2007年10月15日のブックマーク (16件)

  • The World's Most Popular API Testing Tool | SoapUI

    NEWAPI Exploration Made Easy Accelerating API Quality Through Testing Whether open source or commercial, SmartBear testing tools make it easy to create, manage, and execute end-to-end tests on REST, SOAP, & GraphQL APIs, JMS, JDBC, and other web services so you can deliver software faster than ever. Try ReadyAPI Free

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    SOAPのテストに
  • ユメのチカラ: プログラマの仕事はプログラムを読むことである

    ソフトウェア開発コストのほとんどは保守のコストだと言われている。各種統計がそれを示しているわけだけど、自分の実感とも合う。 古典的なウォータフォールモデルでは保守というのが意識されないか、あっても一番下流なので、その重要性に対する認識が非常に薄い。 保守という言葉は若干大げさな響きを持つが、プログラムの不具合の修正や、ちょっとした機能変更、機能追加などなど、運用していけば、つまりそのソフトウェアが利用されていれば必ず必要なものである。保守されていないソフトウェアは早晩利用されなくなるか、既に利用されていないかである。 Unixの哲学を持ち出すまでもなく、優れたプログラマはプログラムを書くのではなく、再利用する。いかにしてプログラムを書く機会を減らすか虎視眈々としている。可能な限り再利用して、どうしても書かざるを得ない場合はリサイクルをしちゃったりする。(プログラマにとってのReduce/R

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    読むノウハウは伝わりにくい
  • 文具wiki|文房具カタログ

    ���[���uFrontPage�v�������B�y�����m�[�g�E�����������[�������S���u����wiki�v�����B���[���S�����J�^���O���R�~���j�e�B�i���W�j�u����wiki�v�����I ���I�X�V��: 2008-09-22 (月) 00:02:42 (13d) 文房具全般に関するwikiです。 文具wiki(ウィキ)は、文房具全般の商品を誰でも追加・編集ができるサイトです。 文房具のことならどんな話題でもok!文房具商品の情報・レビューから、著名人の書籍紹介、ネット上の「文房具的」なサービスまで、情報を共有をしませんか?もちろん、和製文房具から輸入文房具までokです! 目指すは「文房具の総合カタログ&コミュニティサイト」!よろしくお願いします^^。 なお、閲覧される方は「誰でも編

  • Googleの抱える本当のリスク - Thoughts and Notes from CA

    New York Timesの"As Its Stock Tops $600, Google Faces Growing Risks"という記事に、タイトルどおり株価が$600を超えたGoogleに対し、更なる成長をする上でどのようなリスクがあるのかが記載されている。あげられているリスクは 急激な雇用の拡大に伴い品質が維持できなくなる、ボトムアップ型の戦略の弊害でコアビジネス以外に手を出しすぎているなどのGoogle内部に存在するリスク 現在はYahoo!Microsoftをこてんぱんにやっつけているが、Googleを凌駕する検索領域での競合他社がいつかは出現するという競争環境におけるリスク プライバシーの保護やGoogleな圧倒的な市場支配力に対する懸念から当局の介入、活動を制限するような新たな規制が制定されるなどの規制リスク の主に3つ。 個人的には、急激な雇用に伴い従業員の質が下が

    Googleの抱える本当のリスク - Thoughts and Notes from CA
  • サイボウズ:10周年記念サイト 10周年記念イベント

    ガンダム × ロードスター × サイボウズ『こだわりの開発が大ヒットを生む!「情報サービスを通してサイボウズ10周年記念イベント 特別セミナー 世界の豊かな社会生活に貢献する」 この企業理念を掲げて産声を上げたサイボウズは、今年10周年。私たちはまだ大きな目的へいたる道の途中です。今回、10年間私たちを支えていただいたお客様へ感謝の気持ちをお伝えしたく、このイベントを企画しました。サイボウズの全製品の展示はもちろん、製品責任者が勢ぞろいしての活用セミナーど、サイボウズのユーザー様、これから製品をご検討される皆様、サイボウズに興味のある皆様のいずれもお楽しみいただけるよう、さまざまなコーナーやセッションをご用意しております。アニメ文化やオープンカーの大衆化に貢献したバンダイのガンプラ(=ガンダムプラモデル)開発者とマツダのロードスターの開発者を招いて、私たち自身も勉強したく思います。10年間

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    10/24 日本科学未来館
  • Loading...

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    まぎらわしい単語
  • http://stat.gamma.rug.nl/siena.html

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    統計ソフトウェア
  • http://stat.gamma.rug.nl/stocnet/

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    統計ソフトウェア
  • 5つの間違い探し

    Skip To Game Game Information Description: Can you spot the 5 differences? Added On: October 8th, 2007 3.85 out of 5 differencemiscellaneouspuzzle

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    立体視で目を休める時に
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
  • ライフハック テンプレート:#025 他力本願シート - ITmedia Biz.ID

    困ったときは素直に人に頼るのも1つの手。しかし「助けてください」といっても断られがちです。そんなときには、「助けてくれる人を教えてほしい」と頼んでみてはいかが? あまり依存しすぎるのも問題ですが、困ったときに素直に人に頼るのも手です。そこで「他力願シート」を作ってみました。 あなたが抱えている問題をリストにし、それを解決するには「誰に聞けばよいか?」を他の人に聞いていきます。 人は「あなたに助けて欲しい」といわれるとなにかと抵抗しがちですが、「誰が私を助けられるか教えてください」と頼めば、すんなり教えてくれることもあります。このシートを使って今まで解決できなかった問題にブレークスルーを起こしてみましょう。

    ライフハック テンプレート:#025 他力本願シート - ITmedia Biz.ID
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    この訊き方が結果的に相手のプライドをくすぐってくれる
  • 「クチコミを仕掛けろ」と上司に言われたら:日経ビジネスオンライン

    あなたがメーカーの商品広告担当だったとして、実際にクチコミ(バイラル)マーケティングをやろうとしたら、どんな方法があるのだろうか。「面白そうな動画を作って、ウェブに掲載していれば、勝手にお客さんがやってくる」という単純な構造ではどうもなさそうだ。企画立案からはじまり、実際のサイトや動画などクリエイティブの制作、シーディング(種まき)と呼ばれる、ネットに情報をまく働きかけ、伝播経路の追跡、そして効果測定と、やるべきことは山ほどある。そもそも、これっていくらかかるんだ? そのあたりの詳細を単刀直入に聞いてみよう。外資系のバイラルマーケティング会社でキャリアを積み、新たに日起業したトライバルメディアハウス取締役副社長・池田紀行氏にお答えいただいた。 ―― ひとくちにバイラルマーケティングといっても、さまざまなお仕事があると思うのですが、具体的にどんな作業をされるんでしょうか。 池田 バイラル

    「クチコミを仕掛けろ」と上司に言われたら:日経ビジネスオンライン
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    「続きはネットで」のその後
  • ハンズは30年前から「ロングテール」だった!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 景気の回復が連日のように伝えられる中、同時に流通・小売業の苦戦が深刻です。それは、もはや危機的な状況と言えます。 個人所得の「伸び悩み」による「消費の冷え」や、少子化による人口の減少傾向など、いろいろな原因が考えられます。 しかし、一番大きな要因はお店を展開する企業の方にあります。 理由は2つです。 ひとつは、他の店舗との差別化ができていないということです。 市場調査が個性を殺す 企業は、市場を調査し需要を確認してから店舗を展開します。需要が存在しないところに大切な資金を投入したくありませんから、「顧客はいるのか」「利益は見込めるのか」しっかり調査します。 しかし、大抵の企業のマーケティングの結果にそれほどの違いはありません。その結果を基

    ハンズは30年前から「ロングテール」だった!:日経ビジネスオンライン
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    しかしハンズは規模縮小されていく
  • 読みにくいドメイン名を読ませるようにするインターフェース(米国Yahoo!) - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~

    知っている人にはとても有名なのですが・・・Yahoo!の米国サイトではYahoo!の「!」部分がクリッカブルになっています。 そこをクリックすると・・・なんと「Yahoo!」の発音の仕方を教えてくれます。 ↑ ここをクリック。音声が流れますよ。 読み方がわかりづらいドメインだったら参考になりそうな手法ではありますね。 » Yahoo!

    読みにくいドメイン名を読ませるようにするインターフェース(米国Yahoo!) - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    「ヤフー」がなかなか読んでもらえなかった94年
  • アイデア発想術11「ブレインストーミングを台無しにする六つの落とし穴」 - sta la sta

    今回の参考文献 発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 作者: トム・ケリー,Tom Kelley,ジョナサン・リットマン,Jonathan Littman,鈴木主税,秀岡尚子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2002/07/25メディア: 単行購入: 44人 クリック: 453回この商品を含むブログ (198件) を見る アイデア発想術10「よりよいブレインストーミングの七つの秘訣」 - sta la staの続きです。 ブレインストーミングを成功させる秘訣の次には、それを失敗させる落とし穴についてご紹介。 落とし穴1:上司が最初に発言する 上司が口火を切り、会議の議題や範囲を決めてしまうと、あっというまにブレインストーミングの自由は奪われてしまう。(p.77) 新しいアイデアを求めていると言いつつ、製品化や特許につながらないアイデアはダ

    アイデア発想術11「ブレインストーミングを台無しにする六つの落とし穴」 - sta la sta
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    チートシートが便利だ
  • koress.jp: OpenIDの襲来に備えよ!

    追記: OpenID対応サービスまとめを作りました。 たぶん、2008年のインターネット(Webサービス)業界はOpenIDによるWebサービスのID体系の統一の荒波に揉まれることになると思う。日のサービスプロバイダは、OpenIDの襲来に備えるべき。 海の向こうではすでにDigg, Wikipedia, Yahoo, Microsoftなどが導入や支持を発表しているほか、多くの小さなネットサービスはOpenIDに頼ったアーリーアダプタの取り込みに積極的になってる。日国内ではどうかと言えば、niftyのaboutmeなどを除いて大手のWebサービスは未だ様子を見ている状態。リサーチレベルでは重要性が把握されつつある一方、経営レベルでは「なにそれ」的な状態が多そう。いかん、いかんよ。 2008年、YahooAmazonGoogleかわからないけれど、ほぼ間違いなくどこかの日の大手の

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/10/15
    OpenID自体は「このユーザはこのサービスのアカウント保持者です」ということがわかるだけなので、実際に使うならそれ以上の意味を持たせられるように組み合わせを工夫しないといけない