タグ

2018年9月19日のブックマーク (9件)

  • JIRAのチケット番号をリンクに変えるChrome拡張が便利 - たけぞう瀕死ブログ

    仕事でもOSS活動でもJIRAを使うことがよくあるのですが、JIRAのチケット番号を自動的にリンクにしてくれるChrome拡張を見つけたので試してみました。 chrome.google.com リンク先のJIRAは以下のような画面で設定できます。 簡単なものですが、GitHubやGmailなど様々な場面でチケット番号がリンクになるのでなかなか便利です。ただ、リンク先のJIRAが1つしか設定できないので、プロジェクト毎にリンク先のJIRAを設定できるともっと便利になりそうです。 追記:しばらく使っていたのですが、TwitterSlackなどで投稿するメッセージを入力時にこの拡張の変換対象の文字列が含まれていると動作がおかしくなるという問題があり使用を断念しました。なかなか便利だったので残念です。

    JIRAのチケット番号をリンクに変えるChrome拡張が便利 - たけぞう瀕死ブログ
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/09/19
  • 円形に飛び出すメニューを実装できる「ggExpandableOptions」 – bl6.jp

    ggExpandableOptionsは円形に飛び出すメニューを実装できるjQueryプラグインです。メニューボタンをクリックすると、その周囲にメニューが円形に配置されるように表示されます。 以下のページからggExpandableOptionsのダウンロードや詳細をチェックできます。ファイルをダウンロードすれば実際のデモ動作も確認できます。 ggExpandableOptions デモでは上下左右の矢印が描かれたボタンがいくつか設置されていて、各ボタンをクリックすることでそのボタンの周りにメニューが表示されます。ボタンを基軸にメニュー項目が円形に飛び出すのがおもしろいですね。再度ボタンをクリックすればメニューが元の状態に戻ります。 操作もシンプルなのでパソコンだけでなくスマホなどのモバイル端末からでも使いやすそうな印象です。 というわけで、ボタンをクリックすることでそのボタンを中心に円形

    円形に飛び出すメニューを実装できる「ggExpandableOptions」 – bl6.jp
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/09/19
  • VS Code:Sassファイルを保存と同時にコンパイルしてくれる拡張機能「Easy Sass」 | NxWorld

    Sassファイル(SASS/SCSS)をVS Codeでコンパイルできる拡張機能「Easy Sass」を紹介します。 Sassの保存後に自動で指定した場所にCSSファイルが出力させることができ、出力時のフォーマットやコンパイルさせないファイルの指定などもできます。 インストール 拡張機能は「Easy Sass - Visual Studio Marketplace」の「Install」ボタン、またはエディタのメニューにある「拡張機能」からインストールでき、エディタ上でインストールする場合は easy sass と検索すれば該当の拡張機能が出てくると思います。 その後、エディタを再起動させればインストール完了になります。 使い方 使い方といっても特にこれといった手順などはなく、拡張機能の有効化後にSASSまたはSCSSファイルを更新してみると、同じディレクトリ内に圧縮・非圧縮それぞれのCSS

    VS Code:Sassファイルを保存と同時にコンパイルしてくれる拡張機能「Easy Sass」 | NxWorld
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/09/19
  • vmd - GitHub記法に対応したMarkdownビューワー

    Markdownエディタは無数にありますが、よほどの機能でない限りは普段使っているテキストエディタで十分と思ってしまうでしょう。しかし書いたMarkdownをプレビューする機能は欲しいはずです。 そこで使ってみたいのがvmdです。GitHub風記法に対応したMarkdownプレビューツールです。 vmdの使い方 実行しました。Markdownファイルがプレビューされます。画像もインラインで表示されます。 リストや絵文字にも対応しています。 vmdはファイルを修正すると表示も自動的に更新されます。他にもファイル内検索、リンクなどにも対応しています。テーマ機能やズームなどもあるのですが、筆者環境では変わりませんでした。 vmdはElectron/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 yoshuawuyts/vmd: preview markdow

    vmd - GitHub記法に対応したMarkdownビューワー
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/09/19
  • 新規タブを開いた時の表示をカスタマイズできるChrome拡張いろいろ

    2019年8月14日 便利ツール Chromeのデフォルトだと、新規タブを開くとよくアクセスするWebサイトが表示されますね。以前はSpeed Dial 2を使っていましたが、無駄にそれらのWebサイトをチェックしてしまったりと作業効率が下がっていたので、「シンプルなToDoリストが表示したい!」と思いあれこれ調べてみました。ついでに面白そうな拡張もあったので記事にしましたよ。みなさんのお気に入りが見つかりますように! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 機能的なのとか New Tab Redirect New Tab Redirectは新規タブを開いた時に、任意のWebサイトを表示してくれます。デフォルトだとホームボタンをクリックした時のWebサイトは指定できるのですが、タブを開く時は決められないんですよね。いつもチェックしたいWebサイトがある時はこの拡張が便利です。 Speed

    新規タブを開いた時の表示をカスタマイズできるChrome拡張いろいろ
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/09/19
  • 【HTML】メタタグとは?基本的なmetaタグの使い方と書き方を解説【SEO効果についても】

    HTMLを学習していると、そのほとんどの時間をbodyタグ内のコーディングに費やしがちで、head内の機能について「よくわからないけど、機能しているから後回しにしよう」と学習を深めることを怠りがちです。 事実、筆者も、head内の書き方について詳しく学んだのは、HTMLを学習し始めて1年後でした。ある程度、コピ-&ペーストでhead内を作れば機能するので、この学習に時間を割くよりも、タグやCSSのプロパティの使い方を学んだ方がよいという思考になりがちです。 今でも学習の効率性を考えるとそれは正しいことだと思います。ただ、だからと言ってこの理解をおろそかにしていいわけではありません。metaタグの使い方は誰もが学ばなければならない道の一つであることは確かです。そこで、一通りこの記事を読めば最低限のmetaタグについての知識を得られるようにまとめています。

    【HTML】メタタグとは?基本的なmetaタグの使い方と書き方を解説【SEO効果についても】
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/09/19
  • [CSS]シンプルなHTMLで、美しいプログレスバーを実装するスタイルシートのテクニック

    フォームなどのタスク完了までの進捗状況を表示するプログレスバーを実装するスタイルシートのテクニックを紹介します。 シンプルなHTMLで実装されており、画像は一切無し、文字要素とborderとborder-radiusでビジュアル化されています。 <ol class="progress-bar"> <li class="is-active"><span>Objective &amp; Template</span></li> <li><span>Options</span></li> <li><span>Step</span></li> <li><span>In a Nutshell</span></li> <li><span>Step</span></li> <li><span>Step</span></li> <li><span>Launch Date</span></li> <li><

    [CSS]シンプルなHTMLで、美しいプログレスバーを実装するスタイルシートのテクニック
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/09/19
  • Vue.jsをベースにしたオープンソースのUIデザインキット・「Shards Vue 」

    Shards VueVue.jsベースのUIデザインキットです。多数のコンポーネントも用意されています。また、パフォーマンスも重視し、必要最低限のコードで書くようにしたそうで軽量で高速な動作を実現しているとの事です。ライセンスはMITとの事です。また、Shardsはプロジェクトとして活動しているようで、ダッシュボードのテンプレート(Lite版のみ無償)やBootstrapテーマも無償配布していますのでご興味のある方は合わせてご参照下さい。 Shards Vue

    Vue.jsをベースにしたオープンソースのUIデザインキット・「Shards Vue 」
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/09/19
  • IconGenerator - iOS/macOS/watchOSなどのアイコン画像をまとめて生成 MOONGIFT

    iPhoneiPadなどiOSデバイスの種類が増えるのに伴ってアプリで用意しなければならないアイコンの種類も増えています。サイズが多彩にあり、いちいち用意するのが面倒に感じているのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがIconGeneratorです。一つのファイルからまとめてアイコンファイルを生成してくれます。 IconGeneratorの使い方 メイン画面です。ここにアイコン画像をドロップします。 ドロップしました。 Generateボタンを押すと、選択している環境に応じて画像をまとめて生成します。 IconGeneratorを使えばiOSやwatchOS、macOSなどの環境に合わせて必要なアイコンファイルを一気に生成してくれます。用意するのは最大解像度のものだけで済みます。アプリ開発者必携のソフトウェアでしょう。 IconGeneratorはElectron/JavaScri

    IconGenerator - iOS/macOS/watchOSなどのアイコン画像をまとめて生成 MOONGIFT
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/09/19