yoshi_kyのブックマーク (258)

  • VS Code でなるべくマウスを触らない設定 - notebook

    はじめに この記事はVisual Studio Code Advent Calendar 2018 9 日目の記事です 動機 もともと Vim を開発サーバとローカルでも使っていました そろそろ違うエディターを使って見ようかなーという軽いノリで導入してみ見た感じです 使ってみるとちょっとしたことでマウスを使わないと行けなかったりするのが多少なりともストレスになっていたのでなんとかショートカットキーなどを駆使してなるべくマウスに手が行かないような設定をしたい!! ということで早速ですが僕がしている設定を共有しようと思います また現段階で開発では使っていない(メモやブログ記事書く際に使用)ので開発で使うようになったらまた変わりそうな気もします プラグイン なにはともあれ VSCodeVim を入れます エクスプローラーとエディターの切り替え これはデフォルトでショートカットが用意されているので

    VS Code でなるべくマウスを触らない設定 - notebook
  • t_wada さんの講演メモ ー 技術書の読み方を中心に - 冷めたコーヒー

    はじめに 和田さん(@t_wada)の講演が素晴らしく良かったのでメモを残しておきたいと思います。和田さんと言えば... t_wada ですね!講演では、「技術の学び方を学ぶ」ことを目的として二部構成で論が展開されました。「技術の学び方の学び」とは、メタレベルの学びのことを指しています。すなわち、効率的に新しい技術を学ぶためにはどのように学べば良いのかという話です。内容は以下の通りです。 第一部 四半期ごとに技術書を読む 手を動かしながら学ぶ 毎年少なくとも一つの言語を学ぶ 身の回りをプログラミング対象にする アウトプットを行う 第二部 毎日コードを書く 年下から学ぶ 過去から未来を見る 人のつくる渦を見る 大事なことに集中する いずれも非常に興味深い内容だったのですが、細かい事項については2017年の講演メモのエントリーがありましたので、ぜひそちらをご覧いただければと思います。(記事へ

    t_wada さんの講演メモ ー 技術書の読み方を中心に - 冷めたコーヒー
  • de:code 2020 における各セッションの視聴 URL を確認してみました

    新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関わる社会情勢から 2020/05/27~28 に予定されていたオフライン イベントから 2020/06/17~30 の期間中のデジタル イベントとなった de:code 2020 ですが、予想以上の申し込みからか予定していたオープン時間よりも遅れてしまったことに加えて、アクセス過多から基調講演を含む各セッションへのアクセス遅延/不可によって、視聴が困難な状況でした。 このブログ エントリを書いている 2020/06/18 2:00 時点ではアクセス、視聴できる状態となっていますが、負荷状況によっては同様の現象が起こる可能性があるため、バーチャル イベント会場 (https://aka.ms/decode20vep) へのサインインが完了したらすぐにお目当てのセッションにアクセス、視聴できるような状態にしたいですが、公開されているセッション

    de:code 2020 における各セッションの視聴 URL を確認してみました
  • 良いコードを書くための8つの習慣

    成功者がどのようにNew Relicを使用してKubernetesのパフォーマンスを4倍に向上させ、拡張性とスループットを改善したかをご覧ください。

    良いコードを書くための8つの習慣
  • Systemd入門(1) - Unitの概念を理解する - めもめも

    Linuxの起動処理は、これまでinit/upstartと呼ばれる仕組みで行われていました。Red Hat Enterprise Linux 7 (RHEL7)では、これが、systemdと呼ばれるまったく新しい仕組みに置き換わります。Fedoraでは、すでに先行してsystemdが採用されていますが、この連載(?)では、Fedora 17での実装をベースとして、systemdの考え方や仕組み、利用方法を説明していきます。今回は、systemdの動作の基礎となる「Unit」の概念を理解します。 systemdを採用したFedoraでLinuxの基礎を学びなそう!という方には、「「独習Linux専科」サーバ構築/運用/管理――あなたに伝えたい技と知恵と鉄則」がお勧めです。(^^/ systemdの考え方 参考資料 ・Rethinking PID 1:systemdの開発者であるLennart

    Systemd入門(1) - Unitの概念を理解する - めもめも
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/22
    わかりやすくて涙が出るよ...
  • はじめてのsystemdサービス管理ガイド | DevelopersIO

    はじめに MarketplaceでCentOS 7 AMIがリリースされましたね!(ex. Amazon EC2 CentOS 7 AMIファーストインプレッション) ということで、これはもう格的にsystemdを学ばないとあかん、という危機感に駆られた次第です。systemdは"system and service manager"なので、電源やロケールなどのシステム部分の管理も可能ですが、差し当たってEC2で使う上で最低限押さえとかなければいかないのはサービス管理になるでしょう。そこでsystemdを操作するためのコマンドであるsystemctlを使って、サービスを管理する方法についてまとめました。 systemdサービス管理 systemdでは、これまでサービス起動スクリプトで定義されていたものがUnitという形で定義されますので、サービスの管理=Unitの管理となります。 有効化

    はじめてのsystemdサービス管理ガイド | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/22
    欲しい情報書いてくれてた
  • 【元気になる方法】何やるにも力が出ないあなたに!【オーバーワーク】 - じゃすのブロンズメダル

    仕事や運動・ダイエットを始めてみても集中力が続かず直ぐに疲れてしまう… 朝の目覚めが悪く休みの日も何もする気力が湧かない… こんなお悩みありませんか?原因は仕事や運動のし過ぎが原因ではないかもしれません。生活改善して健康的に生活して行きましょう! yasetra.com 疲れの原因は? オーバーワークを引き起こさないようにするには 自分で手に負えない仕事は任せる トレーニングは程ほどに ダイエットはオンリーワンを目指す まとめ 疲れの原因は? 仕事や運動・ダイエットどちらも共有して言えることは「働きすぎ」と「トレーニングを頑張りすぎ」が原因です。頑張りすぎて自分のキャパシティーを超えることをオーバーワークとも言います。 オーバーワークを引き起こしやすい人は真面目で人一倍責任感が強い方に多い傾向にあります。特に日人は頑張り屋さんが多いのでオーバーワークが慢性的に続き病になる方も多いです。

    【元気になる方法】何やるにも力が出ないあなたに!【オーバーワーク】 - じゃすのブロンズメダル
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/22
  • AWS と GCP を VPN でつないでみたら、マルチクラウドの夢が広がった話 - Hatena Developer Blog

    こんにちは。はてなで SRE をしている id:nabeop です。最近の趣味は、AWS CDK で TypeScript と戯れることです。 今回は、社内の開発合宿で AWSGCPVPN で接続して、実運用に載せた場合の課題や構成を検討したので、その内容について書いてみます。 VPNAWSGCP をつなげたい背景 どんな構成の VPN を開発合宿で試したか VPN の見え方が AWSGCP で異なる構成 手軽に VGW で試してみたけど TGW でも大丈夫 VPN エンドポイントにおける IP アドレスの扱い GCP VPC を構成してみて浮上した課題 複数のサービスが VPN を共有する構成 VPC ピアリングで接続するサブネットが作成される おわりに VPNAWSGCP をつなげたい背景 はてなでは、クラウド環境として長らく AWS がデファ

    AWS と GCP を VPN でつないでみたら、マルチクラウドの夢が広がった話 - Hatena Developer Blog
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/19
    触ってみよう、がんばろう。
  • Ansible トレイルマップ

    Ansibleトレイルマップは、Ansibleを学習し活用する過程を旅になぞらえてお伝えする手引書です。道に迷うことなく歩みを進め、Ansibleの世界を満喫しつつ経験を積み、楽しみながら自らの糧にできることを目指しています。 IT運営の自動化は、 ITが生まれた時から多くのエンジニアの悩みの種でした。これからも悩みの種であり続けるでしょう。Ansibleは、技術的な創意工夫が必要な領域を少なくし、誰もが複雑なデプロイを簡単に扱えるようにするために生まれました。そして、開発や運用、サーバやネットワークといったチーム横断の自動化パイプラインの共通言語となり、お互いが協力し改善するための基礎となります。 Ansibleの初学者の皆さん、Ansibleを共通言語として組織に浸透させたいTechリードの皆さん、自動化を次の段階に進めたいと考えているチームリーダーの皆さん、自動化の旅をAnsible

    Ansible トレイルマップ
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/16
  • [Route 53]他のAWSアカウントのVPCにプライベートホストゾーンを関連付ける | DevelopersIO

    Route 53で作成したプライベートホストゾーンを他のAWSアカウントのVPCに関連付ける方法をご紹介します。 こんにちは、佐伯です。 結構昔のアップデートで追加された機能であり、既に当ブログでも紹介されていますが改めてご紹介したいと思います。今回は下記の合せ技みたいな感じです。 Amazon Route 53 Private Hosted Zoneを異なるAWSアカウントに設定する Amazon Route 53 Private DNSを複数VPCに適用する 構成 ざっくりした構成は以下の通りです。VPCピアリングで接続したVPC同士でプライベートホストゾーンの関連付けを行います。 注意点 VPCの設定 プライベートホストゾーンを使用するにはVPCの設定で enableDnsHostnames と enableDnsSupport をtrueに設定する必要があります。 制限事項 VPC

    [Route 53]他のAWSアカウントのVPCにプライベートホストゾーンを関連付ける | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/16
    ありがたき記事、記事は申し分ないんですが... マネジメントコンソールでVPC_ID直打ちでいけない部分、出来るようになりませんかね...
  • Trend Micro Deep Security 9.6 がサポート切れるって話だから Systems Manager で対象をピックアップしてみた! | DevelopersIO

    Trend Micro Deep Security 9.6 がサポート切れるって話だから Systems Manager で対象をピックアップしてみた! 園部です。 先日、弊社からもご案内させていただいた通り Trend Micro 社 Deep Security(以下 DS) 9.6 が 2020/09/30 に EOL となる予定です。(2020/06/10 時点) そこで今回は DS 9.6 が入っているインスタンスを AWS Systems Manager(以下 SSM) を利用して抽出したいと思います。 DS のみならず ソフトウェアや OS の EOL への対応・管理は運用チームにとって重要なタスクとなります。事前に準備を進めることで、トラブルやリソースの圧迫を回避しながら進めたいものです。 今回は、弊社メンバーが紹介してくれている以下の記事を参考に DS を具体的な例として進

    Trend Micro Deep Security 9.6 がサポート切れるって話だから Systems Manager で対象をピックアップしてみた! | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/14
    SystemsManagerの理想的な使い方の一つだと思われ。何かあった時の対応に間に合うし、あらかじめ準備も出来る。EC2を利用する環境であれば使わない理由はないと思う。
  • Graviton2 を搭載した 「C6g」「R6g」インスタンスが利用可能になりました | DevelopersIO

    AWSチームのすずきです。 AWS が開発した Armベースの CPU、Graviton2 を搭載した EC2インスタンス、 コンピュート最適化の「C6g」、メモリ最適化の「R6g」 がリリースされました。 東京リージョンでも利用可能になった 「c6g.medium」 インスタンスの起動を試す機会がありましたので、紹介させて頂きます。 AWSコンソール インスタンスタイプの選択 Armプロセッサ用のAMI で選択可能な インスタンスタイプとして「C6g」、「R6g」が追加されました。 インスタンスタイプ アーキテクチャ「arm64」を指定して、「C6g」、「R6g」が利用可能な事が確認できました。 「C6g」「R6g」が利用できるアベイアビリティゾーン、2020年6月時点の東京リージョンでは2つです。 インスタンスファミリー アベイアビリティゾーン

    Graviton2 を搭載した 「C6g」「R6g」インスタンスが利用可能になりました | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/12
    ap-northeast-1dは利用が出来ないと...
  • 今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識

    2. 内藤 稔 (minaito) ・Cloud Solution Architect (2017/1~2018/6) ・Partner Solution Professional (2018/7~2019/6) ・Cloud Solution Architect (2019/7~) (現職) ・CSAとしてパートナー様のソリューション開発を技術的に支援。 ・主にInfra/IoT領域を担当。 (前職) ・日系システムインテグレーターにて、プライベートクラウド/パブリッククラウド ビジネスを立ち上げ、そのビジネスを推進。 https://www.linkedin.com/in/minoru-naito/ 3. ©Microsoft Corporation Azure Agenda / 日のお品書き 1 最新公開情報に基づく、改めて今、Microsoft Azure とは? 2 今、Azu

    今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/12
  • 「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて

    GAME CREATORS CONFERENCE '20の講演資料です。 動画のURL:https://youtu.be/jTIIeKKM68Q 『「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて』 株式会社セガ 第1事業部 阪上直樹 Read less

    「龍が如く7 光と闇の行方」の自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/10
    すげぇ、「龍が如く」と「SEGA」みたいなネームバリューがある会社はバグを取り上げられやすそうなイメージだからこういう事をやってるんだって思った。
  • macOS CatalinaでのTMバックアップ失敗、原因はセキュリティソフト? - iPhone Mania

    macOS Catalina(10.15)搭載のMacで、Time Machineによるバックアップの自動作成に初回のみ成功するも、その後は「信頼性を向上するために、新規バックアップを作成する必要があります」と表示され、差分バックアップが出来ないのは、セキュリティソフトとの相性が原因の場合があるようです。 AirMac Time CapsuleだけではなくNASでも発生 macOS Catalinaを搭載した筆者の新型13インチMacBook Pro(2020:TB4モデル)において、AirMac Time Capsuleを使ったTime Machineバックアップ環境を構築したところ、初回バックアップは成功するも、それ以降は「信頼性を向上するために、新規バックアップを作成する必要があります」と表示されて差分バックアップが出来ず、常に新規バックアップが求められる状況になりました。 Time

    macOS CatalinaでのTMバックアップ失敗、原因はセキュリティソフト? - iPhone Mania
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/09
    うーん
  • 2020年版 チーム内勉強会資料その1 : JSON Web Token - r-weblife

    おはようございます。ritou です。 5月下旬ぐらいにチーム内勉強会としてJSON Web Token(JWT)についてわいわいやりました。 その際に作成した資料に簡単な説明を添えつつ紹介します。 このブログではJWTについて色々と記事を書いてきましたが、その範囲を超えるものではありません。 ちょっとだけ長いですが、ちょっとだけです。お付き合いください。それでは始めましょう。 JSON Web Token boot camp 2020 今回の勉強会では、JWTについて概要、仕様紹介という基的なところから、業務で使っていくにあたって気をつけるべき点といったあたりまでカバーできると良いなと思っています。 JSON Web Token 概要 まずは概要から紹介していきます。 JSON Web Tokenの定義とはということで、RFC7519のAbstractの文章を引用します。 JSON W

    2020年版 チーム内勉強会資料その1 : JSON Web Token - r-weblife
  • コンテナ目線で考えるUnikernelとmicroVM / MicroVM and Unikernel in the container world

    コンテナ目線で考えるUnikernelとmicroVM / MicroVM and Unikernel in the container world

    コンテナ目線で考えるUnikernelとmicroVM / MicroVM and Unikernel in the container world
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/07
    わかりやすい資料でござんす。
  • 無印良品によるサーキュレーターの季節別の活用方法が有益すぎる→早速効果を実感する人も「部屋が快適…!」

    リンク 無印良品 サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)・ホワイト | 無印良品 大風量タイプながら動作音が静かなサーキュレーターです。グリルが取り外せるため、羽根のお手入れが簡単です。電源:AC100V 50/60Hz 消費電力(W):[50Hz]強32.5・中22・弱7[60Hz]強37・中23.5・弱8.5 風量(m3/min):[50Hz]強22.5・中18・弱6.5[60Hz]強22.5・中16.5・弱7.5 騒音(dB):[50Hz]強44・中38.5・弱16[60Hz]強44・中36.5・弱18 電源コード:1.5m 3段階風量切替 サイズ:約幅33.1×奥行25.5×高 27 users 15

    無印良品によるサーキュレーターの季節別の活用方法が有益すぎる→早速効果を実感する人も「部屋が快適…!」
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/04
  • Kubernetes、やめました | 外道父の匠

    最近 Kubernetes 全然触ってねーなって思ってたところに、『6年ぶりぐらいにクラウド使った結果、Kubernetes以外のマネージドサービスとか基要らなくない?となった話 – データエンジニアの酩酊日記』を見つけて、自分と異なる立場によるコンテナシステムへの感想を興味深く読ませていただきました。 Kubernetes を推す人がいる一方で、ここには昨夏『Kubernetes、はじめました』と言っておきながら今年に入って全然触らず、ECSを使ったシステムばっか手掛け、Kubernetes いらなくね?って思う人もいるわけで。これはいったいどういうことでしょう、と雑感タイムです。 どうしてコンテナシステムで迷うのか 最初に断っておきたいのは、以下 Kubernetes を否定したり腐すような意図は全くなく、なんでやろ?って自身に問いかけた私見です。やめました、と言ってもウチで今も使っ

    Kubernetes、やめました | 外道父の匠
  • Rebuild: 270: Fishfooding (omo)

    Hajime Morita さんをゲストに迎えて、Twitter, リモート、モニタリング、ベンチマークなどについて話しました。 Show Notes SpaceX Trump’s social media executive order and Twitter attacks, explained Twitter restricts new Trump tweet for ‘glorifying violence’ Facebook: The Inside Story Paying Remote Employees Fairly Wrote a little script to open Zoom URL in the current event Dogfooding 101: A Quick Guide to Internal Beta Testing 闘うプログラマー[新装版] ビル

    Rebuild: 270: Fishfooding (omo)