タグ

2018年2月14日のブックマーク (8件)

  • おもいで箱 | 木村佳代子 Kayoko Kimura 画家 美術家

    苦しみと哀しみはあらゆる喪失からくる。 画家のおもいで箱をひらきます。 高3の冬、17歳。当時の水準で5年生存率2割、ステージ3cの卵巣がんになった。 ステージ3cっていうのはステージ4の一個手前、おなかの中に癌が散らばっている状態。ピンとこないが医者がそう言った。 のたうち回る痛みと不正出血で病院へ、手術は12月30日だったように思う。 今は知らないけど癌の告知なんて17歳にはきちんとなくて、薄々感づきながらも頭は受験のことでいっぱい。多摩美武蔵美に合格するも、芸大は一次試験で落ちた。大事な時期に十分に受験対策ができなかったこともあり翌年芸大再受験を心に決める。 その後一年間は抗がん剤治療を6クール、アルバイト、夜間の予備校通い、人生で一番頑張っていた時期だ。 でも抗がん剤は7回目で逃げ出した。 吐く。とにかく吐く。水すら口にしていないから吐くものがない。胃液を吐く。胃液が無くなって緑色

    おもいで箱 | 木村佳代子 Kayoko Kimura 画家 美術家
  • 「手段が目的化」してしまうシンプルな原因|播磨 直希

    みなさんは先輩や上司から「お前は手段が目的化してんだよ!」って言われたこと、ありませんか? 何故そんなことを言われなければならないのか、解説しましょうそうしましょう。 目次1.トイレが汚れてきた時の解決手段 2.手段が目的化する原因 3.具体と抽象を使いこなす 1.トイレが汚れたら普通どうする? ※そもそも今回はロジカルシンキングの話なので、ロジックツリーを使って説明していきます 【トイレが汚れてきたので、対策を考える】 みなさんは、トイレが汚れてきたらどうしますか? 恐らく大体の人は掃除をします。 例えば上の図は、社内のトイレが汚れてきた時の対策をロジックツリーで書き出したものです。 この図を見る限り、「トイレが汚れてきた時の解決手段はA社に依頼することだ」という解決手段が一つの手としてあげられます。 ただこの図に記載されている手段が、当に全ての解決策であると言えるのでしょうか? 2.

    「手段が目的化」してしまうシンプルな原因|播磨 直希
  • USJ再生の森岡毅が語る「マーケティングの知識、経験、予算がない企業がすべきこと」

    戦略家・マーケター。高等数学を用いた独自の戦略理論、革新的なアイデアを生み出すノウハウ、マーケティング理論等、一連の暗黙知であったマーケティングノウハウを形式知化し「森岡メソッド」を開発。経営危機にあったUSJに導入し、わずか数年で劇的に経営再建した。1972年生まれ。神戸大学経営学部卒。1996年、P&G入社。日ヴィダルサスーン、北米パンテーンのブランドマネジャー、ウエラジャパン副代表等を経て2010年にユー・エス・ジェイ入社。2012年より同社チーフ・マーケティング・オフィサー、執行役員、マーケティング部長。2017年にUSJを退社し、マーケティング精鋭集団「刀」を設立。「マーケティングで日を元気に」という大義の下、数々のプロジェクトを推進。USJ時代に断念した沖縄テーマパーク構想に再び着手し注目を集める。著書に『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』『USJを

    USJ再生の森岡毅が語る「マーケティングの知識、経験、予算がない企業がすべきこと」
    yoshi-nkyma
    yoshi-nkyma 2018/02/14
    ・これまでと違うことをやるのか? ・これまでと同じことを、違う方法でやるのか?
  • USJ再生の森岡毅が語る「マーケティングの知識、経験、予算がない企業がすべきこと」

    戦略家・マーケター。高等数学を用いた独自の戦略理論、革新的なアイデアを生み出すノウハウ、マーケティング理論等、一連の暗黙知であったマーケティングノウハウを形式知化し「森岡メソッド」を開発。経営危機にあったUSJに導入し、わずか数年で劇的に経営再建した。1972年生まれ。神戸大学経営学部卒。1996年、P&G入社。日ヴィダルサスーン、北米パンテーンのブランドマネジャー、ウエラジャパン副代表等を経て2010年にユー・エス・ジェイ入社。2012年より同社チーフ・マーケティング・オフィサー、執行役員、マーケティング部長。2017年にUSJを退社し、マーケティング精鋭集団「刀」を設立。「マーケティングで日を元気に」という大義の下、数々のプロジェクトを推進。USJ時代に断念した沖縄テーマパーク構想に再び着手し注目を集める。著書に『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』『USJを

    USJ再生の森岡毅が語る「マーケティングの知識、経験、予算がない企業がすべきこと」
  • https://jp.techcrunch.com/2018/02/07/smasell-company-fundraised-100-m-yen/

    https://jp.techcrunch.com/2018/02/07/smasell-company-fundraised-100-m-yen/
  • インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所

    アプリマーケティング研究所 > トレンド > インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) 2017年に、若いスマホユーザーを中心にインタビューして、印象的だったユーザー行動やトレンドなどを9つまとめました。 <目次> 1、メルカリの「シェア倉庫化」すぐ買ってすぐ売る 2、インスタ検索の高度化「バイト先・気温を調べる」 3、インスタの価値は「写真を撮るまで」も含めた体験 4、インスタ女子による「インスタ疲れ」とストーリーの浸透 5、YouTuberが信用できるのは「芸能人ではなく友達だから」 6、中国アプリの独自進化 7、テクノロジーによる

    インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所
  • 検索順位を上げるSEOチェックリスト【2018年版】 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ウェブページの検索順位を上げる方法をSEOの専門家でない人に説明するのは、今でも難しい。この分野はますます複雑になっているため、成果を出すには、さまざまなテーマについて正しく理解する必要があるからだ。 今回のホワイトボード・フライデーでは、2018年に検索順位を上げるために解決すべき9つの主な課題を順番に紹介しよう。また、これを読めば、検索順位を上げる方法を他の人に説明する手がかりが得られるし、そのままチェックリストとして使えるはずだ。 Mozファンのみんな、こんにちは。新年のスペシャル版ホワイトボード・フライデーにようこそ。今回は、2018年に検索順位を上げる方法を、チェックリスト形式で簡単に説明しよう。 多くの人がこう思ったことがあるだろう。 ウェブページの検索順位を上げる方法をSEOの専門家でない人に説明するのは、ちょっと難しそうだ その気持ちはわからなくもないが、今回のホワイトボー

    検索順位を上げるSEOチェックリスト【2018年版】 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • シタテルはグーグル検索でも出てこない工場をつなぐ —— 熊本のアパレルテックが破った常識 | Business Insider Japan

    の衣料品産業は1990年以降、安い生産地を求めて中国や東南アジアに渡った。国内の繊維業界の製造事業者の数は約4分の1に減り、アパレルの市場規模はその間、15兆円から10兆円にまで縮小した。高齢化の波も高まり、シャツやズボン、帽子などを縫製する工場も減り続けた。 熊市で2014年に「シタテル(sitateru)」を起業した河野秀和(43)は、それでも「僕にとっては宝探し」と言って、国内に散らばる縫製工場を探し続けた。静かな山奥にある小さなデニムを作る工場を訪ねて、山歩きをすることもあった。 「グーグルの検索でも出てこない高い技術を持つ工場を見つけると、子どもの頃に宝探しをして遊んだ時の気持ちが蘇るんです」 「グーグルの検索でも出てこない縫製工場や帽子工場を見つけると、宝探しをして遊んだ頃の気持ちが蘇る」と話す河野秀和。Business Insider Japanシタテルはなぜ色褪せた宝

    シタテルはグーグル検索でも出てこない工場をつなぐ —— 熊本のアパレルテックが破った常識 | Business Insider Japan