タグ

lifehackに関するyosh0419のブックマーク (14)

  • 頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法

    誰しも、起きたには起きたが、頭が働かないという日を経験したことがあるはずだ。少なくともわたしには、始終そんなことが起こっている。原因はいくらでも考えられる。働き過ぎ、ストレス過剰、睡眠不足、前日の夜に遊びすぎた、一時的な憂うつ、終わりの見えないプロジェクトにうんざりしている、あるいは、単に怠けたいのかもしれない。使い古された頭がとにかく動かないということもある。それも仕方のないことだ。 そんな日には4つの選択肢がある。家で過ごす、普段通りにやろうとしておそらくしくじる、運動をする、そして順応する、というものだ。最初の2つは現実的な選択肢とは言えないし、少なくともわたしや多くの管理職に選べるものではない。わたしは運動をする気などまったく起きないたちなので、ずっと前から順応するための方法を探し、頭が自動操縦で動いているときにも最大限の成果が出せるようにしようとしてきた。 そのうちに、マネージャ

    頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法
  • 掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと

    (2009/12/31 追記あり) 学生時代にホームクリーニングのバイトを7年間やっていたので、大抵の汚れなら落し方分かります。このあいだ #pandacleaning というハッシュタグで掃除の仕方を淡々とつぶやいていたら評判がよかったので、ここらでまとめておくよ。 参考: mirakui によるパンダ掃除相談室 #pandacleaning - Togetter 掃除のために絶対に用意しなければならないもの 雑巾 すべての掃除に雑巾は必須です。雑巾はいくらあってもいいです。買ってくる必要はなくて、ボロくなったタオルを使うと良いです。縫ったりする必要はないです。ちなみに、プロの間では、上級者ほど雑巾の使い方がうまいです。雑巾が汚れる→交換する→時間のロス につながるので、ベテランの職人ほど一枚の雑巾で沢山の汚れを見事に拭き取ります。 バケツ 雑巾とバケツは常にセットです。バケツなしに水拭

    掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと
  • 正解を知っていても、あえて黙っている方がよい状況を知る:日経ビジネスオンライン

    グループで問題が発生したり、同僚が問題に直面していている時、「自分なら正解を知っているのに」と思うことがある。あるいは、周りの人が効率悪い作業をしていると、「自分は改善策を知っているのに」と思うこともある。それでも、あえて教えずに黙っている方がよいことがあるものだ。知恵の出し惜しみでも意地悪でもない。正解であっても口出ししない状況をわきまえることで、より広い視野から見て効率が上がることもあるからだ。 正解が相手を混乱させる可能性がある時 車を運転していて道に迷った時、助手席の人から「あっちの道だ、いやこっちの道だ」とタイミングを外して言われると運転の妨げになる。まして指示をする人が2人いて、違ったことを言えば運転手はさらに困惑し、危険なことにもなりかねない。 会議でもプロジェクトを進めていく時でも、似たように滑稽なことが起きる。こうした場合、自分が正解を知っていても、主導者やその他のメンバ

    正解を知っていても、あえて黙っている方がよい状況を知る:日経ビジネスオンライン
  • 願望を紙に書いて推敲していく。明確になるほど願望が叶えられる:日経ビジネスオンライン

    メンタル系のライフハックに、「思考は現実化する」というのがある。考えていることが潜在意識の力で当のことになるというのだ。似たものに、願望も願い続ければ実現するというのもある。 確かに運良くそうなることがあるかもしれないが、その系統のライフハックはちょっとスピリチュアル過ぎて理性的に考えると疑わしい。むしろ、願望は紙に書いて推敲(すいこう)していくとよい。文章が明確になるほど願望が叶えるられるようになる。 例えば、「今の仕事を辞めたい」と思ったとしよう。そう思ったら、試しに紙に「今の仕事を辞めたい」と書いて眺めてみてほしい。自分の気持ちが整理されて、その気持ちに正直から向き合える。当にそう思っているとしたら、自分の気持ちに直面してどきっとするのではないだろうか。 そこで紙を丸めて捨ててしまってもよい。愚痴と同じだ。でも、何となくそこに自分の気持ちが残るようなら、ゲーム感覚でいいので、紙を

    願望を紙に書いて推敲していく。明確になるほど願望が叶えられる:日経ビジネスオンライン
  • 【16】自分のモチベーション特性を把握しよう:日経ビジネスオンライン

    このコラムでは、「自分を株式会社の経営者に見立てて、主体的にキャリアを形成し、その価値を高めていくこと」をテーマに掲げています。 連載第9回から前回までは、モチベーションコントロールのための実践的なテクニックを紹介してきましたが、今回から再び、「自分株式会社の経営」に視点を戻します。自分株式会社を発展・繁栄させて、エクセレント・カンパニーになるための方法を解説していきます。 最高のモチベーション状態になる条件とは 心理学に、人間のモチベーションの大きさを決めるこのような公式があります。 モチベーションの大きさ=目標の魅力×危機感×達成可能性 この公式を、分かりやすくするために図に置き換えたものが、以下の「3つの輪」です。 「やりたいこと」(目標の魅力)・「やるべきこと」(危機感)・「やれること」(達成可能性)という、3つの輪があります。これらはすべて、自分株式会社を経営していく上で、必要に

    【16】自分のモチベーション特性を把握しよう:日経ビジネスオンライン
  • 中高年のための「Wii Fit」入門。体重と重心バランスを意識するだけでも効果的:日経ビジネスオンライン

    すでに「Wii Fit(ウィーフィット)」を使って健康管理をしているビジネスパーソンも多いだろう。私もその一人だ。子どもたちにせがまれて購入したものの、私自身は別途健康管理をしているつもりなので関心がなかったが、このゲーム機、家族全員で楽しむという趣向があり、子どもたちが勝手に私のキャラクターを登録して、気がつくと私もいつのまにかはまっていた。 実際に中高年としてやってみると、子どもたちの楽しみとは別に、健康管理にとても役立つ。中高年の一人として、大人向けの「Wii Fit」入門のアドバイスをまとめてみたい。 「Wii Fit」は、任天堂家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」の健康管理ゲームソフトだが、体重計にもなる「バランスWiiボード」というハードウエアが添付されている。100gの単位で体重が正確に計測できることに加え、前後左右の重心バランスも計測できる。ゲーム機としては、重心のバランスを

    中高年のための「Wii Fit」入門。体重と重心バランスを意識するだけでも効果的:日経ビジネスオンライン
  • 職場を生き抜け!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「夜逃げした社長」から「総理大臣経験者」まで--。これまで計1200人を取材してきたジャーナリストが、読者から寄せられた「職場の悩み」に答えるべく、専門家、企業の人事担当者への取材を敢行する。毎回、マニュアルでは書かれなかった企業人の“音”“ナマの声”を踏まえた現実の回答を探る。 吉田 典史(よしだ・のりふみ) 1967年生まれ。大学卒業後、通信社、放送局、出版社で、夜逃げする社長から総理大臣経験者まで、計1200人前後の取材をする。2005年独立以降は、ビジネス書、特に人事・労務分野で取材、執筆、編集を続ける。雑誌「人事マネジメント」(ビジネスパブリッシング社)、「企業と人材」(産労総合研究所)などで執筆中。著者に「すぐに使えるビジネス文書文例400」(成美堂)、「即解!2007年問題 トピック45」(九天社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文館出版)などがある

  • 【第27回】先輩の陰険な「いじめ」に悩んでいます・・・:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    30代半ばの先輩から厳しく叱られることがとても多くて悩んでいます。それは、いじめに感じるほどです。周囲も「見て見ぬ振り」です。どうしたらいいのでしょうか? 人事ジャーナリストが返信 難しいですね。先輩が厳しく言うのは、もしかすると、あなたのことを思って「指導」していると捉えることができるかもしれないからです。 「いじめ」と「指導」の“曖昧な関係”は、職場サバイバルを考えるうえでぜひとも心得ておきたいところです。 いじめは、「こういう場合はいじめなんだ」と定義がないことが問題です。いじめを受けた人が、外部の労働組合に訴え、団体交渉を申し入れた際には、部長や役員(特に人事部長、人事担当役員)たちは決まってこう言います。 「あれ(=いじめ)は、〇〇部長が〇〇君のことを思って指導をしていただけだ。決して、いじめではない!」 これは、労働基準監督署の紛争捜査官や、労政事務所の調停員が、会社に連絡を入

  • 【11】仕事に行き詰まったらゴールを再確認しよう:日経ビジネスオンライン

    前回までは、自分の思考を切り替えてモチベーションをコントロールする3つの技術のうち、「タイムスイッチ法」・「ズームスイッチ法」までをお話しました。今回は、3つ目の「ゴールスイッチ法」について解説していきます。 「ゴールスイッチ法」とは、「ゴール」、つまり目的にもう1度戻って、今やっている仕事の目的や意味を再確認するという方法です。 仕事は目的と手段の連鎖反応 例え話で具体的に説明します。 旅人が道を歩いていると、ある職人Aに出会いました。Aはひたすら石を積んでいます。旅人はAに、 「あなたは何をしているのですか」と聞くと、「石を積んでいる」と答えました。 旅人がさらに歩き続けると、今度は、石を積んでいる別の職人Bに出会いました。同じようにBに、「何をしているのですか」と聞くと、Bは「壁を造っている」と答えました。 また歩き続けると、3人目の石を積んでいる職人Cに出会いました。同じ質問をして

    【11】仕事に行き詰まったらゴールを再確認しよう:日経ビジネスオンライン
  • 【10】モチベーションが下がったら視界を切り替えよう:日経ビジネスオンライン

    前回の「タイムスイッチ法」に続き、今回は「ズームスイッチ法」を使って自分の思考を変え、モチベーションをコントロールする方法を紹介します。 自分の視界を切り替える ズームスイッチ法とは、自分の「視界」(=ズーム)を低い場所から高い場所、または狭い場所から広い場所へと切り替えることで、モチベーションを継続させる方法です。 私は、つらいことや嫌なことがあると、地球儀を眺めるようにしています。すると視界が一気に広がって、地球規模で見たら東京は点のような存在に思えてきます。そして、そこにいるちっぽけな自分の悩みなんてたいしたことないなと楽な気持ちになるものです。地球儀は、ズームスイッチして自分を俯瞰(ふかん)するための、補助ツールになっているのです。 仕事で顧客を怒らせてしまい、関係がこじれてしまった。会社には迷惑をかけてしまったし、上司にも申し訳ない…。こういう状態の時は、視野狭さくになっていて、

    【10】モチベーションが下がったら視界を切り替えよう:日経ビジネスオンライン
  • 八方ふさがりの状況では、お地蔵さんになる:日経ビジネスオンライン

    あまりお勧めできる態度ではないのだけど、多くのビジネスパーソンが自然に体得していることなのでユーモラスにライフハック的にまとめてみる。イヤなシーンから逃れられないときは、透明になるか、お地蔵さんになるかするとよい。 ビジネスシーンでは、合理的に考えると無意味としか思えないような話を聞かされることがあるものだ。「いつまで続くんだろこのナンセンスなスピーチ」という時、何とか抜け出すことができるならそうしたい。でも、そうできない八方ふさがりということになったら、「自分は透明になっていく」と想像してみる。 ガラスのように透明になるのではなく、気体のように薄くなっていく感じだ。退屈なスピーチがすーっと風のように身体を抜けていくと想像してみる。自分は透明になって、風が心地よく吹き抜けていく。周りがうるさいなという時も、どうしようもないなら、透明になった気分で騒音が自分に当たらずにすり抜けていくと想像し

    八方ふさがりの状況では、お地蔵さんになる:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2008/06/19
    それってただの現実逃避じゃん,と言ってしまうと身も蓋もないか
  • 『お出かけマントラ。確認事項を数文字の呪文にまとめておく:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『お出かけマントラ。確認事項を数文字の呪文にまとめておく:日経ビジネスオンライン』へのコメント
  • 【9】時間軸を切り替えてモチベーションを高めよう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回は、「変えられること」、つまり「自分」の「思考」・「行動」・「未来」に意識を集中することが大切だと述べました。 今回からは、「自分の思考」を切り替えてモチベーションをコントロールする、実践的な技術についてお話していきます。 方法は3つ。すべて私のオリジナルで、「タイムスイッチ法」・「ズームスイッチ法」・「ゴールスイッチ法」と名づけています。 時間のスイッチを切り替える まずは、「タイムスイッチ法」から紹介しましょう。 あなたが落ち込んだり、やる気がでないという状況に陥り、モチベーションが下がっている時を想像してください。今日・明日・今週といった目先の短いタームで、嫌なことや苦手なことに向き合わなくてはならない時ではないでしょうか。この状況

    【9】時間軸を切り替えてモチベーションを高めよう:日経ビジネスオンライン
  • 「陰徳陽報(いんとくようほう)」は現代でも活かしたいライフハック:日経ビジネスオンライン

    ことわざなどもライフハックになりそうなものがある。「早起きは三文の得」(早起きをすると100円くらいの得をするものだ)、「情けは人のためらず」(温情をかけてあげるのは他人のだめだけではなく自分にも回ってくるものだ)、「鯛も独りは旨からず」(ごちそうはみんなでべてこそ美味しいものだ)など。 こういう昔の人の知恵は現代でもライフハックのように活かしてみたいものだが、なかでも、ビジネスシーンに限らず大人の社会人になったら、「陰徳陽報(いんとくようほう)」が重要だろう。 「陰徳」とは人の目につかないところで善行をすること。結果、「陽報」、つまり目に付つところで報いがあるということだ。迷信といえば迷信だが、昔の人が自分の成長のための大切にしてきた指針であり、多くの人の人生経験という実験で真理とされてきた。隠徳を積んだ人はそれとなく人間的な厚みが感じられる。 「陰徳陽報」というと古くさくて難しそうだ

    「陰徳陽報(いんとくようほう)」は現代でも活かしたいライフハック:日経ビジネスオンライン
  • 1