タグ

ジェンダーに関するyorunecoのブックマーク (11)

  • おにぎり女子マネとタイトルナイン|りんがる aka 大原ケイ

    もちろん日の「やきう」とアメリカのbaseballは違うスポーツなんでしょうけど、あまりにも違う関連ニュースが目に付いたので。 日側のお話はもちろん、例のおにぎり2万個の女子マネです。私はもちろん、彼女個人の選択をあれこれ批判するつもりはないので、どこの学校の話かもわからないし、名前も知りません。それを美談に仕立て上げるマスゴミに呆れ、怒っているだけ。リンクを貼るのもいやなので、元記事は「おにぎり 女子マネ 2万個」あたりでサーチすれば出てくるんじゃないかと。 対するアメリカのニュースは、今年リトルリーグ世界大会でアメリカ代表を勝ち取ったフィラデルフィアのチームのエース投手が女の子だという話。とはいっても、女の子ピッチャーだから、という理由だけでニュースになっているわけではありません。毎年どこのチームがリトルリーグ世界大会に出場するのかは恒例のニュースとして流れます。そのチームに女の子

    おにぎり女子マネとタイトルナイン|りんがる aka 大原ケイ
    yoruneco
    yoruneco 2014/08/15
    男子ばかりの運動チームの“世話”をする女子マネージャーの存在というものさえ把握できないのでムリ
  • 「妻からの家事ハラ」に女性たち+まともな男性が怒る理由。このままだと“逆マーケティング”に(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、同僚や友人の女性が「カジハラって腹立つね…」と言うのを聞き「何のことだろう?」と思っているビジネスマンの方々へ。 「カジハラ」は「家事ハラ」、つまり「家事ハラスメント」を指します。問題になっているのは「へーベルハウス」で知られる旭化成ホームズが行った「の家事ハラ白書」と題する調査。共働き夫婦を対象に、夫の家事参加実態や、から家事についてダメ出しされた経験の有無を、夫に尋ねています。 調査結果のポイントは2つ。詳しくは同社ウェブサイトをご覧ください。 「どこが問題なの?」と思う方もいるかもしれません。よく見ていただきたいのは調査対象。「末子が6歳以下」で「がフルタイム勤務」の夫婦です。 夫が家事を「手伝う」という表現のおかしさ繰り返しますが、この調査、がフルタイム勤務で、小さい子どもがいる夫婦を対象にしています。我が家も当てはまりますが、この属性で同居の夫が家事を「しない」とい

    yoruneco
    yoruneco 2014/07/28
    女性の多くが、そして責任感を持って家庭参加している男性たちが、家庭責任のために仕事や趣味など自分がやりたいことを少なからず犠牲にしている、ということを、旭化成ホームズの調査は、かわしつつ茶化している
  • 絶対に女を召使にしない男って実在するの?

    自分のパートナーの女性に対する敬意を忘れずに持ち続けられる人なんて、テレビや雑誌やネットの中の限られたインテリだけなんだろうか。どこまでいっても相手が他人であることを忘れずにいてくれる男性なんて、当にこの世に存在するんだろうか。数年前に分かれた彼氏の言葉が今でも忘れられない。それはよくある光景だったのかもしれない。彼氏の家でまったりしていた時、キッチンに居た私に向かって、彼は甘えた声で言った。「お茶ぁ~」 (=お茶を淹れてほしい)その瞬間、忘れていた怒りと憎しみと殺意がよみがえった。私はかつて物心ついた頃から毒家族の奴隷として使役されていた。全ては命令形て、従わなければ暴力が待っていた。そんなわけで、男性の身の回りをさせられることには過剰に反応してしまう。お茶、と言った彼に対しては何とか平静を装うのが精一杯だった。その後べつの理由で彼とは別れた。 管見ながら、どうも一部の男性は女性と親し

    yoruneco
    yoruneco 2014/07/25
    いる。ソースは私の夫。 彼氏は「大変申し訳無いのですが」と言えばよかったのだろうか?と書いた人がいるが基本自分の事は自分でする、余力があれば手伝う、余力の有無は『自分が判断』する、だね。君が判断すな。
  • 【突破する日本】セクハラやじに違和感 少子化問題がいつの間にか女性の人権問題に

    ★(1) 東京都議会でのセクハラやじ問題について違和感が拭えない。自分がやじを放ったと認めて謝罪し、会派離脱をした都議以外の発言者を特定せず、幕引きをしようとしていることへの違和感ではない。問題の仕立て上げられ方についてだ。 問題のやじは、独身の女性都議が晩産化対策や出産支援について質問をしている最中に行われた。 「早く結婚した方がいい」「まず自分で産めよ」などのやじは、確かに品性に欠ける。さまざまな事情で結婚妊娠、出産できない女性もいる。やじはそのような女性への配慮にも欠けている。 ただ、テーマがテーマだけに、やじを放った議員らの真意は「一般論も結構だが、まず自分が当事者として結婚し、出産してほしい」ということだったのではないか。 少子化は深刻度を増している。「2040年には全国の半数の自治体が消滅する」との試算もある。昨年の出生数も過去最少を更新した。少子化を抑制するには女性が出産し

    【突破する日本】セクハラやじに違和感 少子化問題がいつの間にか女性の人権問題に
    yoruneco
    yoruneco 2014/07/07
    書き手の何も分っていなさに絶望。個人の問題に帰結させたい病です。
  • いつから「マイノリティ」が少数派のことだと勘違いしていた?(追記あり) - みやきち日記

    声高に叫ぶな! - シートン俗物記というエントリのはてなブックマークで、以下のようなコメントを発見。 snailslow 「女性」は日人の50%近くを占めるのでマイノリティじゃないのだ。そのへんからして認識がおかしい。 2014/06/28 まだこんなこと言ってる人がいるのかと嘆息。 「マイノリティ」は英語だから、以下、英英辞典の"minority"の項目から引用してみます。わかりやすいあたりで、メリアム・ウェブスターの子ども向け辞典にしておきました。(強調は引用者によります) : the state or period of being a legal minor : the smaller number; especially : a group having less than the number of votes necessary for control : a part o

    いつから「マイノリティ」が少数派のことだと勘違いしていた?(追記あり) - みやきち日記
    yoruneco
    yoruneco 2014/06/30
    人の論じるところを評価批判するには、まず取り上げる側面を調査することから(当り前ですが)。自分が優位だと自分の知識が全て正しいと誤解し調べない好例ですね。
  • 小田嶋隆氏「『女性差別広告』への抗議騒動史」の何が問題なのか? - ふぇみにすとの論考

    コラムニストの小田嶋隆氏が、「「女性差別広告」への抗議騒動史」という記事をブログにアップした。そもそもの経緯は、小田嶋氏のツイッターでの「従軍いやん婦」発言にさかのぼる。その発言をめぐる一連の経緯はTogetter「小田嶋隆さんの”従軍いやん婦”発言をめぐるやりとり」参照。Twitterでの経緯から、小田嶋氏がこのブログ記事で言及している「フェミニズム運動にかかわっておられると思しき女性」というのは、私のことを指しているかと思われる。 ブログ記事としてアップし、追記まで加えておきながら、「以後、この問題については、議論しません」というのは、どうなのかとは思う。まあ一方で、私の側とすれば、絶版状態のの文章をブログで批判するのもどうかと思っていたのだが、アップされたことで誰でも検証できる状態になったこともあり、批判をまとめるよい機会を与えていただいたということになる。小田嶋さん、ありがとうご

    小田嶋隆氏「『女性差別広告』への抗議騒動史」の何が問題なのか? - ふぇみにすとの論考
    yoruneco
    yoruneco 2014/05/15
    丁寧な間違い指摘。えー、これ読んで、喧嘩売ってるっていう人って「それおかしいよ、何故ならば」の何故ならば以降を聞きたくない人のような気がする。
  • 山梨市での上野千鶴子さんの講演会が中止になれば、山梨市長を辞めさせられる話

    要約:Executive Summary 3月18日に山梨市で予定されていた上野千鶴子さんの講演会が中止になるかもしれません。 上野さんは、山梨市長の望月清賢さんに対して中止の撤回を求めています。しかし現段階(3/16)での市側の対応は不明です。 「ケンカの師匠」の上野さんは織り込み済みでしょうが、もし18日の講演会がこのまま中止になったら、「次の一手」はこれが最善だと思います。 支持する人に呼びかけて「山梨市長気に入らない。辞めろ」と市に意見を送ってもらえばいいのです。合計で620通ばかりあれば大丈夫です。 そうすれば、上野さんは山梨市長と「刺し違え」を果たせます。 ※注 論理的にそうでなければおかしい、というお話です。 こんな騒ぎ 片方の当事者発の情報ですが、こんな経緯の騒ぎです。 山梨市講演会中止について ちづこのブログNo.64(2014/03/15付)より引用。 山梨市長に2月に

    山梨市での上野千鶴子さんの講演会が中止になれば、山梨市長を辞めさせられる話
    yoruneco
    yoruneco 2014/03/17
    前市長時代に段取りされていた講演者が気に入らない、その思想信条に賛同できないからといって、講演の機会を奪っていいわけがありません。それがまかり通るなら、上に書いた論理で山梨市長さんにも辞めてもらい
  • 男性のギラつきが怖いよ

    チャラそうな男でも、真面目そうな男でも、普段はのんびりで優しい男でも、「ギラついてる」時がある。 そういう時の、男の獣のような目が怖い。声が怖い。息が怖い。雰囲気が怖い。 自分に性的な目が向けられた時の居心地の悪さ。恐怖。逃げ出したくなるようなあの感じ。 この事は、男性に話しても理解してもらったためしがない。 多分女の子同士なら分かる話だとは思うのだが。 性的に興奮した男性っていうのは、どうしてあんなに怖いものなのだろうか。 抵抗しようが、何かされそうになってやめてと言おうが、体力や腕っぷしの上で、女が男に勝てるわけがないのだ。だから余計、怖い。 さっきまで普通に話していただけなのに、相手のスイッチが入った途端、別人のようになる。 そういうのは怖いから、密室を避けたり、暗闇を避けたり、二人きりを避けたりしているのに 隙をついて「ギラつく」男が怖い。満月を見て変身する狼男のようだ。 男は狼な

    男性のギラつきが怖いよ
    yoruneco
    yoruneco 2014/02/05
    男性の中にはセックスが日常(結婚とか同棲をする)になるとギラつかなくなる人もいるので、私はそういう人を選らんだ。そういう相手がクッションとしていると、ギラつきもセクシーだなと観賞できる。手は出さんが。
  • 人工知能学会誌、表紙が“萌え”化 「正直、学会誌にふさわしいか悩んだ」 堅いイメージをチェンジ

    一般社団法人・人工知能学会の学会誌が、来年1月発行の第29巻1号から大幅にリニューアルする。誌名を「人工知能学会誌」から「人工知能」に変えたことにあわせて表紙を一新。黒髪ポニーテールのお姉さんが掃除をしているイラストが採用され、従来の堅いイメージの表紙に慣れた関係者に衝撃を与えている。 同学会は1986年に発足し、論理学や認知科学などの基礎理論、ナレッジベース、音声対話や自然言語理解──といった人工知能に関連する分野の学際的研究を促進するのが目的だ。学会誌は隔月で発行しており、11月発行号には「パーソナルデータに基づく気付きの創発」といった特集のほか、著名な小説家による「SFショートショート」といったコンテンツも掲載されている。A4版・150ページで2500円。 「正直、学会誌の表紙としてふさわしいのだろうかと悩みました」――同誌編集委員会が25日付けで公開したリニューアル号の巻頭言「学会

    人工知能学会誌、表紙が“萌え”化 「正直、学会誌にふさわしいか悩んだ」 堅いイメージをチェンジ
    yoruneco
    yoruneco 2013/12/26
    家事ロボット=(若くて美しい)女と型にはめる時点で、女性蔑視過ぎで「学会」という知性の場にそぐわんw 実用品として開発してる各社が性別のない形にしようとしてる事を理解できない人達が「革新」なんて出来るの?
  • 第13回 きれいになりたくない女の子 Miss Just The Way I am - 女の子よ銃を取れ Girls Just Want to Have Guns

    「よかれと思って」発される言葉があります。「スカート似合うんだから、もっとはけばいいのに」「女の子っぽい服のほうがかわいいよ」「ちゃんとすれば綺麗なのに、どうしてお化粧しないの?」 他人の容姿のことに、無神経に立ち入ってもそれが善意なのだと勘違いできるほどに、「綺麗になること」「かわいくなること」は、誰もが望んでいることなのだと思われています。 このことに対し、「私は、別にそんなこと望んでません」とでも言おうものなら、「素直じゃない」「照れてるだけなんでしょ、すぐ慣れるから」「もっと正直になったほうがいいんじゃない?」 などと、「綺麗になることを望んでいないわけがない」という前提で話が進められ、誤解を解こうとすればするほど「だから、そういう性格が素直じゃないって言ってるの!」と、「綺麗さを求めないのは、内面に問題があるからだ」と言わんばかりの攻撃を受けることになったりします。 では、人は「

    yoruneco
    yoruneco 2013/09/26
    『可愛いっぽい外見』獲得より優先したい事がある、身だしなみとTPOは配慮している、それでも言われる「〇〇すればもっと可愛い」。君も好きな仕事をしているのに「〇〇の方が儲かるわよ」って言われたら嫌でしょ?
  • “底上げ”人事は女性に失礼:日経ビジネスオンライン

    空前の女性活用ブームが起こっている。 2013年、安倍政権は今後の成長戦略の軸に女性の活用を掲げた。2020年までに、社会のあらゆる分野において指導的地位に占める女性の割合を30%程度まで引き上げる。そのためにはまず、全上場企業に対して、役員に1人は女性を登用すること。また今後は上場企業を対象に、管理職や役員に占める女性の割合を調査し、各企業の女性登用状況を公開すると公表している。 これを受けて、経済界は突如、女性社員の昇格、昇進に乗り出した。「女性初」の役員を作る企業が増えたかと思えば、自社で立てた女性管理職比率の数値目標を公表する企業も相次ぐ。 政府主導の女性活用ブームは、今後、職場にどんな影響を与えるのだろうか。日経ビジネス8月26日号「女性昇進バブル」では、現在実際の職場で巻き起こる混乱と、今後量産される女性管理職、女性役員が職場に与える影響を予測。あるべき「女性活用」のためにすべ

    “底上げ”人事は女性に失礼:日経ビジネスオンライン
    yoruneco
    yoruneco 2013/08/26
    全ての男性管理職(多くの企業では役員になるのに必要な過程)は女性社員に比して全くゲタなしでそこまで来たの? あと1年休んだら1年遅れるのがイヤなのではなく、半年でも休めば上へ昇れなくなるのが大多数@日本企業
  • 1