タグ

ブックマーク / myakura.hatenablog.com (2)

  • Progressive Web Appsとは - fragmentary

    Chrome Dev Summitに来ている。 今年のChrome Dev Summitは日ごとにテーマが分かれていて、初日がProgressive Web Apps、2日目がRAILらしい。RAILはGooglerがちまちまと話してるけど、前者についてはまだそんな離されてない気がする。 というわけでセッション聞きながらなんとなく書いてみよう(なのでセッションまとめではないよ)。 アプリに「なっていく」「Web」 Progressive Web Appsは、Alex Russell先生が6月にブログで提唱して、そこからプロモートしているもの。“progressive”を訳すと「漸進的」やら「進行性」とかになるけれど、そのまま訳すより「アプリになっていくWeb」と砕いて解釈するとわかりやすそう。 アプリに「なっていく」とは何かなんだけど、Webアプリが「使ってるうちにネイティブアプリと同じよ

    Progressive Web Appsとは - fragmentary
    yoshi-nkyma
    yoshi-nkyma 2015/11/19
    “ そしてこういう体験は強制ではなく、それを好みそうと思う人に、適当なタイミングで促せばいい。ブラウザがアクセスしたパターンをみて、アプリとして使ってそうだったら「もっとアプリっぽくしてみない?」と言
  • すこし開かれたWHATWG HTML - fragmentary

    8月末のことなんだけれど、WHATWG HTMLの仕様書がGitHubに移った。 [whatwg] HTML spec now on GitHub (from Ian Hickson on 2015-08-27) 体制も少し変わって、HixieがひとりでやっていたHTML仕様の作業にAnneやDomenicなども直接関わるようになった。Issuesでの議論やPull Requestの受け付けも始まり、だいぶモダンな策定環境になった。 これまでのWHATWG HTMLHTML5仕様書 これまでのWHATWG HTMLは長らくSubversionサーバで運用されていた(もしかするとCVS時代もあったかも)。 HTML仕様書は基的に1枚のHTMLファイルに書かれていて、それをツールで切り出しmultipage版やPDF版、Web Developer Editionなどを生成していた(あ、<p

    すこし開かれたWHATWG HTML - fragmentary
    yoshi-nkyma
    yoshi-nkyma 2015/10/05
    “ったユースケースやデータを元にHixieがうんうんと考えデザインされたものが仕様に出てきて、それをレビューするというフローだった。Web技術の策定にかけるリソースが足りてない2000年台前半から半ばは、執念あるひと
  • 1