り道を許してる環境が人を大きくするのだろうなぁ、と。 法務や総務やサーバメンテやらサポートやらを自分たちでやるということになると、