タグ

2011年10月12日のブックマーク (5件)

  • バルセロナの6秒ルールって?

  • 詠春拳で仲良く戦うパパと少女:小太郎ぶろぐ

    結婚式場の片隅で撮影された父と娘の仲睦まじい様子。 パパが身に付けた武術、詠春拳のチーサオと呼ばれる独特な訓練法で、互いの体を触れ合わせながら隙を見て優しい打撃を繰り出していくのだ。 最後にはパパの強力な一撃が娘の頬にヒット。 きちんと互いに礼して終わるのがいいね。

  • asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)

    English version 先日、北海道カラーユニバーサルデザイン機構(北海道CUDO)のイベントで、「色覚体験ルーム」というのを経験した。特殊な分光特性を持つライトに特殊な光学フィルタを被せたものを照明として使用しているその部屋の中では、一般型の色覚の人でも、P型(1型)やD型(2型)色覚の人と同様に色が見えてしまうのだ。つまり、特定の色の組合せにおいて、色の区別がつかなくなってしまう。こんなすごいものをよく作れたと思う。その部屋の中でいろいろなものを見たが、裸眼で色覚体験を行うのは、シミュレータを使ってディスプレイ上で見るのとはまた違った臨場感がある。貴重な体験だった。 部屋の中にフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の絵のコピーがあった。その絵は、なんだか僕がいつも見ているゴッホと違って見えた。僕はゴッホの絵が大好きで、いろいろな美術館で実物を何点も見た

    asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/10/12
    これすごい。軽度の色覚異常としてシミュレートしたゴッホの絵。とてもやわらかな色遣いだ/ただ、選択的に鮮やかな色を用いたということは、その色がゴッホにとってことはまた違う意味を持っていた可能性もある
  • 文庫解説って誰がどうやって書いてるの? 書評家・杉江松恋が教えます - エキサイトニュース

    というわけで呼び出されてきました、杉江松恋です。文庫解説たくさん書いてます。 解説者がみんな同じ書き方をしているわけじゃないでしょうけど、私の例でよければお話しますよ。商売のお内証を明かすようだけど、ま、いいよね。 0)依頼を受ける 当たり前だけど、ここから始まります。編集者からメールか電話がかかってきて依頼されます。 逆に自分から編集者に「××さんの解説を書きたいからオレ予約ね!」なんて言っても聞いてもらえることはまれです。 たまたま今週、幻冬舎文庫から私が解説を書いたが2冊出ます。1冊の吉来駿作『赤い糸』は、新人賞を獲ってデビューしたときに対談で採り上げたのを編集者が覚えてくれていたようです。もう1冊の永嶋恵美『明日の話はしない』は、単行が出たとき帯に推薦文を書きました。そのご縁で依頼があったみたいです。ちょうどいいので、この2冊を例に引いていきましょう。 1)を読む これも当た

    文庫解説って誰がどうやって書いてるの? 書評家・杉江松恋が教えます - エキサイトニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/10/12
    こんだけやって貰えるってすごい/ 比較するわけじゃないけど山形浩生氏の『図書館の海』の書評思い出したわ http://cruel.org/other/onda.html 実際掲載されたものは無理矢理まともでした。
  • 『アイドルマスター』ジュピターの中の人がアルバム出ることに超感激してるw|やらおん!

    301 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 02:53:42.61 ID:iYoQFhKwP ジュピターの中の人のブログ 「ジュピターおめぇぇぇぇl!!!」 っとやけに激しいメールが届きました。 なんだろう?アニメの事かな?って思ったら!? そうです!!ジュピターの!!アルバムがでます! 。・゚・(ノД`)・゚・。あ、あーーーーーん! しかも、アリスと恋をはじめようのフルバージョン、ソロ曲も入りましてダイボリュームの内容です!! いやはや思えばもう一年ですか・・・。 初めてオーディション受かった作品としても、凄い思い入れが強いです。 慣れない収録はじめ、いたらない点が沢山あったはずなのに、当に皆様優しくて・・・。 早く、早く収録という現場に少しでも早く慣れようと!(/皿\)くっ・・・ あれから様々な事を経験させて頂いて、少しでも皆様に