タグ

2010年12月7日のブックマーク (15件)

  • PHPを始めたばかりのころ自分なりにやってた工夫と、それこうした方がいいんじゃないのという提案

    PHPを始めたばかりのころ自分なりにやってた工夫と、それこうした方がいいんじゃないのという提案 2010年12月07日 09:00PHP PHP Advent Calendar jp 2010 に参加しています。 PHP に関する記事を日替わりで書こうというイベントですね。 昨日の slywalker さんに続いて6日目。 さて PHP というかウェブに関することは何もかも独学で 始めたばかりの頃は特に 一般的なやり方というものがさっぱりわかっていなかったので わかることの範囲内で自分なりの工夫をしてました。 そういう経験はとても大切だと思うんだけど、 かなり無駄な手間がかかっていたり やらない方がいいことをやっていたりもしたので 導いてくれる人がいなかったその頃の自分に対して こうやってはどうか、という提案を書いてみようと思います。 「なに、そんな愚かしいことしてたの」 と言いたくなるよ

    PHPを始めたばかりのころ自分なりにやってた工夫と、それこうした方がいいんじゃないのという提案
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • Webデザインの“ブブン”を集めたブブンデザインアーカイブ 公式サイト

    タグ一覧 タイトルロゴ(159) プライマリナビゲーション(72) グローバルナビゲーション(246) メインビジュアル(95) 見出し(326) 文字装飾(10) アクセント(29) サイドメニュー(142) ログインフォーム(68) タブ(55) テーブル・表(23) 地図(12) 特集バナー・内部リンク(525) Twitterアイコン・バナー(64) RSSアイコン・バナー(41) フォーム(9) アイコン(195) <前へ 次へ>(12) 検索窓(149) パンくずリスト(12) このページのトップへ戻る(52) フォントサイズ変更ボタン(34) 問合せ・送信・購入ボタン(72) 電話番号(41) フッター・コピーライト(99) ニュース・ポータル・検索(207) ファッション(200) 音楽ゲーム・コンテンツ配信(58) ネット関連サービス(86) オンラインショップ(308

  • 2010年度版・とても参考になった国内のWeb制作関連エントリーまとめ - かちびと.net

    少し気が早いですが、今年も残すところ あと僅かです。ここで、Web制作をする にあたって、個人的に、とても参考にな った素晴らしいエントリーをご紹介します。 基的にまとめ記事が大好物なので、 まとめのまとめ、という形になってしまい ますがご了承願います。 まぁ、単なる個人的なメモです。今年はお世話になりました、という感謝の意を込めてリンク&トラフィックで返したいのと、自分の復習用リンク集です。来年もたぶんお世話になる記事だと思いますので、備忘録も兼ねて。順不同です。 尚、当ブログのエントリは御礼の場であるこの記事では割愛しています。後日、別記事にてまとめさせて頂きますので、宜しければ御覧ください。 デザイン 読み物系が多いです。正月とかで見直す用。 配色パターンからWebデザインを考える ウェブデザインでこれは気をつけたいの35のポイント デザインQRコードの作り方 非デザイナーのための

    2010年度版・とても参考になった国内のWeb制作関連エントリーまとめ - かちびと.net
  • コデラノブログ4 : mixiに受けた「いやァな感じ」 - ライブドアブログ

    2010年12月07日10:00 カテゴリネット mixiに受けた「いやァな感じ」 11月30日に正式導入された、mixiの「メールアドレスでの検索機能」は、事実上3日でサービスを取り下げることとなった。これまでfacebookが搭載してきた機能をなんの臆面もなくパクって来たわけだが、今回の失敗は割と致命的だったのではないかと思われる。 そもそもmixiがSNSとして台頭してきた理由は、なんでもかんでもオープンになるネットに辟易として、共通の秘密あるいはプライバシーを持ちたいという人々のニーズにマッチしたからである。以前もコラムで指摘したことがあるが、プライバシーが守られたパソコン通信の時代が崩壊し、同時にプライバシーの壁も崩壊したネットの世界に、もう一回壁を作り直したのだ。それがmixiがウケた理由である。 ところが今ソーシャルメディアとして成長しているのは、人と人との繋がりの間にプライ

    yoshi84
    yoshi84 2010/12/07
    そうだよな、ポリシーは大事。ただここで述べられてることが全てでは無いと思うが。例えば日記の公開範囲なんかは自分で設定できる。
  • DVD/Blu-rayのコピー、事実上の禁止へ:「コンテンツは二度買え」「嫌なら光学ディスクを捨てるな」 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画テレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。 asahi.com:DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象 正味の話、海賊版対策になるわけもなく、あくまでも建前に過ぎないんだろう。当の狙いとしては、正規購入者のDVD/Blu-rayをiPad/iPhone等、別のデバイスで使わせたくないというところか。 使う毎にお金を払ってください このアクセスコントロール回避規制が実現した暁には、家庭内メディアサーバーに映画を取り込んで、宅内の至る所で楽しむことも、データを取り出して別のデバイスに持ち出すこともできなくなる。DV

    DVD/Blu-rayのコピー、事実上の禁止へ:「コンテンツは二度買え」「嫌なら光学ディスクを捨てるな」 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    yoshi84
    yoshi84 2010/12/07
    冒頭の「正規購入者に別のデバイスで使わせたくない」に妙に納得した。要するにちゃんと対価払ってくれる人からどんどん搾り取ろうということか。ユーザーを軽視し過ぎだな。
  • プログラマーの成長を考えないSIerの仮説は間違っている - 達人プログラマーを目指して

    Java EEや.NETCOBOLやVB6よりも当に生産性が高いか? - 達人プログラマーを目指してのコメントで 熟練者も居ることは理解しているが、開発をする上で熟練者ばかりを集めることはできない。このため初心者側にレベルを合わせざるを得ない。 というコメントをいただきましたけれど、これは実に典型的なSIer(の上司)の考え方ですね。SIerの仮説と呼んでもよいくらいですね。とにかく、この仮説の前提となっているのは プログラマーのスキルレベルは一定で成長しない プログラマーは容易に交換可能なリソースである プログラマーは単純労働者である というモデルです。とにかく、この仮説がはびこっているから、いまだにSIerのフレームワークは「初心者側にレベルを合わせざるを得ない」という思い込みで作られていることが多いのでしょう。 COBOL(の初期の)時代ならまだしも、少なくとも現在の開発環境にお

    プログラマーの成長を考えないSIerの仮説は間違っている - 達人プログラマーを目指して
    yoshi84
    yoshi84 2010/12/07
    激しく同意。個人的にはアジャイルだー、ウォーターフォールだー、とか言ってるんじゃなくて両方の良いところを取り入れて改良するのが正しいんじゃないの?と思うし、そういう意味で最後の部分は良い指摘。
  • Togetter - 「au禁断の料金プラン。IS03の無料通話3千円を月24円でゲットする方法 #IS03 #IS01 #au」

    マモノ @mamononews au禁断の料金プラン。マモノbyマモノ。IS03の無料通話3千円や家族間無制限無料通話、無料メールを月24円でゲットする方法はじまるよ。 #IS01 #IS03 2010-11-28 22:49:26 マモノ @mamononews ども、2chアイドルAndroidの達人マモノです。今日はIS03ユーザーに、最大で無料通話3千円を月24円でゲットする方法を教えようと思うぞw #IS03 #IS01 #au #kddi 2010-11-28 22:49:32

    Togetter - 「au禁断の料金プラン。IS03の無料通話3千円を月24円でゲットする方法 #IS03 #IS01 #au」
  • アメリカの大学院を目指す理系学生に贈るアドバイス | 理系留学のススメ

    はじめに: アメリカの大学院で研究してみたいけど、夢のまた夢。。。と思ってる人ってどのくらいいるのでしょうか。留学すること自体はそんなに大変なことではないのです。特に理系の場合はお金が全くと言っても良いほどかからないので、お金の有無は関係ないし。(最初の渡航費くらいは必要だけど格安チケットだったらせいぜい10万くらいだし。) 日の学生はもっと海外の大学院で研究すべきだと僕は思うので、もし「留学はものすごく大変だ」とか「お金がないから留学できない」とか思い込んでしまって、はなから留学をあきらめている人がいるんだったらとても残念。 このサイトではそういう固定観念を吹き飛ばすべく、自分の体験も交えて、なるべくわかりやすく留学のコツを紹介していきたいと思います。 もちろん「めちゃくちゃ簡単」に留学できるわけはありません。当然英語の勉強や、自分の専門分野の勉強はきちんとしないといけません。

  • 米国大学院学生会 – 現役留学生・留学経験者が、海外大学院留学を志す皆さんをサポートします。

    皆さんは、海外の大学院に進学するという選択肢を考えたことがありますか? 日国外の多くの大学院は、世界中から集まる学生たちが切磋琢磨する環境であることに加え、学費・生活費が給与として支給される場合がほとんどです。米国大学院学生会主催の留学説明会で、実際に学位留学を経験した先輩の生の声を聞いてみませんか? 各大学で開催される説明会では多様な登壇者のエピソードトーク、全体総合では海外大学院出願に関する全般的な知識をお伝えします。皆様のご参加を心よりお待ちしています! 参加希望の方は、専用フォームより事前登録をお願いします。 開催予定表 北海道大学 2024年6月5日(水)18:00 東京工業大学 2024年7月1日(月)18:00-20:00 名古屋大学 2024年7月3日(水)15:00-18:00 東北大学 2024年7月6日(土)18:30-20:00 全体総合 2024年7月7日(日)

    米国大学院学生会 – 現役留学生・留学経験者が、海外大学院留学を志す皆さんをサポートします。
  • 理系大学院留学 ― アメリカで実現する研究者への道

    ご訪問ありがとうございます 「わたしたちが留学をした当時、こういうがあったら良かったのに!」と思えるようなを目指して、多彩なバックグラウンドを持つカガクシャ・ネットのメンバーを中心に、総勢36名にも及ぶ人たちが、全精力を尽くして執筆したが完成しました。特設ウェブサイトでは、書の内容を最大限に活用できるよう、情報を連携させていますが、単体としてもお楽しみ頂けると思います。また、インターネットの特性を生かして適宜更新してゆきますので、一度のみならずアクセスしてみて下さい。 書は、Part I 情報編、Part II 実践編、Part III インタビュー編の3つに大きく分けられます。 情報編では、まずはじめに、世界で活躍するために研究者に求められる素養を探り、留学経験者への「なぜアメリカの大学院を選んだか」のアンケート結果分析、アメリカが世界をリードする研究分野の紹介、アメリ

  • 痴漢冤罪で命を絶った青年が録音していた「警察の非道」

    「新宿駅 痴漢冤罪」――今、この言葉でネット検索をすると、ブログや記事、掲示板の書き込みなど、溢れるほどの関連情報を検出することができる。そしてその「情報」はどれも、日社会の巨大な矛盾を浮き彫りにする悲痛で救いようのないものばかりだ。 昨年12月に新宿駅構内で一人の男性が痴漢容疑をかけられて暴行を受け、警察からの取調べの後に自らの命を絶った。男性の名は原田信助さん(25歳・当時)。2008年に早大商学部を卒業後、宇宙開発研究機構(JAXA)に入社した後、昨年10月に都内の私大職員へ転職していた。 事件はその2カ月後、12月10日の夜10時55分頃に起こる。職場の同僚から歓迎会を開いてもらった信助さんは、帰り道の新宿駅で酒に酔った男女数人の大学生グループとすれ違った際、「お腹をさわられた!」「痴漢!」と叫ばれ、連れの男子学生に殴られて階段から引き落とされるなどの激しい暴行を受ける(茶髪の若

    痴漢冤罪で命を絶った青年が録音していた「警察の非道」
    yoshi84
    yoshi84 2010/12/07
    取り調べの可視化は絶対必要。それに痴漢と暴行は全然別件だろ。そこを分けて考えることのできない警察に吐き気がする。
  • 「貧乏人は故郷を捨てろ」か。 - うさたろう日記 はてなブログ版

    バブル崩壊以降、地方経済が衰退したと言われて久しい。それを象徴するのが、地方都市商店街の崩壊だろう。また今年の大雪によって、山村地域の過疎の危機的な状況が改めて浮き彫りとなった。こういった状況を見て、なんとかしなければいけない、けれどもなかなか名案は浮かばない、というのが大方の人の考える“常識”だと僕は思っていた。 けれども、「経済学的」にはそうではないらしい。慶應義塾大学助教授の土居丈朗氏は、2006年1月16日号のJMMで、「地方間の格差の原因は「自助努力の差」だけか?」という問いに対して、以下のような文章を寄せている。少し長文になるが、引用する。 個人の所得格差ではなく、地域間格差に目くじらを立てるのは、経済学的に見て意味のないことです。自由経済の摂理に委ねていれば、地域間の(限界)生産力の格差や所得格差は、人々の自由な地域間移住、さらにはそれよりもっとスピーディーなはずの民間の資

    「貧乏人は故郷を捨てろ」か。 - うさたろう日記 はてなブログ版
    yoshi84
    yoshi84 2010/12/07
    ブコメにはこれに反対的な意見が多いのね。どっちが正しいとか言うつもりはないけど、都市への集約に問題があるとしたら、その一つには国土の縮小がある。領土問題言う時に実際に住んでるかは大事だと思われ。
  • 大学生が多すぎる

    今週のお題は「就職」。身近で切実な問題なので、たくさん投稿が来ていますが、私はあえて問題提起として、常識とは逆の話をしたいと思います。 大卒の就職内定率が6割を切った原因は、求人倍率が低いからではありません。リクルートワークス研究所の調査によれば、2011年大卒の求人倍率は1.28で、前年より減ったものの、依然として需要超過です。この調査が始まった1987年以降で倍率が1以下になったのは、2000年だけです。ではなぜ4割の学生が就職できないのでしょうか? それは彼らが選り好みしているからです。規模別にみると、図のように従業員5000人以上の大企業は0.47倍なのに300人未満の中小企業は4.41倍で、新卒に関する限り問題は絶対的な求人不足ではなく、需給のミスマッチです。中小企業(特に流通・外)は慢性的に人手不足ですが、大学生は行きたがらない。それは、彼らが大学に進学したのは大企業のホワイ

    大学生が多すぎる
    yoshi84
    yoshi84 2010/12/07
    言わんとすることは分からんでもない。けど、大学生が多すぎるのは“結果”であって、“原因”は大学が多いということだと思う。
  • 【レビュー】コマンドラインが苦手なLinuxビギナーのための運用管理ツールCLI Companion | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Tech Drive-in - Technology, Linux, Ubuntu FTW UbuntuやFreeBSD、Solarisもそうだが、こうしたUnix系のOSを活用する際のひとつの要となるのがインタラクティブシェルを使ったコマンドの操作となる。GUIで提供される操作と比べて、かなり柔軟にさまざまな操作を実施できるほか、sshでリモートログインして作業できるという強みがある。遠隔地にあるサーバにログインして管理業務を実施できるというのは大きな特徴だ。 しかし、普段使わないコマンドは使い方を忘れやすい。UIを見ながら作業ができるGUIと比べ、知らないコマンドを使おうとしたり久々のコマンド実行は大変だ。ひさびに実行したコマンドの操作を誤ってデータを削除してしまったり、不適切な実行をしてしまう経験をした管理者も少なくないだろう。 CLI Companion - Incredible