タグ

ブックマーク / www.1101.com (18)

  • 手帳を書くのがうれしくなる美文字レッスン - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳

    字を書くのが苦手な人も、自分の自が好きになれる、自分らしい字を書くための「美文字」ルールをご紹介します!

    手帳を書くのがうれしくなる美文字レッスン - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳
  • 『ほぼ日』 という会社。岩井克人✕糸井重里 | 岩井克人 | ほぼ日刊イトイ新聞

    1998年6月6日午前0時(バリ島時間)に はじまった「ほぼ日刊イトイ新聞」も、 なんと、いつのまにやら25歳。 創刊25周年記念企画として、 糸井重里がほぼ日を進めるにあたって 大きな勇気をもらったのひとつ 『会社はこれからどうなるのか』の著者、 経済学者の岩井克人先生にお越しいただきました。 岩井先生から見た「ほぼ日」ってどんな会社? そもそも会社ってどういうもの? 乗組員たちみんなで真剣に聞いた その日のお話を、全6回でご紹介します。 >岩井克人さんプロフィール 経済学者。 1947年生まれ。専門は経済理論。 東京大学経済学部卒業、 マサチューセッツ工科大学Ph.D.。 イェール大学助教授、東京大学助教授、 プリンストン大学客員準教授、 ペンシルベニア大学客員教授、 東京大学経済学部教授などを経て、 ベオグラード大学名誉博士、 神奈川大学特別招聘教授、 東京大学名誉教授、東京財団名

    『ほぼ日』 という会社。岩井克人✕糸井重里 | 岩井克人 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • エチオピアの鮫島さんと、岩手の酒井さん。- ほぼ日刊イトイ新聞

    世界的な某有名ブランドを退社し、アフリカのエチオピアで、シープスキンの鞄の会社を立ち上げた、鮫島弘子さん。誰もが知ってるメガバンクを辞め、東北の岩手県奥州市で、お米からエタノールを抽出する会社を立ち上げた、酒井里奈さん。ともに「ど真ん中」みたいな場所から「地方」へ飛び出して、大活躍しているふたりの起業家は、ときどき、東京の居酒屋に集合しては、くだをまいているらしい‥‥。その続き、というわけではないですが、エチオピアのこと、奥州のこと、事業のこと‥‥(お酒はヌキで)語っていただきました。

    エチオピアの鮫島さんと、岩手の酒井さん。- ほぼ日刊イトイ新聞
  • この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

    メディアに多数出演、 Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が ウクライナ戦争の話をうかがいました。 なかなか語るのが難しい話題ですが、 軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや キャッチーな話題などもはさみつつ、 やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、 身構えず、落ち着いて聞くことができます。 日で暮らす私たちはこの戦争について、 どんな軸を持てばいいのだろう? 「知っておいたほうがいい部分」や 「考えておくべき部分」は、どこだろう? 戦争や軍事との向き合い方を考えるための なにかヒントになれば、と思います。 *2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた 「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。 >小泉悠さんプロフィール 1982年千葉県生まれ。 民間企業、外務省専門分析員などを経て、 2009年、未来工学研究所に

    この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • けんすうさん、ぼくは何を学んだらいいですか? | けんすう | ほぼ日刊イトイ新聞

    けんすうさんと糸井重里の初対談です。 ブロックチェーン、AINFTなど、 新しい技術に詳しいけんすうさんには、 いまどんな未来が見えているのでしょうか。 インターネット黎明期の話から、 お金の価値、アマチュアリズムなど、 さまざまな話題が飛び出しました。 これからのインターネットが、 なんとなくつかめるかもしれませんよ。 全7回、たっぷりおたのしみください。 対談は「ほぼ日の學校」でも公開中です。 >けんすうさんプロフィール 起業家、エンジェル投資家、 アル株式会社代表取締役。 1981年生まれ。 学生時代に「ミルクカフェ」という 大学受験サービスを立ち上げたあと、 レンタル掲示板の「したらば」を運営。 その後リクルートに新卒で入社した後、 起業してハウツーサイトの「nanapi」をリリース。 2014年にKDDIグループにM&Aされる。 現在は「クリエイティブ活動を加速させる」ために

    けんすうさん、ぼくは何を学んだらいいですか? | けんすう | ほぼ日刊イトイ新聞
  • Vol.11 眠りのなやみ相談室 読者からの質問に答えます(その1) | おきがる寝グルメマガジン ねむれないくまのために

    「眠りのなやみ、教えてください。」というコーナーに、 ほんとうにたくさんの質問や相談が 読者のみなさんから届きました。 ご協力、ありがとうございました! 今回から3回にわたって、皆さんの眠りのなやみに、 快眠セラピストの三橋美穂さんが答えていきます。 (すべてにお答えできなくてごめんなさい) 1回目のテーマは「眠りが浅い」というおなやみです。 わたしのなやみは「浅眠」というか、音に敏感なこと。 眠っているはずなんだけど、 「あれ? 雨が降りだしたかも」とかがわかる。 そして雨が降ってくれば 雨だれのピチョンピチョンが気になって目が覚める。 朝の新聞屋さんのオートバイの音で、 「あぁ4時くらいだな」とか、わかりながら寝ている。 眠れるためのBGMを流して寝てもダメです。 (曲を覚えてしまって、次はあの曲だよと思ってしまう)。 かといって決まった時間に起きられないかといえば、 そうでなく、すぐ

    Vol.11 眠りのなやみ相談室 読者からの質問に答えます(その1) | おきがる寝グルメマガジン ねむれないくまのために
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    受験のテクニックとして、小論文の書き方を勉強した? その後は、ナイスなテキストを書いていますか? 考えること伝えることの愉快を、ここで味わいましょう。 ありがたいことに、小論文というものを 考えたり、たのしんだり、たくさん読んできた カジュアルで優しい先生がいるんです。 さぁ、山田ズーニー先生、お願いしまーす。

  • 第5回 本にしなければ、わからない。 | 本にしなければ、わからないこと。 須山悠里さんのデザイン論 | 須山悠里 | ほぼ日刊イトイ新聞

    ゲルハルト・リヒター、マーク・マンダース、 川内倫子、野口里佳、牛腸茂雄。 ざっと名前を挙げただけですが、 これら、そうそうたる内外の作家の展覧会や 作品集に関わってきたのが、 デザイナーの須山悠里さんです。 インタビューしたときに 完成間近だった『牛腸茂雄全集』のことから、 須山さんのデザイン観、 その職業哲学のようなものにいたるまで、 ひろく、おもしろいお話をうかがいました。 全5回、担当は「ほぼ日」奥野です。 >須山悠里さんのプロフィール デザイナー。1983年生れ。主な仕事に、エレン・フライス『エレンの日記』(アダチプレス)、鈴木理策『知覚の感光板』(赤々舎)、「長島有里枝 そしてひとつまみの皮肉と、愛を少々。」(東京都写真美術館)、「マーク・マンダース―マーク・マンダースの不在」(東京都現代美術館)など。2022年6月より東京国立近代美術館で開催された「ゲルハルト・リヒター」の図

    第5回 本にしなければ、わからない。 | 本にしなければ、わからないこと。 須山悠里さんのデザイン論 | 須山悠里 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • #11 縦に伸びる線 | ある画家の記録。Season2 | 中村隆 | ほぼ日刊イトイ新聞

    ボールペンで絵を描く中村隆さん。 ひたすら点をうち、ひたすら線をひき、 カラフルで心地よい世界を フリーハンドで描きだします。 どうやったらこんな絵が描けるのか、 ちょっと気になりませんか? そこで、日々の作品づくりのようすを、 3ヶ月ほど連載してもらうことにしました。 中村さん、よろしくお願いします。 >中村隆さんプロフィール 画家、イラストレーター。 1976年、新潟県生まれ。 98年日デザイン専門学校卒業。 以後、フリーのイラストレーターとして活動しながら、 定期的に個展をひらいて作品を発表している。 作品は「Ondo online store」などで販売中。 この絵もこれで最後です。 山や町を描きます。 いつも空や山を描く時には 横への広がりを出せればと 横へ横への線で描くのですが、 今回はすこし実験的に 縦の線で空も山も描いてみました。 変にならないかなと思ったのですが、 意外

    #11 縦に伸びる線 | ある画家の記録。Season2 | 中村隆 | ほぼ日刊イトイ新聞
    yoshi-nkyma
    yoshi-nkyma 2022/07/31
    イラスト
  • もっとお医者さんと話そう。ほぼ日基礎医療講座 第2シリーズ | ほぼ日刊イトイ新聞

    お医者さんの友だちと話したら、 むずかしいはずの話を、 すとん、とわかるように教えてくれた。 そんな経験ありませんか? 病院じゃないところで話すお医者さんは、 不思議とわかりやすくて、なにより自分が緊張しない。 最近、やさしいお医者さんたちと知り合ったので、 いろいろ教えてもらう場をつくりました。 ラジオの英語講座みたいな、動画の授業。 生中継ではなくて、収録動画の配信です。 時間のあるときに、ゆっくりちょっとずつ、 ひとつのテーマを数回に分けて。 素朴な疑問を持つことが得意な ほぼ日の乗組員が生徒代表として聞きます。 みなさんもぜひのぞいてみてください。 第1シリーズ「免疫」はこちらからどうぞ。

    もっとお医者さんと話そう。ほぼ日基礎医療講座 第2シリーズ | ほぼ日刊イトイ新聞
  • Introduction 小学6年生の私に教えてあげたい。 - 『MOTHER』があったから、ぼくは漫画家になった。 - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳 2021

    漫画家の成家慎一郎さんは今年、ほぼ日手帳に『MOTHER2』のイラストを描きつづけています。実は成家さんの小さい頃からの夢は『MOTHER』の漫画を描いて糸井重里に見せにいくこと。その夢について、またいまの手帳について詳しくお話を伺いました。

    Introduction 小学6年生の私に教えてあげたい。 - 『MOTHER』があったから、ぼくは漫画家になった。 - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳 2021
  • 強さの磨き方。二重作拓也×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞

    挌闘技ドクターこと、二重作拓也さん。 現役の医師でありながら、 国内外で挌闘技セミナーを開いたり、 敬愛するプリンスの名言をまとめた 『プリンスの言葉』というを書いたりと、 枠にはまらない活動をつづけている方です。 そんな二重作さんと糸井重里がはじめて会い、 いろいろなことを長く話しました。 キーワードは「強さ」について。 なぜ人は強さに憧れるのか? なぜ人は強くなりたいと思うのか? 発見と驚きのつまった対談を、 全8回にわけてお届けいたします。 二重作拓也 (ふたえさく・たくや) 挌闘技ドクター スポーツドクター 富家病院リハビリテーション科医師 格闘技医学会代表 1973年、福岡県北九州市生まれ。 福岡県立東筑高校、高知医科大学医学部卒業 8歳より松濤館空手をはじめ、 高校で実戦空手養秀会2段位を取得、 USAオープントーナメント日本代表となる。 研修医時代に極真空手城南大会優勝、

    強さの磨き方。二重作拓也×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 勝つって、こんなにうれしいんだ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    プロ野球のキャンプがはじまる2月、 今年も宮崎キャンプに行ってきました。 2年目のシーズンを迎える高橋由伸監督は、 去年のこの取材で糸井重里から 「新監督の失敗が見たいです」 と言われたことを憶えてらっしゃいました。 高橋由伸監督が去年一年、 必死で守り続けたこと。 そして、新しいシーズンに思うこと。 練習前のわずかな時間でしたが、 強い決意を感じることができました。 村田ヘッドコーチの話とともに 全3回でお届けします。 糸井 今年も来ました。 よろしくお願いします。 高橋 よろしくお願いします。 糸井 去年は、まあ、いってみれば 不慮の事故のように(笑)、 ジャイアンツの監督に。 高橋 あぁ(笑)。 糸井 そういう慌ただしいときに、 去年は取材させていただいて、 オープン戦もはじまっていないころでしたから、 「監督としてどうですか」みたいなことを 訊かれても困ったと思うんですけど、 あれ

    勝つって、こんなにうれしいんだ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 家庭料理のおおきな世界。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    土井 わたしね、けっこうあちこちで お店をオープンさせているんです。 それはとにかく 「しろうとを集めて、新しいお店を作る」 ということをやってるんですね。 糸井 しろうとばっかりですか。 土井 はい。下手に技術があると 自分がしたいことしかしませんけど、 しろうとって真面目だからキチッとするんです。 余計なことをしませんし。 そうすると、たとえばとんかつ屋だとして、 おいしい揚げ方は1週間もせずできる。 そして同時に‥‥というか それ以上に大事なのが掃除など管理のことで、 しろうとはそこもちゃんとやります。 そうすると気持ちのいい店になるんですね。 糸井 つまり、お店をつまらなくするのは 扱いに困る「自称料理人」というか。 土井 料理人がいるとリーダーになってしまって、 その人以上のものができないんです。 パートのおばちゃんの中にも ほんとは漬物名人みたいな人がいるんです。 だけど料理

    家庭料理のおおきな世界。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 第1回 アイデアというのはなにか? - 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。 - HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com

    そうです。つまり、宮さんによれば、 「アイデアというのは 複数の問題を一気に解決するものである」 ということなんですが、 この話を事務所のみんなにしたところ、 ものすごく感心されまして。 せっかく岩田さんがいらっしゃってることだし、 あの宮さんの発言の意図と、岩田さんの分析を くわしく聞かせてもらえたらなと思うんですが。

  • 偏愛の人。

    ツレヅレハナコさんに、 「最高の卵料理」こと、 目玉焼きの作りかたを教えていただきました。 ぜひ、このやりかたで作ってみてください。 (自分が作っていたのとは、まったく違うべ物でした……!)

    偏愛の人。
    yoshi-nkyma
    yoshi-nkyma 2017/01/28
    目玉焼き
  • 偏愛の人。

    —— ハナコさんにとっての 「これが最高!」っていう卵料理はなんですか? 目玉焼きじゃないかなー、やっぱり。 ハムとか入れないで、目玉焼きだけ、1個。 もし、最後の晩餐があるとしたら、 目玉焼きごはんだな。 —— 目玉焼きごはん? 卵かけごはんではなくて? うん、目玉焼きごはん。 —— そういえば、ハナコさんは、 すごく卵が好きな印象があるのに、 卵かけごはんをべている印象はないんですよね。 そうだね‥‥ じつは、卵かけごはんは、優先順位が低いというか。 ‥‥だって、 すぐべ終わっちゃうじゃん、卵かけごはん。 —— あははは! なるほど! 卵かけごはんは、つるっ、て終わっちゃうでしょ。 でも目玉焼きは、立体的なべ物だ、って いつも思ってて。 —— えっ、どういうことですか?(笑) あのねえ、 一番自分が好きな、目玉焼きの作り方があって。 小さめのフライパンに油を多めに入れて、 中火に

    偏愛の人。
    yoshi-nkyma
    yoshi-nkyma 2017/01/28
    目玉焼き
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 気まぐれカメら

    ちー。 散歩に行く前には、 ちーをします。 たいていの場合は、おとうさんか、 人間のおかあさんが、 そばで小さく拍手して応援します。 そして、ちーが終わると、 「いいこだねいいこだね」と、 思いっきりほめられます。 わるい気はしないものです。 <『ブイヨンの気持ち(習慣)』より> 2011/04/19 12:33 いやいやえん(大盛り)。 これが、 犬が気を出したときの、 こころをこめた「いやいやえん」だ。 どんなにリードを引っぱられても、 ふんばった足が床ですべるくらい、 ぐぐっと力を入れます。 顔なんかも、力を入れます。 すごいでしょ。 <『ブイヨンの気持ち(不明)』より> 2011/04/18 10:45 ブイちゃんの花めぐり(6)。 そして、これは、 人が植えたり飾ったりしてる花。 こんなふうにしていてくれると、 通る人もうれしいですから、 これからも、よろしくお願いします。 春

  • 1