ブックマーク / www.fladdict.net (8)

  • fladdict.net blog: MIXIを使った、トラフィックの個人追跡システム

    というのが可能だと考え付いて、ちょっと愕然とした。 自分のサイトに、隠しiframeでMIXIの自ページを読み込ませておくの。 そうすると、自分のサイトを訪れたログイン中のMIXI会員は、足跡がついちゃうの。あとは定期的に足跡キャッシュする。誰がウチのサイトを見てるかバレバレ(注:実装してないよ)。 一見、アホネタだけど。これ凄いシリアスな問題だよな。だってさ、エロサイトとかにそういう仕組みがあったら、最悪の場合一瞬で個人情報特定されるぜ?サイトのクッキーと、MIXIのアカウントとかが結びつけられた日には、何がおこるかわかったもんじゃないですよ。 100万超過の巨大コミュニティとなった今、MIXIの持っていた知り合いとの人間関係を担保とした安全性ってのは、もうとっくに崩壊してる。さらにザバサーチのようにネット上に分散する情報をかき集めれば、かなりの精度で個人情報が筒抜けになる危険性も増して

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/17
    なるほど(ただし、『人間関係を担保とした安全性の崩壊』は何か違うと思う)
  • fladdict.net blog AjaxもFlashもトラックできる!? Google Analyticsの脅威

    ちょっと聞いてくださいよ奥さん!!! 話題のGoogle Analyticsですが、なんとFlash内でのクリックや遷移もトラックできることが発覚、もちろんajaxのイベントもですよ。 やり方はいたって簡単、イベントをトリガーにanalyticsを埋め込んだHTML内のJavaScript javascript:urchinTracker('イベントID'); を呼び出すだけです。FlashからだとgetURL、ajaxだったら適当に関数呼び出しで使う感じですね。 イベントのIDは、"flash/postButton/click"というようにURLっぽい記述で行います。こうすることでこのイベントを、対応するURLのページに見立ててページビューを集計することができます。 ボタンをトリガーに集計をするコードだとこんな感じだそうです。 on (release) { // Track with n

  • fladdict.net blog: はてなブックマーク用のグリースモンキーを作る注意点

    はてなブックマーク用のグリースモンキーを作ろうとしたら、まったくもってHTMLの構造が微妙でつっかえまくるので、メモ。 ・idが存在しない ヘッダーやメニュー等のユニークな要素がIDを持っていない。getElementByIdが使えないので、代替物としてgetElementsByClassNameを自力で実装する必要がある。せっかく、はてなグリースモンキーを作ってもここで挫折する人が多いと思う。 ・各ブックマークにコンテナとなるタグが存在しない 各ブックマーク毎のタグ構造が、3つの並列なタグで構成されている。 <dt class="bookmark"></dt> <dd>日付、ドメインキーワード等</dd> <dd class="comment">タグとコメント</dd> この為、ブックマークを抽出するには、全てのdtタグを抽出→クラス名がbookmarkのものを抽出、日付等は dtノード

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/06/27
    はてなに限らずHTMLは悩ましい。getElementsByClassNameは@class='hoge'では代用できないのか?
  • fladdict.net blog: 高橋メソッド改 メモ

    高橋メソッドって、非常に優れた手法だと思うのだけど、実践投入するにはちょっと個人的に足りない部分があるからどうしたもんだろうな、というメモ。 もしかしたら、自分で使うかもしれないので勝手に拡張してみる。 まぁ、まず思いついたことをツラツラと挙げると 高橋メソッドの長所 ・展開がスピィーデーィ ・常に注目すべき点のみを表示できる ・インパクトが強い(集中力を喚起できる) ・簡潔 高橋メソッドの短所 ・視聴者のフォーカスが常に現在位置のみ集中する。 ・ゆえに話の前後関係が見失われやすい。 ・図がない ・ページ数がやたらと増える。 ・パワポを配布資料にできない。 ・ふざけてると思われる その他 ノートのとりやすさは、ちょっと実際に体験したことがないので、よくわからん。 という感じになる。 で、実際に投入する場合なんだけど、 5~10ページに1枚ぐらい、途中経過を通常のやり方で俯瞰させるのって有効

  • [Ajax]fladdict.net blog: コンポーネント指向Ajaxのサンプル カラーピッカー

    コンポーネント指向Ajaxの実験として、FlashからDOMを操作してみた。。効果音やスライダーでは、AJAX構成要素をコンポーネント化する利点を説明しきれない気がしたので、もうちょっと凝ったものを作ってみました。ブログの背景色を直接コントロールできます(画面を広くしないとわからないかも)。 ここでは実装速度の関係上、JSをswf内にハードコードしているけど、動的にflashとDOMノードバリューをバインディングするようにすれば、背景や文字の色からフォームの値まで柔軟に対応できるでしょう。 Ajax用コンポーネント設計のコツは、できるだけ両者に相手のことを意識させないように書くことみたいですね。JavaScriptはflashから直接イベントを受け取るのではなく、DOMの値の変化をフックする形が簡単かと。ここではやっていなけど、Flash側へ情報を送る場合はswfのリロードをトリガーにする

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/06/08
    例としてわかりやすい。
  • [Ajax]コンポーネント指向Ajaxの世界

    最近、通常のAjaxの先の世界として、「コンポーネント指向Ajax」とでも言うべきものを夢想している。 JavaScript で音を制御してみたよで実験をしたように、小型のJava AppletやFlashコンテンツを、Ajax(JavaScript)の拡張コンポーネントと見立てて使用する、という考え方だ。 ミュージックプレイヤーや、ビデオプレイヤーといった特定の機能に特化したfashコンポーネントを、JavaScriptから制御されることによって、従来のAjax観を大きく覆すようなコンテンツが比較的安価かつ高速に設計できる、と考えている。 この手法により、例えば入力フォーム内にスライダーメニューを設ける、といったことが可能になる。flashで作られた、スライダーコンポーネントは値の変化にしたがって、随時HTML上のhiddun属性のパラメータを更新する(注:サンプルではそこまでやっていな

  • fladdict.net blog: ソーシャルブックマーク考 タギングの可視化について

    9割型のソーシャルタギング・サービスが、ユーザーインターフェースの模索をほとんどせずに、サービスの再生産をしているのは如何なものかと。 とか思ってみる。 例えばタグ分布の可視化を例にしてみると、はてな、del.icio.us, Technorati, Flickerと、まったく代わり映えがしない。あえて言うならば、Snippy(要招待)が面積比を使おうとしていたり、それ以前にflogが開き直ってタグを捨てたりしている程度である。 タグの可視化などサービスの筋とは関係がない、と言ってしまえばそれまでだが、質でないならばなおさらに有名サイトをマネするのではなく、むしろ積極的に情報デザインの実験の場にしてもよいはずだ。 例えば下の例は、サイズの代わりに背景の明度でタグのポピュラリティーを可視化したものだ。サイズ変化の手法では、最もポピュラーなタグは発見しやすいものの、サイズのせいで文字のベー

  • fladdict.net blog: RSSはブロガー向けのプレスリリース

    RSSを配信するとサイトトラフィックが減る・・・というのは大きな誤りで、むしろRSS配信を行わないことが情報弱者への転落に繋がるのではないだろうか? そんなことが最近ちょっと気になっている。 なんかもはやRSSを配信=メリットから、RSSを配信しない=デメリットにシフトしつつあるんじゃないかなぁと。 情報の供給量が需要量を超えつつある現在、「一次発信者から視聴者へ情報をダイレクトに伝達」というのはもはや幻想にすぎないと思う。未読のメルマのように例えダイレクトに送信できても、受け手が受け取った情報を処理しきれないからだ。 だから、昨今のまとめサイトや、ソーシャルブックマーク(SBS)の大流行なども、誰もが潜在的に情報をまとめてくれる存在、ファサードクラスやフィルターにあたる装置を欲しているからなんだろう。 で、人々が一次情報源へのアクセスを放棄し、まとめサイトやSBSによる選別された情報に頼

  • 1