タグ

2010年8月12日のブックマーク (16件)

  • リストラに怯えるJALスッチーの悲鳴 | お金・給料の新常識

    水沢絵里子(仮名)42歳 客室乗務員●整理解雇に怯えつつ日々フライトをこなす。「50代の人は4年前の希望退職に応募しておけば退職金が5倍ほど違ったと後悔している」。(※写真と文は関係ありません) 「35歳以上の社員に面談が行われましたが、決断までにそれこそ1~2週間しかなく、日々辞めるか迷っている人もたくさんいました。でも私は独身ですし、元自営業で年金の少ない両親を養っているので残るしかないんです」リクルートの再就職案内が渡され、退職を決めた人は4月末に説明会が行われたが、同年代で辞めた同僚の話によると「タクシーの運転手を勧められた」といった話ばかりで、当に望むような職は見つかりそうにないという。絵里子さんは、20代の頃に短い結婚生活を経験した。元夫は年収1000万円超のエリートだったが、絵里子さんの両親とうまくやってくれなかったため離婚した。両親も「あんな人とは離婚してよかった」とい

    yosh0419
    yosh0419 2010/08/12
    こんな見え透いたでかい釣り針,2ちゃんねらだって食いつかないだろうに…
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • U.S. review of Toyota recorders finds no new defects

  • 原因は粉ミルク?赤ちゃんに早熟乳房相次ぐ、中国

    北京(Beijing)のスーパーで、粉ミルクを選ぶ女性(2010年7月9日撮影)。(c)AFP/Franko LEE 【8月8日 AFP】中国中部で、乳幼児の乳房が早期に発達する症例が相次ぎ、粉ミルクに含まれたホルモンが原因ではないかと親や医師たちが疑っていると、中国国営英字紙のチャイナ・デーリー(China Daily)と環球時報(Global Times)が伝えた。 チャイナ・デーリーによれば、製造元の同じ粉ミルクを飲んでいた15か月~4歳の女児3人のホルモン量を検査したところ、エストラジオールとプロラクチンが非常に高レベルで、成人女性の平均を上回った。 湖北産科小児科病院(Hubei Maternity and Children's Hospital)の小児科の主任医師は、「赤ちゃんの体内から検出されたホルモン量は明らかに問題だ」と述べ、粉ミルクの使用中止を親たちに呼びかけるとともに

    原因は粉ミルク?赤ちゃんに早熟乳房相次ぐ、中国
  • 米少女の早熟傾向が加速、乳房が膨らんだ7歳児増える

    米メリーランド(Maryland)州シルバースプリング(Silver Spring)の小学校で、ミシェル・オバマ(Michelle Obama)大統領夫人(右から3人目)、マルガリータ・サバラ・カルデロン(Margarita Zavala Calderon)メキシコ大統領夫人(左から2人目)と一緒にエクササイズをする児童ら(2010年5月19日撮影)。(c)AFP/YURI GRIPAS 【8月10日 AFP】米国の少女たちの思春期は早まっており、7歳にして乳房が膨らみ、陰毛が生えている少女も珍しくないという調査結果が、9日の米小児科専門誌「ペディアトリクス(Pediatrics)」に発表された。 米シンシナティ子供病院(Cincinnati Children's Hospital)の研究チームは、ハーレム(Harlem)、シンシナティ、サンフランシスコ(San Francisco)に住む

    米少女の早熟傾向が加速、乳房が膨らんだ7歳児増える
  • Japan debt safer than U.S. debt: China economist

  • iPodナノの過熱発火事故、サイトに交換情報を明記 アップルジャパン

    チリのサンティアゴ(Santiago)で、米アップル(Apple)の携帯音楽プレーヤーiPod(アイポッド)を持つ人(2010年5月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARTIN BERNETTI 【8月11日 AFP】アップルジャパン(Apple Japan)は携帯音楽プレーヤー「iPod nano(アイポッドナノ)」のウェブサイトを10日付で更新した。充電中に加熱・発火する事故の報告が相次いだ初代モデルについて製品の交換に応じることを明記している。 更新された製品サポートのページで同社は、「ごくまれなケースとして」05年9月から06年12月の間に販売した初代iPod nanoのバッテリーが加熱し、製品の変形や、使用できなくなった例があることを認め、バッテリーが加熱した場合は体の交換を、不安のある顧客についてはバッテリーの交換手続きを行うとしている。 また問題は特定のバッテリメーカ

    iPodナノの過熱発火事故、サイトに交換情報を明記 アップルジャパン
  • 在日米軍、日米同盟の意義をマンガで 「わたしたちの同盟」公開

    在日米軍が、日の若者に日米同盟の意義を伝えようと作成したマンガ「わたしたちの同盟―永続的パートナーシップ」(2010年8月4日公開)。(c)AFP/US MILITARY 【8月4日 AFP】在日米軍は4日、日米安全保障条約改定50周年を記念し、日の若者を対象に日米同盟の意義を伝えるマンガ「わたしたちの同盟―永続的パートナーシップ」をホームページで公開した。 全4部構成のマンガのうち、 4日に公開されたのは第1部。主人公は米国の少年「うさクン」と日人の少女「新居あんず(Anzu Arai)」だ。「うさクン」は米国を意味する「USA」のローマ字読み、「新居あんず」は同盟を意味する英語「アライアンス(alliance)」に引っ掛けたネーミングだ。「うさクン」は「ウサギ」にも引っ掛けてあり、ウサギのような耳がついたフードをかぶっている。 マンガのなかで、うさクンはあんずに、「大切なトモダチ

    在日米軍、日米同盟の意義をマンガで 「わたしたちの同盟」公開
  • 2030年、日本の経済成長はストップする:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 前回、ソローモデル、AKモデル、2部門モデルという3つの経済成長モデルのお話をさせていただきました。今回は、これらのモデルで考えた時に、人口減少、高齢化を迎える日の経済成長はどうなっていくのかを考えてみたいと思います。 まず、ソローモデルです。人口減少は、定常状態の一人当たり資ストックが増えることになり、一人当たりの所得を改善します。定常状態に入れば、一人当たりの成長率には影響しません。従って、ソローモデルを前提にすれば、貯蓄率に変化がなければ人口減少もそれほど悪いことばかりではないということが言えます。 また、AKモデルを前提とすると、成長率にも貯蓄率の影響がかなり出てきます。あとで詳しく話しますが、高齢化で貯蓄率が下

    2030年、日本の経済成長はストップする:日経ビジネスオンライン
  • 全国で頻発する突然の地面陥没:日経ビジネスオンライン

    2010年7月8日、9日の両日、北京大学で同大学主催の「2010年国際地下水フォーラム」が開催され、米国、英国、香港、台湾などを含む国内外の地下水および水文学(すいもんがく)<注1>の学者・専門家が参加した。同フォーラムのテーマは「世界の変化における地下水の安全」であったが、当然ながら主題は「危機に直面する中国の地下水」となり、活発な議論が戦わされた。その要点をまとめると以下の通りである: <注1>広辞苑によれば「地球上の水の状態や変化を水の循環の立場から研究する学問」 中国の淡水資源は世界全体の5~7%に過ぎない 【1】中国の乾いた都市や農村の地下には危機が迫っている。ただし、その危機がどれほど深刻なものかを知る人はいない。中国は世界総人口の20%の人口を擁しているが、その淡水資源は世界全体の5~7%に過ぎず、これを補うために地下水資源を大量に汲み上げており、これが地下水の危機を引き起こ

    全国で頻発する突然の地面陥没:日経ビジネスオンライン
  • 中国でバブルの拡散が進行中:日経ビジネスオンライン

    一難去って、また一難。この夏、拡散するバブルの影があちこちに忍び寄っている。不動産や株式など、伝統的な金融資産に投じられる資金は(政府の引き締めで)減少している。だが、世間はカネであふれている。行き場を失った巨額のマネーが、農産物、宝石、ワイン、映画など、これまで“消費財”と見なされていた商品に大量に流れ込んでいるのだ。こうした新たな投資対象を総称し、「泛資産(浮ついた資産)」なる新語も生まれている。 例えば農産物。ニンニク、緑豆、ショウガ、豚肉、鶏卵、ナス、ニガウリ、シイタケ――。最近、価格がにわかに急騰する農産物が増えている。 ニンニクの場合、7月1日の北京新発地市場*の卸売価格は1キログラム当たり7.3元(約95円)だった。ところが、7月20日の価格は同10.9元(約142円)に跳ね上がった。7月だけで、ニンニクの卸売価格の全国平均は24.8%上昇し、山西省では50%も上がった。 *

    中国でバブルの拡散が進行中:日経ビジネスオンライン
  • 中国で“隠れ借金”の懸念が高まる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Dexter Roberts(Bloomberg Businessweek北京支局長、アジアニュース担当エディター) 米国時間2010年7月29日更新「 Where China Hides Its Debt 」 米ノースウエスタン大学のビクター・シー助教授(政治学)は、中国のWebサイトにアクセスし、金融不安を示唆する情報を日々調べている。シー助教授は、たまたま見つけた、あまり目立たない中国政府の情報サイトで、中国の政府系金融機関と地域投資事業法人(LIC)との間で取り交わされた融資契約の発表文書を見つけた。LICは中国の地方自治体が設立した政府系特殊法人で、借り入れ規模が法律で規制されている地方自治体に代わって事業資金を調達している。公式発

    中国で“隠れ借金”の懸念が高まる:日経ビジネスオンライン
  • 伝承されない技術。製造現場だけでなく医療でも。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 一般企業では若者の非正規雇用化が進み、雇用が崩壊した。そうした雇用崩壊の前兆には、働き方の小さな変化がある。これまで安定した就職先と見られていた病院職場も、一般産業と同じ道を歩みそうだ。そんな病院職場の崩壊の前兆が、臨床検査技師の非正規雇用化に垣間見える。 藤田真希さん(仮名、25歳)は都内の大学を卒業後、有名私立大学病院に臨床検査技師として就職した。ところが、新卒採用にもかかわらず、嘱託社員という雇用形態だった。雇用の期限は3年が上限となる。初任給は月18万円弱。ボーナスは年に約6カ月分、ほか住宅手当が月2万数千円支給される。 「ここは刑務所のようだ」 真希さんは就職活動でいくつかの病院の採用試験を受けていた。ほかの私立大学病院は正職員採用

    伝承されない技術。製造現場だけでなく医療でも。:日経ビジネスオンライン
  • 世界中で拡大する地下経済:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Chris Prentice(Bloomberg Newsインターン) 米国時間2010年7月29日更新「 Shadow Economies on the Rise Around the World 」 世界には、実は2種類の経済がある。1つは金額が確定している公式の経済。もう1つは金額がつかみづらい非公式の地下経済だ。正規の経済活動を表す国内総生産(GDP)は、政府や金融機関が税収、社会保障負担、雇用者識別番号(EIN)などのデータを使って推計する。いっぽう地下経済は、合法・違法を問わず、公式経済の範囲外で生み出されるすべての経済取引や雇用を含む。地下経済の規模がGDP比で40%以上に達している国は、世界に50カ国以上もある。 GDP比で見

    世界中で拡大する地下経済:日経ビジネスオンライン
  • MS、2強連合に苦肉の対抗策:日経ビジネスオンライン

    ネット検索で国内2強のヤフーとグーグルが手を組んだ。思いもよらぬ展開にマイクロソフト(MS)は猛反発。公正取引委員会に異議を申し立てたがその行方は? 国内最大シェアを誇るヤフー日法人は7月27日、競合する米グーグル製の検索、及び広告配信技術を採用すると発表した。両社の日国内におけるシェアを足すと9割を超すことから、国内外に波紋が一気に広がった。 特に強烈な批判を展開しているのは米マイクロソフトだ。それもそのはず、同社は昨年7月29日に米ヤフーと提携を発表。ヤフーに対し、同社の新検索エンジン「Bing」、及び広告配信プラットフォーム「AdCenter」を10年間にわたって提供するこの提携は、今年2月に米司法省と欧州委員会によって承認が下りたばかりだった。 出遅れた検索市場で巻き返しを図ろうとして第一歩を踏み出した矢先に起きたヤフー日法人の離反。マイクロソフトのデイブ・ハイナー副社長兼次

    MS、2強連合に苦肉の対抗策:日経ビジネスオンライン
  • 第2話 「見えるのに触れない…」を解決する、の巻:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 「見られるのに、触れないなんて……」 と、カウンターに座った川口部長は深い溜息をついた。 ここは会社にほど近い定屋。別名「社員堂」と呼ばれるだけあって、川口部長の顔見知りがあちこちで事をしている。川口部長の隣りの席で生姜焼きをパクついている山君も、部下の一人だ。 山 「部長。昼間から、なんの妄想してるんですか」 川 「あ、いや、ちがうよ。iPadの話だよ」 山 「iPadなら、触りまくってるじゃないですか」 川 「画面は触れても、中の書類をいじれないってことさ」 数日前、「iPad仕事に使うぞ!」と決意した川口部長。iPhoneを使っている山君から情報を仕入れ、資料をiPadで表示させるところまではこぎ着けたが、

    第2話 「見えるのに触れない…」を解決する、の巻:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2010/08/12
    読者からの※にワロタ>第1回に続き、現状では使い物にならないということがよくわかる記事だった。提灯記事がこれでは困る。