タグ

2011年1月25日のブックマーク (6件)

  • 五万円札や十万円札…、高額紙幣発行の噂ってどうなったの!? - 速報:@niftyニュース

  • 記憶定着には「すぐ睡眠」が効果的、独研究

    スペイン・マドリード(Madrid)郊外のショッピングセンターで開かれた「第1回シエスタ(午睡)チャンピオンシップ」で眠る参加者(2010年10月21日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/DOMINIQUE FAGET 【1月24日 AFP】新しく覚えた詩やカード手品、代数方程式を忘れないようにするためには、覚えたあとにすぐ寝るのが良いとの驚きの研究結果が、23日の米科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に掲載された。 研究を発表したのは独リューベック大学(University of Lubeck)のスザンヌ・ディーケルマン(Susanne Diekelmann)氏ら。睡眠中の方が、覚えたての記憶(近時記憶)を改変したり混乱させたりする出来事に対して、起床時よりも強い抵抗力を持つことが実験で明らかになったという。 近時記憶は脳の海馬に蓄

    記憶定着には「すぐ睡眠」が効果的、独研究
  • 我、闘う。ゆえに『我、拗ね者として生涯を閉ず』 ~「会社員」よりも「職業人」を選んだ男の人生:日経ビジネスオンライン

    「吉展ちゃん誘拐殺人事件」を被害者、加害者双方の視点から掘り下げ、深い陰影をもって浮かび上がらせた『誘拐』をはじめ、日ノンフィクション史に残る作品をいくつも書き上げた田靖春は、意外にも「ノンフィクション作家」という肩書きで呼ばれることを好まなかった。 2004年に最終回を残して絶筆となった田の自伝『我、拗ね者として生涯を閉ず』は、次のような書き出しで始まっている。 〈私の肩書きはノンフィクション作家ということになっている。いくつかのノンフィクション作品を手掛けているうちにそうなってしまったのだが、実を言うと人はこの呼称をあまり気に入っていない。(中略)ご存知かと思うが、かつて私は新聞社の社会部記者であった。人としては新聞社を辞めて長い年月が経たいまも、変りなく社会部記者をやっているつもりである。しかし、組織を離れた私がその呼称で通そうとしても、世間的には通用しない―――〉 「黄色

    我、闘う。ゆえに『我、拗ね者として生涯を閉ず』 ~「会社員」よりも「職業人」を選んだ男の人生:日経ビジネスオンライン
  • 定職を持たない働き盛りが見る未来:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「正社員にこだわりたかったが、諦めた」 木下恭介さん(仮名、39歳)は40歳を目前にして諦めモードに陥っている。恭介さんは一度は正社員として、英語の塾講師として働いた経験がある。しかし、長時間労働によって28歳で自律神経失調症となり、いったん塾講師を辞めた。1年後、「そろそろ社会復帰しないと仕事が完全にできなくなる」と、残業のない派遣社員で事務の仕事を再開した。 その頃は今のように超就職氷河期と言われ始めた2001年。派遣で仕事に慣れてきて正社員の職を探しても、なかなか見つからない。新卒でも厳しい中で30歳となった恭介さんの転職は困難を極め、そのまま派遣社員として働き続けた。 ただ、派遣契約が途中でも契約を打ち切られるなど不安定さを感じ、いつ

    定職を持たない働き盛りが見る未来:日経ビジネスオンライン
  • 民営企業のメッカ「温州」の苦境:日経ビジネスオンライン

    今週の読みどころ(ミニ解説) 浙江省温州市は、民間経済が中国で最も発達しているとされる同省の中でも起業家精神が盛んな都市として有名です。東シナ海に面し、後ろ側を深い山に囲まれた温州は、かつては中央政府の目が届きにくい“陸の孤島”でした。このため1970年代末に改革開放政策が始まった直後から、民間経済が“見切り発車”的に最も早く勃興したのです。 温州の民営企業が製造した衣料、、傘などの日用品は、物不足だった当時の中国で人々に大いに歓迎されました。しかし同時に、温州製品は「安かろう悪かろう」の代名詞にもなりました。それから30年、温州は民営企業のメッカとして目を見張る発展を遂げ、市場も中国から世界に広がりましたが、温州製品のイメージは今もあまり変わらないようです。 今週は、そんな温州の最新事情のレポートです。中国の経済メディアは、草の根の経済活力を測るための“先行指標”としてしばしば温州を取

    民営企業のメッカ「温州」の苦境:日経ビジネスオンライン
  • 食料・衣料、高騰の足音:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 品や衣料品の原料となる農産物の価格が高騰している。新興国での需要増に加え、天候不順や余剰マネーの流入が価格上昇の要因に。世界でのインフレと国内で続くデフレ傾向。日はこの板挟みに耐えられるのか。 衣料品の工場が立ち並ぶ中国・南京市郊外。欧米系の大手ファストファッションの商品を手がける縫製工場の中国人経営者は苦しい胸の内を語る。 「ただでさえ人件費高騰などに頭を悩ませているのに、この原料価格高騰は大きな打撃だ。中小の工場の中には厳しい状態に追い込まれるところも出てくるのではないか」 中国の工場経営者たちの頭を悩ませているのが原料となる綿花の価格高騰だ。2010年初頭には1ポンド(約453g)75セント近辺だったニューヨーク綿花の先物価格は昨年

    食料・衣料、高騰の足音:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2011/01/25
    外的要因で日本のデフレも終わりそう