タグ

ブックマーク / goodpatch.com (11)

  • 【イカしたUIを見る】Vol.2 これは発明だ!と思ったUIパーツ10選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    知れば知るほど面白くなるUIの世界を皆さんにもチラ見せしたい……ということで、連載の第2弾となる今回は「これは発明だ!」と私たちが感動したUIパーツについてご紹介します。 ミクロな視点でアプリを観察し、UIパーツ一つひとつに注目してみると、普段は気付けない面白い発見がたくさんありますよ。 ※各UIパーツの名称は、公式で発表されているものではなく、私たちが便宜的につけた呼称になります。 関連記事:UIデザインとは? 大切な5つのポイントや取り組み事例を紹介 Apple Booksのセミモーダル Appleが提供する電子書籍アプリ「Apple Books」では、カルーセル状に並んだを押すと、そのままセミモーダルが立ち上がります。前の画面の一覧性を保ちながら、それぞれのの詳細を見ることができるのが特徴的ですね。さらに下スクロールすることで、全モーダルへと滑らかに変化します。 このUIのポイン

    【イカしたUIを見る】Vol.2 これは発明だ!と思ったUIパーツ10選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 黄金比を使ったロゴデザインのプロセスとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    黄金比とは 黄金比(Golden ratio)とは1:1.618の比率のことで、人間にとって最も安定し、美しく感じられる比率とされています。多数の有名なロゴにも、デザインの調和を保つために黄金比が取り入れられています。Appleの林檎のロゴや、Twitterの鳥のロゴなどは、黄金比を用いて作られていると言われています。 フィボナッチグリッドとフィボナッチサークルの作成 さて、ロゴデザインに黄金比を取り入れるために、まずは黄金比を用いられて作られる黄金螺旋(ここではフィボナッチグリッドと呼びます)を作っていきましょう。 フィボナッチグリッドは全体のレイアウト構成を決める時などにもよく用いられます。 1.まず、正四角形を描きます。 2.正四角形の一辺を半径とした正円を描き、正四角形に沿って1/4の大きさにカットします。 3. 2の図形をコピーし、 黄金比である1.618の値で割ります。 4.3

    黄金比を使ったロゴデザインのプロセスとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Baltoはなぜ生まれたのか まず前提として、Goodpatchには、ProttやBaltoなどの自社事業をつくる部署とクライアントワークを担当する部署があります。そして、自社プロダクトにはクライアントワークで培った経験が活かされています。 Prottは、コードを書かずに物のようなWebサイトやアプリの動きを再現できるサービスです。しかし、実際に実装し始めると、大きな手直しは少ないものの、細部では直したい部分が続々と出てきます。 それをどのようにメンバー間で伝えるかというと、モバイルでスクリーンショットを撮影してPCに送り、スプレッドシートやパワーポイントで指摘部分の説明資料を作る必要がありました。この方法では、1回のフィードバックに60秒くらい時間を要し、かつ単純作業なので、繰り返していくとフィードバックが億劫になっていきます。 そうすると細かいフィードバックをつい放置してしまい、結局

    Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    yoshi-na
    yoshi-na 2018/02/16
  • SVG アニメーションツール Shape Shifter の使い方|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Goodpatch Advent Calendar 2017では、Goodpatchのメンバーが興味を持っている分野や、利用している技術などについて書いていきます。 ダウンロードのプログレスバーやボタンを押した時のフィードバックなど、アニメーションはアプリに欠かせない要素の一つです。今回は Shape Shifter というツールをご紹介したいと思います。 Shape Shifterとは? alexjlockwood/ShapeShifter にもあるとおり、 SVG 形式のアイコンのアニメーションを作成するためのツールです。 Shape Shifter の画面構成 まずは Shape Shifter の画面構成を見てみましょう。この記事では下図の名称で呼ぼうと思います。 プレビュー画面 アニメーションのプレビューを確認できます。 左からスローモーション、巻き戻し、再生、早送り、繰り返しの

    SVG アニメーションツール Shape Shifter の使い方|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/12/04
  • UIデザイナーにおすすめ!Sketch Librariesの基本的な使い方とAbstract上での連携方法|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Sketch Librariesとは 「Sketch Libraries」とは最近Skech 47のアップデートによって追加された機能です。主な機能としては、 Symbolが入ったSketchファイルを外部ファイルとして読み込むことで、ファイル間でSymbol自体を同期して使用することができます。 Sketch Librariesを適応するメリット 適応するメリットは複数あります。 複数ファイルでシンボルを自由に使える Sketchファイル自体を分割できるので、一つのファイルが軽くなり作業スピードが上がる ファイルを分割できたことですぐに見たいpageを探せるようになる Sketch Librariesの基的な使用方法 1. 共通のSymbolファイルを作る まずはSymbol用のSketchファイルを作ります。今回はComponents.sketchというファイル名で作りました。 2.

    UIデザイナーにおすすめ!Sketch Librariesの基本的な使い方とAbstract上での連携方法|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/11/16
  • 中国のデザイナーたちはどのようにしてプロトタイピングを実施しているのか?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    こんにちは。デザインリサーチャーのKeikaです。 以前上海へ訪れた際に、現地のデザイナーたちに「GoodpatchではProttを使ってプロトタイプを作る」という話をしても、ほとんどの人に「Prottって何?」という反応をされました。 一体彼らはどんなプロトタイピングツールを使い、どのようにしてプロトタイピングを行なっているのでしょうか? この記事では、気になる中国UXUIデザイナーたちのプロトタイピング方法をリサーチしましたので、その内容をご紹介します。 (「プロトタイピングってそもそも何?何のために行うの?」という人は過去記事をご参照ください。) 実務で活かせる!プロトタイピングの具体的な進め方とは? プロトタイピングが社内に平和をもたらすのはなぜ? 上海・アクセンチュア|Axureを選ぶ理由 国際的にビジネス展開している大手コンサルティングファーム・アクセンチュアに10年も勤め

    中国のデザイナーたちはどのようにしてプロトタイピングを実施しているのか?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/07/26
  • プロダクト作りのプロたちが知るべき「プロトタイピングの基本」とは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    新しいプロダクトを作るときは、当にユーザーのニーズに応えられているか、価値あるものとしてユーザーに受け容れられるか、自身の価値観や思い込みに偏ってはいないか・・・など、色々不安になるものです。 プロジェクトを成功させるには、初期のコンセプトづくりの時点から、ユーザーとコミュニケーションを取る必要があります。そして、その後の開発過程でも、デザインの良し悪しや使い勝手について、ユーザーの反応を確認し、取り入れていくことが重要です。 その手助けとなるのが「プロトタイピング」。この記事では、一般的に言われている「プロトタイピング」についてや、メリット・業務での活用方法、プロトタイピングツールについてご紹介します。 プロダクト作りの失敗例 プロダクト作りにおいてよく起こるのが「コミュニケーション」に関する問題。特に大きく2つの問題がよく起こります。 口頭ベースでアイデアを伝えられない 社内の関係者

    プロダクト作りのプロたちが知るべき「プロトタイピングの基本」とは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/07/09
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/05/31
  • Emojiで楽しく綺麗なコミットを手に入れる | Goodpatch Blog

    綺麗にコミットしてますか?? はじめまして!Emojineerのnownabeです。グッドパッチではProttのサーバサイドエンジニアをやっています 記事ではGitのコミットを綺麗に保つためにProttチームで導入しているEmoji Prefixを紹介します。 Emoji Prefixって何? Emoji Prefixは「Gitのコミットメッセージの先頭にEmojiをつけよう」という一種のスタイルガイドです。 GitHubなどEmojiに対応しているGitホスティングサービスの利用を前提としています。 Emoji Prefixをつけてコミットすると、例えばGitHubならこのように表示されます。 基はコミットメッセージの先頭にEmojiをつけるだけです。 ただし、EmojiはEmoji Prefixのルールに従って決める必要があります。 コミットの種類によってEmojiが決まる、という

    Emojiで楽しく綺麗なコミットを手に入れる | Goodpatch Blog
    yoshi-na
    yoshi-na 2016/07/06
    たのしそ
  • 10月1日デザインの日にPrott正式リリース!Prott iOSアプリの使い方教えます! | Goodpatch Blog

    みなさん、10月1日って何の日か知っていますか?!なんと、今日は通商産業省(現経済産業省)が選定した「デザインの日」!そんなデザインの日に、 UIデザインを特化しているGoodpatchが開発しているProttが正式リリース!今回のMEMOPATCHではiOSアプリの紹介を主に、今回の正式リリースの内容をお届けします! 正式リリースについて Prott(プロット)とはこのMEMOPATCHを運営しているグッドパッチが開発しているモバイルアプリやサイトの為のプロトタイピングツールです。2014年4月にベータ版を公開して以来、多くの方にお使い頂いており、ついに正式リリースとなりました!「高速プロトタイピング+新しいコミュニケーション」をコンセプト日々開発を進めています。 ベータ版との違いーアプリ開発チームにむけたよりパワフルなツールへー ・最新のiPhone 6などのiOSや、Android

    10月1日デザインの日にPrott正式リリース!Prott iOSアプリの使い方教えます! | Goodpatch Blog
    yoshi-na
    yoshi-na 2014/10/01
  • 【Yosemiteの新機能】JavaScriptでアプリケーションを操作し、面倒な作業を自動化してみた | Goodpatch Blog

    初めまして、ProttのフロントエンドエンジニアのSyoです。よろしくお願いします! 実は皆さんもう既にご存知と思いますが、Mac OS XにはAppleScriptというスクリプト言語があり、システムアプリケーションや一部のサードパーティ製アプリをコントロールすることができます。これより日常中繰り返し同じ操作する所はプログランミングで操作を自動化することができるので大変便利です。ただし、AppleScriptはそれ以外一切使う所がなくて、その為にわざとAppleScriptを勉強するのは非効率ではないでしょうか。 今秋リリースするOS X Yosemiteでは、AppleScriptに加えJavaScriptも利用可能になりました。ということでJavaScriptを少しでもわかる方は、JavaScriptで簡単にMacアプリケーションを操作することが出来るようになりました! Hello

    【Yosemiteの新機能】JavaScriptでアプリケーションを操作し、面倒な作業を自動化してみた | Goodpatch Blog
    yoshi-na
    yoshi-na 2014/07/15
  • 1