タグ

2011年8月30日のブックマーク (4件)

  • 「拉致解決する気全くなかった」 朝鮮学校無償化の審査再開、家族会落胆+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相が、唐突に朝鮮学校への高校無償化適用の審理再開を指示したことに対し、反対してきた拉致被害者の家族らは「拉致問題を解決する気がなかった表れだ」と反発と失望を深めている。「北朝鮮に対する下心の表れではないか」。専門家からは去りゆく首相に対し、そんな声も上がった。 「私たちが訴えていることを分かっていながら、菅首相はそういうことをする方なんだと感じました」 首相の審査再開指示について横田めぐみさん=拉致当時(13)=の母、早紀江さん(75)はこう言って落胆した。 朝鮮学校では、教科書で拉致問題への取り組みを「反朝鮮人騒動」などと教えており、拉致被害者の家族会は、朝鮮学校に無償化を適用すれば、「拉致問題について誤ったメッセージを送ることになる」と教育内容を問わないままの適用に反対してきた。 首相はこうした家族の懸念に全く答えず、むしろ無視したといえる。 田口八重子さん=同(22)=の兄で

  • ニッポンの宇宙力 世界に挑む8兆円産業:日経ビジネスオンライン

    2011年は、日の宇宙産業にとって非常に重要な歴史的な転換点に当たる。 今年5月20日、仏領ギアナの宇宙センターから欧州製ロケット「アリアン5」が打ち上げられ、夕暮れの迫った天空に吸い込まれた。南米の大地に響き渡ったその轟音は、日の宇宙産業が世界市場に乗り出したことを告げる号砲でもあった。 アリアン5に搭載されていたのは、シンガポールと台湾の企業が共同で所有する通信衛星「ST-2」で、開発したのは三菱電機。国産の人工衛星が外国企業に採用されたのは今回が史上初となる。 こうした動きは、決してこの1ケースだけではない。同じ三菱電機は今年3月、三菱電機は、今年3月、トルコの国営衛星通信会社から「トルコサット4A」と「同4B」の2機を受注することにも成功。2013年と2014年の打ち上げに向けて、神奈川県鎌倉市に構える三菱電機の人工衛星製造拠点「鎌倉製作所」で開発を進めている。

    ニッポンの宇宙力 世界に挑む8兆円産業:日経ビジネスオンライン
  • 1分50円、ちりも積もれば…:日経ビジネスオンライン

    「そういえば、来週お客様に提出するあの企画書、どうなってる」 「すいません。課長に3回書き直しさせられて、ちょうど先ほど、訂正したものを部長に出したところです」 出張先でランチべていると、30代とおぼしきビジネスパーソンと、まだ新人かと思われる若者、隣の席に座る2人の会話が聞こえてきた。 何のための検討会議なんですか 「まさか、課長から訂正された企画書をそのまま出したんじゃないだろうな」 「え…。そのままじゃダメだったんですか」 「おい、そのまま出したのかよぉ」 「はい」 「あぁー。課長は、企画書は内容をてんこ盛りにせず、『もっと簡潔に!』とか、言ってただろ」 「はい、相当削られました。何を書いても『もっと削ぎ落とせ』って」 「で、今から、部長に言われるんだよ。『先方の担当者が上司に説明しやすいことが重要なんだ。説明は全部、企画書に入れろ』って」 「そうなんですか」 「だからさ、急ぎの

    1分50円、ちりも積もれば…:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2011/08/30
    多少戯画化されているとはいえ,これは紛れもなく典型的な日本企業の姿w 笑い事じゃないが
  • 【野田新代表】「数」に屈し小沢氏3連敗+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する民主党代表選を受け、厳しい表情で都内のホテルに入る小沢一郎元代表=29日午後、東京都港区(荻窪佳撮影) 「数の論理」の信奉者が「数」に屈した。 海江田万里経済産業相を民主党代表選に擁立して「復権」を目指した小沢一郎元代表。海江田氏は1回目の投票で順当にトップに立ったが、決選投票で「下位連合」の前にまさかの逆転負け。小沢氏にとって、代表選はこれで昨年6、9月に続き3連敗だ。 「第1回投票で(2位を)41票離した候補が負けるなんて憲政の常道に外れている」 小沢氏に近い中堅議員は選挙後、怒りを爆発させたが、“数合わせ”は来、小沢氏が得意としてきた政治手法だったはずだ。 一方の勝者。野田佳彦新代表は両院議員総会での就任演説で、「応援をいただいた皆さま、いろいろと神経を使ったと思います。お疲れさまでした。ノーサイドにしましょう、もう…」と静かに語った。 ノーサイド=試合終了のホ