タグ

2017年11月20日のブックマーク (11件)

  • 【Textwell】CorkBoardからMemoFlowyにカード形式で保管します - W&R : Jazzと読書の日々

    Textwellはやはり「下書き」。どこかに保存する必要がある。とくにCorkBoardはアウトライナーを準備する前段階の機能です。アイデアをボード上でグループ分けする。最終的にはWorkFlowyに転送したい。そのための仕組みを考えてみました。 CorkBoardTextwellにコルクボードを付けたら可読性が数段上がりました CorkBoard 「コルクボード」とは情報カードが並ぶスペースのこと。Scrivenerが実装している、憧れの機能です。全体を俯瞰できる。見渡せる。長い論文を書く場合も、手短にエッセイをまとめるときも、このツールを使え... 空行に挟まれた段落をカードに変換し、並べ替えるTextwellアクションです。大きな論文でも段落の再配置ができます。また、カード自体をタップすると、その場所まで移動する目次機能も兼ねています。詳しい使い方は前回の記事を参照してください。 I

    【Textwell】CorkBoardからMemoFlowyにカード形式で保管します - W&R : Jazzと読書の日々
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20
  • アカウント凍結「日本でもミスがあった」 TwitterのドーシーCEO、「改善に注力」

    Twitterユーザーは4500万人を超えるなど順調な成長が続いている一方で、さまざまな議論も起きている。「身に覚えがないのに、Twitterアカウントを凍結された」と訴えるユーザーが増えているほか、加害者と被害者がTwitterで知り合ったとみられる殺人事件も起きた。 このほど来日したジャック・ドーシーCEOに、アカウント凍結問題や殺人事件への見解や対策、Twitterの今後について聞いた。 ――日では最近、「正当な理由なくアカウントを凍結された」と訴える人が増えています。アカウントの凍結は、誰がどのように行っているのでしょうか。 凍結などのポリシーを作り、適用・施行するチームがあります。最近、ルールの内容と、適用・施行にギャップがあったと考えており、改善しなくてはならないと思っています。ルールに則った施行を十分できていなかったり、施行する際にミスがありました。ほかの国でもミスが

    アカウント凍結「日本でもミスがあった」 TwitterのドーシーCEO、「改善に注力」
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Picsart, a photo-editing startup backed by SoftBank, announced on Thursday that it’s partnering with Getty Images to develop a custom model to bring AI imagery to its 150 million users. The…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20
  • はてなブログのダッシュボード・管理画面をHTTPS化しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ダッシュボードと、同ドメイン以下にある管理画面を、HTTPSで配信するようにしました。旧URL(http://blog.hatena.ne.jp)にアクセスした場合は、自動的に新しいURL(https://blog.hatena.ne.jp)に転送(リダイレクト)されます。旧URLをブラウザのブックマーク等に登録している場合は、新URLへの変更をお願いします。 これにより、事前の告知でお伝えしていたHTTPS化の実装スケジュールの第一段階が完了しました。一部、ダッシュボード・管理画面に混在コンテンツが残っている部分がありますが、引き続き対応を進めてまいります。 同ドメイン以下で、HTTPS化していない部分について 記事編集画面とデザイン設定画面については、事前の告知でもお伝えしていた通り、ご利用のブログそのものをプレビューとして入れ子で表示する必要があり、混在コンテンツを

    はてなブログのダッシュボード・管理画面をHTTPS化しました - はてなブログ開発ブログ
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20
  • 仲間にするとしたら

    同僚が最近ドラクエVをやり始めた。 「増田さんはモンスターを仲間に出きるとしたらどれにします?」 と聞かれたのでとりあえずはぐりんと答えたが、全部のモンスターで簡単に考えてみた。 何の根拠も無いので。 SFC版Dragon Quest V 天空の花嫁 仲間モンスターリスト http://www7.big.or.jp/~sosan/dq/dq5molistsfc.html 表はここのサイトを参考にさせて頂きました。名前仲間にしたいか?理由アームライオン×でかい 臭そう 家に入れられない 費が凄いかかるアンクルホーン×でかい 臭そう 家に入れられない 費が凄いかかるイエティ×かわいいんだけど… でかい 臭そう 家に入れられない 最終的に北アルプス辺りに放ってしまいそうエリミネーター×論外オークキング×でかい 臭そう 家に入れられない 費が凄いかかるおどるほうせき×かわいいけどね 上司にル

    仲間にするとしたら
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20
    スライム系って独特の臭いしてそうじゃない?
  • 選択的夫婦別姓訴訟で実現したいことへのご理解とご支援のお願い|青野慶久

    選択的夫婦別姓の実現に向けた訴訟表明から、数多くの賛同や協力の言葉をいただきました。誠にありがとうございます。 しかし、当然ながら賛同者全員が全く同じ考えというわけではありません。ここで、それぞれがバラバラな主張をしてしまうと、せっかく耳を傾けてくださった方々が混乱し、前進し始めた世論形成の流れが止まってしまうリスクがあります。 そこで、今回は、私たちが訴訟によって実現したいことについてご説明し、内容へのご理解とご支援をお願いしたいと考えています。 その内容について、以下に記します。 今回の訴訟のコンセプト結婚しても名(戸籍名)を変えたくない人は、変えずに使い続けられる。かつ、社会が負担する変更コストを最小限に抑える。 ゴール戸籍法に、「婚姻により氏を変えた者は,戸籍法上の届出により,戸籍法上の氏を継続して用いることができる。」の条文を追加する。 詳細日には、民法と戸籍法があります。ざ

    選択的夫婦別姓訴訟で実現したいことへのご理解とご支援のお願い|青野慶久
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20
  • 2.5km以上の範囲をカバーする無線LANアクセスポイントが販売中、1台8,500円TP-Linkの「CPE510」

    2.5km以上の範囲をカバーする無線LANアクセスポイントが販売中、1台8,500円TP-Linkの「CPE510」
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20
    この商品についても、無線LANの規格についても、技適についてもいまいち分かってない人多い
  • 他人をモノ扱いした方がいいかもしれない

    私は小さい頃より人付き合いが苦手だった。 正義感が強く、向上心も向学心もあり、みんなで助け合えば世界は少しずつ良くなるはず。 そんな定番の盲目な優等生タイプだった。 人がどんな気持ちかも大切だが、それ以上に再発防止や真実を明らかにすることの方が重要だと思っていた。 でも困っている人がいれば助けるし、一般的な義務は果たす。 甘い言葉よりも苦いアドバイスの方が、その先友人のためになるならと、後者を与えていた。 しかし、それをやると「人のことを考えていない」、「人はモノじゃない」だなんて言われる。 私としては、その人を当に大切に思うからこその選択だった。 目先の雰囲気や厄介ごとや嫌われ者になることを回避するために、おざなりの対応をすることの方が人をモノとして見ているじゃないか。 嫌われても、今後友人が被る災難を1つでも減らすことが思いやりだと思っていた。 ……どうやらこのやり方は間違っている

    他人をモノ扱いした方がいいかもしれない
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20
  • はじめまして。すごく懐かしい気持ちを思い出したので。昔の私は増田にそ..

    はじめまして。すごく懐かしい気持ちを思い出したので。昔の私は増田にそっくりでした。相手のことを考えてるつもりなのに嫌われて、一体どういうことだと混乱していました。なので、増田に私の発見を教えようと思います。10年以上かけて作ったリストです。ご査収ください。 ・言葉は言ったとおりの意味に伝わらない。言葉には無数の意味があります。自分が言葉に込めたつもりの意味と、相手が言葉から読み取る意味は違います。例えば、「あなたのことを考えて言ってる」という言葉は、「私はあなたを悲しませたくない」という思いやりの意味と、「あなたは放っておけばすぐ失敗する」という軽蔑の意味があります。言葉は思っている意味では伝わりません。 ・短期的な解決方法と長期的な解決方法は異なる。長期的には相手の失敗を防ぐことが必要でも、短期的には相手の感情をケアすることが必要な場合があります。例えば、ダイエットがうまくいかなくて、高

    はじめまして。すごく懐かしい気持ちを思い出したので。昔の私は増田にそ..
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20
  • Radio Check Generater

  • idやclassを使ってテストを書くのは、もはやアンチパターンである - Qiita

    いきなり結論を書くと、idやclassはスタイルのためのものなので、テストでそれを使うのはやめましょう。そして、カスタムデータ属性を使いましょう。(idやclassはスタイルのためだけではないという意見はごもっともです!しかし、主にとしてスタイルに使われるということでご了承頂いて以下の駄文に付き合って頂けると幸いです🙇) 先に断っておくと主にreactについての話で、JSXを前提とします。(手法はReactに限りませんが理由は後述) 2020/03/23 追記 この記事は1年以上前に書かれた記事なのでテストフレームワークとしてenzymeを使っていますが、現時点ではTesting Libraryの使用をオススメします。data-testid に対応するクエリを備えています。 React Testing Library · Testing Library はじめに ご存知の通り、ロジックと

    idやclassを使ってテストを書くのは、もはやアンチパターンである - Qiita
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/20