タグ

2018年6月16日のブックマーク (15件)

  • 追記。以下はだいぶ試論になるので別にします。 おそらく法的なキリキリ突..

    追記。以下はだいぶ試論になるので別にします。 おそらく法的なキリキリ突き詰めると、元増田に書いた話は「不正」の構成要件該当性の議論と、違法性阻却のところに分けられると思う。 で、広告との違いの議論のうち、隠れている、想定できないというところが「不正」のところに割り振られ、おまけとしたCPU使用率の話は違法性阻却のところに割り振られると考える。 そうするとどうなるかというと、前2つの話は構成要件該当性の話なので検察側が立証責任を負担する。一方CPUの話は違法性阻却の話なので、立証責任は検察にあるが、争点を形成する責任は被告が負う(これはきわめて一般化された理論なので詳細は割愛する)。その結果、被告側がCPU使用率は低かったということを法廷に提出しなければいけないということになるのだ。言いっ放しではダメなので、ソースコード等から主張しなければいけないことにご留意いただきたい。 なお、これを書い

    追記。以下はだいぶ試論になるので別にします。 おそらく法的なキリキリ突..
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
  • それな。この話、法律家と技術者の考え方の違いが明確で面白いと思う。 お..

    それな。この話、法律家と技術者の考え方の違いが明確で面白いと思う。 おそらくだが、今回警察が同意があるかどうかでメルクマールを設けている理論的根拠は「被害者の同意」論だ。大雑把に言うと、被害者が放棄可能な法益(例えば、財産権。生命なんかは放棄が許されていない。)について、実行行為より前に被害者が同意した場合、"構成要件該当性または"(""内は訂正。)違法性を阻却する(この点については論争があるが割愛する。)という法理だ。 まあ厳密にいうと実行行為前ってのは今回少し怪しいんだが、そこは無視してもいいと思う。 今回は、放棄可能な法益というところは問題ないから、問題は被害者が同意したかどうかってところなんだが、おそらく明示的同意だけを要求してしまうと、それこそ広告やアナリティクスなんかもアウトになってしまう(少なくとも広告については明確に同意する人、いないと思う。)。 なんで、多分黙示的同意にま

    それな。この話、法律家と技術者の考え方の違いが明確で面白いと思う。 お..
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
  • 国立大学の潰し方 (7つの行程)

    の国立大学は次のようにして潰すことができる。 1. 国の庇護から追い出す国の手厚い保護があっては潰すことができない。 まずは、国から切り離す必要がある。 これは2004年の独立行政法人化で実現した。 これが、国立大学を潰すための第一歩である。 2. 継続的に予算を減らす各大学が、潤沢な予算を持ち続けるようでは潰すことができない。 継続的に予算を減らし、弱体化させる必要がある。 これは、運営費交付金を年率1%、継続的に減らすことで実現する。 現在も順調に進行中であり、独立行政法人化後、10%近くの減額を達成している。 運営費交付金は、人件費や施設維持費を含む大学運営の基盤となる予算であるため、10%の影響は甚大である。 各大学の弱体化は着実に実現できている。 3. 争わせて疲弊させる国立大学間で互いに争わせることで、各大学を疲弊させ、弱体化を加速させる。 取り上げた運営費交付金を競争的資

    国立大学の潰し方 (7つの行程)
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    意識的にやってたら怖い、無意識にやってたらもっと怖い
  • 若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    ご質問の「―み」は、「Twitter(ツイッター)」などのインターネット上の交流サービスにおける若者の投稿でしばしば見られる、次の(1)~(4)のような使い方ですね。 (1)今年の花粉はやばみを感じる。 (2)卒業が確定して、今とてもうれしみが深い……。 (3)夜中だけどラーメンべたみある。 (4)その気持ち分かる分かる! 分かりみしかない。 このような「―み」の使い方になじみのない方もいらっしゃるでしょうし、私の周りの大学生に聞いてみても、「なぜここで「―み」を使うんでしょう? 」と逆に質問されてしまうことがあります。そこで、次のような問いが立てられます。 「やばみ」「うれしみ」などの表現はどのように作られたのか 文法的に見ると、この「―み」は、主に形容詞の後に付いて名詞を作る働きを持つ「接尾辞」(あるいは「接尾語」)と呼ばれるものです。形容詞に「―み」を付けて作られる名詞には、「うま

    若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    国語の授業より勉強になった。
  • 『オクトパストラベラー』インタビュー。EDまでの想定プレイ時間やドット絵にした理由は?【E3 2018】

    『オクトパストラベラー』インタビュー。EDまでの想定プレイ時間やドット絵にした理由は?【E3 2018】 スクウェア・エニックスが7月13日に発売するNintendo Switch用ソフト『OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)』の開発者インタビューをお届けします。 インタビューに応じていただいたのは、プロデューサーを務めるスクウェア・エニックスの高橋真志さん(プロデューサー)と、ディレクターを務めるアクワイアの宮内継介さん。開発陣が作にかける情熱やエンディングまでの想定プレイ時間など興味深いお話を聞くことができました。 なお、6月15日より体験版『OCTOPATH TRAVELER Prologue Demo』が配信されているほか、公式サイトでは8人の主人公の担当声優が公開されているので、それらもあわせてチェックしてみてください。 想定プレイ時間はメインストーリーだ

    『オクトパストラベラー』インタビュー。EDまでの想定プレイ時間やドット絵にした理由は?【E3 2018】
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    思ってたよりボリューム感やヤリコミ要素が少ない…?とりあえず、体験版やってみよ
  • 一体どういうことなの…… 東映のバーチャルアイドル君島零が逝去 2次元アイドルファンに動揺広がる

    東映所属のバーチャルアイドルユニット「EIGHT OF TRIANGLE(エイトラ)」のメンバーである君島零(Ray)が、6月15日に逝去したことがオフィシャルサイトで発表されました。バーチャルアイドルが亡くなっただと……? バーチャルアイドル「EIGHT OF TRIANGLE」のRay(右) エイトラは、2015年に作詞&ボーカルのRayとコンポーザーの遠藤和斗(Kazuto)が結成した東映初のバーチャルアイドルユニット。イラストCGといった形で露出し、ライブやWebラジオなどの活動を通して徐々に人気を集め、2017年にはニューヨークでのアルバム制作や香港のイベント出演など海外進出も果たしています。 Rayのプロフィール(画像は「EIGHT OF TRIANGLE」オフィシャルサイトから) Rayは、2017年9月に「のどの不調」を理由に活動休止(関連記事)。エイトラは新ボーカルに荒

    一体どういうことなの…… 東映のバーチャルアイドル君島零が逝去 2次元アイドルファンに動揺広がる
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    兄の意志を継いで弟がデビューという物語にしようそうしよう
  • ReactとVueのどちらを選ぶか - Qiita

    主に非Web系のバックエンド開発者(C/C++, Java, Python等を使用)がReactVueをそれぞれ簡単に触れて、感じたメリット、思ったことなどをまとめています。 色々と書いてますが、どちらも完成度の高いライブラリ/フレームワークですね。 結論 JavaScript等にあまり深入りせずにWebアプリを簡単に書きたい、あるいは効率的に書くことが目的であればVueの方がお勧めです。しかし開発者としてスキルや設計などについて中長期的にレベルアップを図りたいのであれば、Reactから学ぶことをお勧めします。 何故かと言うと、ReactVueにはそれぞれの利用者に対するスタンスが明確に異なり、Reactの方が利用者を開発者であることを想定/期待しているからです。 Reactは利用者が「開発者」であることを想定/期待します。 What, Whyを重視する 利用者を厳しめに教育する Vu

    ReactとVueのどちらを選ぶか - Qiita
  • 「日本は物価が上がってこない」取り残される黒田日銀 - 日本経済新聞

    「米国は賃金も物価も順調に上昇している。日はなかなか十分に上がってこない」。日銀の黒田東彦総裁は15日、金融政策決定会合後の記者会見で力なく答えた。今週、米国は利上げし、欧州は年内の量的緩和終了を決めた。しかし日の物価は鈍く、目標の2%が展望できず緩和を続行せざるを得ない。日銀の金融政策の正常化はほど遠く、米欧にとりのこされている。米連邦準備理事会(FRB)は13日、1.75~2.00%へ

    「日本は物価が上がってこない」取り残される黒田日銀 - 日本経済新聞
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    物価は上がってないのに出費は増える、あら不思議
  • 仮想通貨マイニングツール事案をまとめてみた - piyolog

    2018年6月14日、警察庁は仮想通貨をマイニングするツール(Coinhive等)を利用者に無断で設置していたとして、16人を逮捕・書類送検したと発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 仮想通貨のマイニングツール設置を対象とした国内初の事案 事案概要 自身が運営するWebサイトなどにおいて仮想通貨をマイニングするツールを閲覧者へ通知なく設置していた人を摘発。 仮想通貨のマイニングツール設置が対象となったのは国内では初めて。 対象となったツールとして名前が報じられているのはCoinhive。少なくとも14人が利用していた。 対象事案にて収益として得ていた仮想通貨はモネロ、JSEcoinなど4種類。*1 2018年6月14日までに全国で10県警が16人を検挙している。 16人のうち、3人が逮捕、13人は書類送検された。*2 書類送検されたのは18歳から48歳の学生、会社員等。全員男性。

    仮想通貨マイニングツール事案をまとめてみた - piyolog
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
  • 他人のPCを遠隔操作し仮想通貨|NHK 東北のニュース

    他人のパソコンを無断で遠隔操作して仮想通貨を得ていたとして、宮城県警察部は2人を書類送検しました。 書類送検されたのは、東京都新宿区の24歳のIT企業の会社役員ら2人です。 このうち会社役員は、仮想通貨の動きを監視することで仮想通貨を得られるソフトを、自分が運営するアダルトサイトに組み込み、ほかの人がそのサイトを見ている間にそのパソコンを遠隔操作で無断で使って不正に利益を得ていたということです。 また、もう1人はオンラインゲームを有利に進められるよう改ざんしたプログラムの中に、仮想通貨を得られるソフトを組み込み、そのプログラムを使った人のパソコンを遠隔操作して利益を得たということです。 警察によりますと、書類送検された2人は容疑を認めているということです。 警察がインターネット上を監視するサイバーパトロールで発覚し、14日、全国10県の警察で16人を書類送検したということです。 2人が不

    他人のPCを遠隔操作し仮想通貨|NHK 東北のニュース
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    相当数のスクリプト仕込んできたから俺、捕まっちゃうわ
  • 仕事中に弁当注文で神戸市職員処分(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース

    神戸市の職員が弁当の注文のため、勤務中に職場を離れる「中抜け」を繰り返したとして、減給処分されました。 神戸市水道局の64歳の男性職員は、去年9月から今年3月の間に、勤務時間中に近くにある飲店に弁当の注文をするため、3分程度の中抜けを26回したとして、半日分の減給となりました。職場を出て行く姿が所長の部屋の窓から見えたことで発覚しました。神戸市の担当者は、会見で「このような不祥事が生じてしまったことは、大変遺憾であり、申し訳ございませんでした」と陳謝しました。男性職員は「気分転換のためだった」と話しているということです。

    仕事中に弁当注文で神戸市職員処分(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    誰に何を謝罪???
  • 作品に反応をもらえるのは嬉しいのですが、「あっ」や「うう…」など、反..

    作品に反応をもらえるのは嬉しいのですが、「あっ」や「うう…」など、反応に困るコメントをやめて頂きたいです。一回だけならまだしも、頻繁に続くなら無い方がマシかもしれません。 作品へのコメントでなく、元ネタがどうとかのコメントなども同じくらい困ります。私の作品にしなくてもいいコメントですよね。ツイッター等を使って一人で盛り上がっていただくコメントですよね。 コメントは嬉しいですけど内容によりますね。反面教師にして私も気をつけなければいけません。

    作品に反応をもらえるのは嬉しいのですが、「あっ」や「うう…」など、反..
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    いいね
  • 大人はおやつなどなくても生きていける

    子無しの友人と飲んでいた時の会話。 「ご主人、お酒飲まないのはいいことだけどお菓子べてるって?そんなんしてたら太るわ」 実際、夫はここ数年で着実にお腹の肉を蓄え続けている。 一方友人の夫は細身の体型をほぼキープ。 「うちにはお菓子の在庫なんてないからね」 小学生と幼稚園児がいる我が家なので、現在は常に在庫があるのは止むなしとして。 もともと自分が独身の頃は家にお菓子の在庫なんてなかったんだ。 たまにべたくなって買うことはもちろんあったけど。 でも、ここ数年は買い出しの際に当たり前のようにお菓子も買っていたという事実に気付かされ愕然。 常備は早く卒業したい。 スナック菓子をおやつにするなよのツッコミはご容赦を。 子どもは一度にべられる量が限られているので間が必要。 でも大人は3だけで必要カロリーは摂取できる。大人はおやついらない。 子どものおやつタイムに大人がそれに便乗する必要はな

    大人はおやつなどなくても生きていける
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    おやつじゃなくてご褒美だから
  • http://twitter.com/i/moments/1007249026926854144

    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    モーメントにまとめたのか
  • メルカリ 本当にあった怖いコメント10選 Part4。 : ゲムぼく。

    便利なことは間違いないので出品者としてぼく自身よく利用し、数々の恐ろしいコメント(出品者への質問)に出くわしてきた。

    メルカリ 本当にあった怖いコメント10選 Part4。 : ゲムぼく。
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/06/16
    パート1から読んでしまったじゃないか!!http://gameboku.blog.jp/archives/74950527.html