タグ

あとで読むに関するyoshidaaのブックマーク (21)

  • 継続開発のススメ - Twisted Mind

    概要 開発をすればリリースがあり、リリースが終われば開発があります。継続開発をする以上はリリースと開発の繰り返しです。 開発手法やリリース手段は沢山あるのですが、あまりしっくりくるものが無かったので自分でまとめてみました。 これで完璧というものは残念ながらこの世にないと思うので、これからも臨機応変に良い流れを作って行ければと思います。 この文章は以下のような構成になってます。書き殴りですみません。 バージョンの付け方 ソースコード管理とリリース タスク駆動 環境方針 定義 いくつか事前に定義しておかないと話しが訳わからなくなりそうなので。 バージョン管理には git を採用しています。 開発というのはコードを書く事だけを指してはいません。 ここでいうフレームワークは「自身で開発している」として扱います。そうしないとちょっと難しいので。 ライブラリは自身の開発とそれ以外があると思いますので、

    継続開発のススメ - Twisted Mind
  • OpenFlowによるネットワーク分離

    近年、ソフトウェアやハードウェアなどのリソースをネットワーク経由で利用する形態である「クラウドコンピューティング」が流行っている。クラウドコンピューティングには、SaaS(Software as a Service)やPaaS(Platform as a Service)、IaaS(Infrastructure as a Service)などの「パブリッククラウド」や、企業毎に自社のデータセンタ上でサーバ仮想化技術を使用して、社内の部門に対して仮想サーバの貸し出しサービスを行う「プライベートクラウド」などが存在するが、複数の企業のプライベートクラウドを物理的に同じインフラ上で実現することでコスト削減を実現する「仮想プライベートクラウド」が注目されてきている。仮想プライベートクライドでは、サーバの論理分割だけでなく、ネットワークの論理分割を行い、各社のプライベートクラウド間のセキュリティを確

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 NVIDIAが高性能ARMコアを開発統合する「Project Denver」

  • 英語の勉強を継続する10のヒント - tmaeda 日記

    _ 英語の勉強を継続する10のヒント 以前の記事「TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる 」で以下のようなコメントを頂きましたので、その返信です。 また、私は勉強と継続的な努力がどうしても苦手で、どんどん話すための英作 文や英会話絶対音読などのを買いましたが、どうしても単調すぎて続きませ ん。 英文読解をしたり、Duoなどで英単語を繰り返しやることはそんなに苦で はないのですが。 繰り返し行うに当たって、tmaedaさんはどのようなことを意 識して飽きと戦っていらっしゃったかご教授頂けたら嬉しいです。 よろしくお 願いします。 私は以下のような点に気をつけることで 「継続の苦痛」と戦っています。 人それぞれ何を「退屈」と感じ何を「面白い」と感じるかは違うと思いますので、 あくまでも私の例ですけども、部分的にでも参考にできる部分があると幸いです。 英語以外のことにも応

  • ウェブ時代の情報整理術 :投資十八番 

    年の暮れといえば大掃除です。ということで身の回りをいろいろと整理してました。モノの整理はすぐに終わったのですが、データ整理は時間がかかります。 モノはアルバム類はここ、器類はここ、電化製品はここ、といった感じで決まった場所にはめ込んでいけば終わりです。不要になったものはバシバシ捨てればよい。簡単です。 一方で、電子メールは日々整理しているから問題ないにせよ、書籍、スクラップした新聞・雑誌、ウェブ上で集めた資料を含めたデータ類の整理は結構面倒です。整理の要諦は「必要なモノ(情報)を必要なときに取り出せる」ようにすることです。モノと比べて、データはその容量(数量)が桁違いに多いので、整理の際には効率性はもちろん後々の検索可能性を考慮して行う必要があります。 ドラッカーの言葉で「整理して体系化しないかぎり、データは情報とならず、データにとどまる。意味をなすには、体系として把握しなければならな

  • ソニー幹部が語る、2011年度に向けての戦略[下]――平井一夫・執行役EVP(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ソニー幹部が語る、2011年度に向けての戦略[下]――平井一夫・執行役EVP(1) - 10/12/24 | 13:35 (<上>から続く)  平井一夫執行役EVP(ソニー・コンピュータエンタテインメント社長兼グループCEO)との一問一答は以下のとおり。 ――コンテンツ配信サービス「Qriocity」について。  すでにビデオオンデマンドのサービスは欧米でスタートしているが、順次広げていく。その国のローカルコンテンツを積極的に持ってきて、マーケットに特化した内容にして各国で展開していきたい。今後はQriocityで、ソーシャルやコミュニティなど友達の輪を広げるサービスの展開も考えている。  基的にQriocityは、ソニー商品の魅力を上げるためのサービス、と短期的には考えている。3〜5年後に大きくなれば、他社商品にも対応することは否定はしないが、ソニー商品向けサービスというのが基戦略に

  • ソニー幹部が語る、2011年度に向けての戦略[上]――吉岡浩・執行役副社長(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ソニー幹部が語る、2011年度に向けての戦略[上]――吉岡浩・執行役副社長(1) - 10/12/24 | 13:35 ソニーの業績が急回復している。生産拠点の売却や大幅な人員削減を経て、今2011年3月期は3期ぶりに最終黒字化する見通しだ。来12年3月期に向けては、スマートフォンやデジタルカメラ向けにCMOSの増産を計画している。さらには10年に欧米で開始した映像コンテンツなどを配信する「Qriocity(キュリオシティ)」のサービスを拡充するなど、新たな収益モデルの確立も着々と進んでいる。  12月末、ソニーの吉岡浩執行役副社長と平井一夫執行役EVP(ソニー・コンピュータエンタテインメント社長兼グループCEO)は、「東洋経済オンライン」などに10年の総括と11年に向けた戦略を語った。  吉岡副社長との一問一答は以下のとおり。 ――2010年度のテレビ販売について。    新興国が伸びる

  • TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる - tmaeda 日記

    _ TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる 毎年、1年の締めくくりとして11月の末に行われるTOEICを受けるようにしてます。11月末に受けると、結果が年内に来るので年内に振り返りができます。 去年TOEICを初めて受けて650点ぐらいで、今年の目標は700点突破だったのですが、結果が来てみると一気に700点台スッ飛ばして800点ジャストを取れました。Listening 420点、Reading 380点。 リスニング終わった段階で「あれー、去年に比べてだいぶわかるようになったなぁ」と感慨に 浸ってしまって、リーディングでちょっと気を抜いてしまったら ちょびっと時間が足りなくなってしまいました。 ちなみに私はTOEICで点数を取ることを目的に勉強しているわけではなく、リスニングとスピーキングができるようになることを目的としています。 ですので、「TOEIC攻略」みたい

  • 組織で働くということ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    「知識労働者は、組織があって初めて働くことが出来る。この点において彼らは従属的である。しかし彼らは、生産手段すなわち知識を所有する」. . . . . 『ポスト資主義社会』P.F.ドラッカー(上田惇生・佐々木実智男・ 田代正美訳、ダイヤモンド社) 前職のプロフェッショナルファーム時代から、今に至るまで友人や知人から、よく受ける質問の一つに、どうして独立しないのか、というのがある。 これだけの経験、実績があれば、一人でも十分べていけるだろうし、その方が自由が効いて、楽しいだろう。一つの会社でやっていく意味などそれほどないのではないか、というのだ。また独立してしまえば、会社による中抜きもなくなるし(笑)、更に手取りも増えるのではないか、という。 それは確かに表面的にはそうかもしれないが、僕はちょっと違うと思っている。 Leica M7, 50mm C-Sonnar F1.5, RDPIII

    組織で働くということ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • GLOBALFOUNDRIESとTSMCをどう使うのか。まもなく到来する「APU時代」のAMDロードマップを整理する

    GLOBALFOUNDRIESとTSMCをどう使うのか。まもなく到来する「APU時代」のAMDロードマップを整理する ライター:間 文 AMDの半導体製造プロセス移行計画などを説明するChekib Akrout技術担当上級副社長(Senior Vice President and General Manager, Technology Group, AMD。写真中央)と,同社のCPUアーキテクトであるChuck Moore氏(Corporate Fellow,AMD。写真右) 半導体は,プロセス技術の進化とともにその性能を大幅に向上させてきた。とくにGPUは,45nmや32nmプロセスといった,半導体業界におけるメジャープロセス――世代ごとに面積が半分になる縮小率になっており,半導体製造装置なども,このメジャープロセス向けに設計されている――の中間世代であり,例えば65nm世代における5

    GLOBALFOUNDRIESとTSMCをどう使うのか。まもなく到来する「APU時代」のAMDロードマップを整理する
  • 「論理合成との一貫性が重要」,富士通セミコンやSTARCが高位合成ツールの評価に関して発表

    富士通セミコンダクターから登壇したのは,立岡 真人氏(製造・開発部 SoCソリューション統括部 第二設計技術プロジェクトリーダ)である。同氏からも説明があったように,同社はASIC事業での差異化の手段として,ESL(electronic system level)設計のサポートを早くから提供してきた(Tech-On!関連記事2)。高位合成ツールのサポートはその一環で,つい先日も40nmのASIC設計フローに高位合成ツールを組み込むことなどが発表された(同3)。 立岡氏は,高位合成のサポートに当たって,富士通が行っている工夫を複数紹介したが,高位合成ツール向けのライブラリに関する説明が目を引いた(図1)。高位合成ツール向けのライブラリと論理合成ツール向けのライブラリとの間に,タイミングなどの相関性を持たせているとした。これで,高位合成の結果のRTLを論理合成で処理した際にタイミング・エ

    「論理合成との一貫性が重要」,富士通セミコンやSTARCが高位合成ツールの評価に関して発表
  • 方式乱立の家庭内ネットを簡単に混在運用へ、IEEEが新たな抽象化層の定義に着手 | EE Times Japan

    IEEE 1905.1グループは、複数の方式が乱立している家庭内の無線/有線ネットワーク規格を統合すべく、標準規格を策定する方向で合意に至ったと発表した。アセロス・コミュニケーションズやブロードコム、シスコシステムズ、インテル、Marvell Technology Group、東芝などの各社が支持を表明している。 同グループは2010年12月13日の週に、初のミーティングをフランスのパリで開催する。約20名のエンジニアが参加するという。無線LANや電力線通信、同軸線、イーサネットなどを利用する複数の家庭内ネットワーク規格をカバーする抽象化層を定義し、2012年初めまで標準規格のドラフト版を完成させたいとしている。 半導体メーカー各社は近年、「デジタルホーム」内のすべての機器にあらゆる種類のサービスを接続するというビジョンを共通して掲げるようになってきた。単一のネットワーク規格だけではこのビ

  • ソニーが語る電子書籍事業(上)

    記事は,日経エレクトロニクスが2010年6月に発行した別冊「電子書籍のすべて」に掲載した内容を一部抜粋したものです。記事は,執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 米国の電子書籍市場をAmazon.com社とともに牽引してきたソニー。2010年12月10日に,いよいよ国内市場にも再参入する(関連記事)。同社において電子書籍ビジネスを統括する米Sony Electronics社の野口氏が,米国での事業を振り返る。 図1は,私が電子書籍事業に携わることになった際,部下に対して最初に示した図である。我々は何をするのか,何を目指すのか,ということを伝えるために示したものだ。 映画というコンテンツの産業は,誕生から100年経っていない。音楽も,蓄音機が登場して200年は経っていない。ところが,文字の文化というのは,人間が知識を持ってからずっと育ててきたものだ。文字が存在したか

    ソニーが語る電子書籍事業(上)
  • IBMのHPC向け新ファイルシステム「GPFS-SNC」、スパコン会議SC10で最優秀賞

    米IBMは米国時間2010年11月19日、ルイジアナ州ニューオリンズで開催中のスーパーコンピュータ関連カンファレンス「Supercomputing 2010(SC10)」において、高性能コンピューティング(HPC)向けファイルシステムの次版「General Parallel File System-Shared Nothing Cluster(GPFS-SNC)」が最も性能/拡張性/稼働性の高いストレージアーキテクチャとして表彰されたと発表した。 GPFS-SNCは、IBMのアルマデン研究センターで開発した技術。クラウドコンピューティングなどの分散環境における性能を向上させるため、クラスタリング技術で動的なファイルシステム管理と高度なデータ複製を行えるようにした。各ノードが個別に作動可能となり、ほかのノードを待つことなく処理を進められる。IBMによると、GPFS-SNCの処理性能はオープン

    IBMのHPC向け新ファイルシステム「GPFS-SNC」、スパコン会議SC10で最優秀賞
  • 【続】価格下落曲線がコスト下落曲線と交わる時---クルマと家電の「違い」と「類似性」を読者と考える

    自動車という製品自体が持つ質的な特性 このことはつまり,自動車という製品自体が持つ質的な特性として「摺り合わせ型製品」であることを意味しているようだ。ここでもう一度「摺り合わせ型製品」の特徴を見てみよう。例えば「走行安定性」や「乗り心地」という機能は単一の部品で実現できるわけでなく,エンジンやサスペンション,タイヤ,ボディといった様々な部品の設計パラメータをきめ細かく調整する必要がある。ちなみに,質的な意味で自動車が「組み合わせ型製品」になる可能性があるとしたら,半導体や組み込みソフトウエアといった電子技術がどのように自動車に導入されるかにかかっていると思われる。 前回のコラム記事に対していただいたご意見の中で「自動車の価格下落が急でないのは人命がかかっているからではないか」という指摘があった。これも「安全性」という機能を自動車に持たせるニーズが極めて高く,各部品の調整が極めて複雑で

    【続】価格下落曲線がコスト下落曲線と交わる時---クルマと家電の「違い」と「類似性」を読者と考える
  • 実は「神経神話」だらけの「脳について意外と知られていない15の豆知識」(追記あり) – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 脳について意外と知られていない15の豆知識 – GIGAZINE 15 Things You Didn’t Know about the Brain – Online Nursing Program 何かはてブでブクマが伸びてる記事があるなぁと思ったらこの記事ですよ。  まぁ世の中懲りずによくやるわと思いますね・・・取り上げる方も取り上げる方だと思いますが。もっとも翻訳しただけのGIGAZINEには何の責任もないはずですので、あくまでもその記事内容の方を色々論ってみようと思います。 基的に、15項目挙げられたもののうち専門家の視点で見ると2, 6, 9, 13, 14に問題があります。中には「どう見ても神経神話(neuromyth)」と断言できるものもあれば、グレーゾーンかなぁ・・・というものもあります。ただいずれにせよ、科学的結論の出ない代物

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【連載】地デジの足音 (39) あと320日の回 - 地デジ化でチャンネル数が減るの不思議?(2) | 家電 | マイコミジャーナル

    ところで、テレビってどうしてデジタル化するのだったろうか? 今では多くの人が、元々の理由を忘れてしまっているようだ。こういうときは、デジタル放送推進協会のサイトを見てみよう。地デジに関するQ&Aが掲載されていて、そこには「なぜ地上放送のデジタル化を進めるのですか?」という質問が先頭に挙げられていて、回答はこうなっている。 テレビ放送のデジタル化の大きな目的のひとつに、電波の有効利用があります。(中略)日の現状はもうこれ以上すき間のないほどに過密に使われており、アナログ放送のままではチャンネルが足りませんが、デジタル化すれば、チャンネルに余裕ができます。(後略) つまり、もう電波が足らなくなっているので、テレビ放送用に確保している電波を整理して、空きを作り、それをいろいろ世の中のためになることに活用しようというのが、地デジ化する最大の理由だったのだ。 では、地デジ化することによって、空いた

  • ミニマルテクノ、トリップホップ…動画でわかる音楽ジャンル / ハチヨンイズム

    音楽に壁なんてないし、ジャンル分けなんてナンセンスだ。この主張は、正しい。 でも、いろいろな音楽を聞く糸口にジャンル分けは便利。 もっとみんなが色んな音楽を聞くきっかけになることを夢見て。 今回は音楽の勧め。 ジャンルで分けられるのを嫌うアーティストやファンは大勢いるのであくまでも参考までにしてください。 言葉で説明するのを諦めています。参考動画2つずつあげてるので感じてください! 量が多すぎるので好評ならばパート2、3と紹介していきます。 最小(ミニマル)なテクノ。最低限テクノに必要な要素だけをしぼりだした音楽。小さなフレーズを永遠と反復させていきます。 Jeff Mills – The Bells Richie Hawtin – DE 9 Transitions (Bosko´s revival) 他には、Maurizioなど。 ヒップホップを根底に、テクノやダブの要素をいれ、けだるそ

    ミニマルテクノ、トリップホップ…動画でわかる音楽ジャンル / ハチヨンイズム
  • 100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い

    何かインプットしたら、アウトプットすること。 アウトプットを予定して、思い描いて、インプットは行うこと。 メモでも日記でもブログでもレジュメでもレポートでも論文でも著作でも隣の人に話すのでもいいから、吐き出すこと。 ちんぷんかんぷんでもの内容をレジュメにまとめ、お馬鹿同士トンデモな議論をやり、なんとか書き上げた論文モドキを投稿して無理解極まる査読者とやり取りすること。 でないと、アタマの中にも、手の中にも、何も残っていないことに気付くことになる。 「ああ、そんな(あるいは、そんな話)、前に読んだな(聞いたな)」でおしまいになるだろう。 アウトプットは、できればインプットと同じ水準のものがいい。 たとえば論文を読むなら、論文を書くつもりで読むこと。 そうなると内容を得るだけでは済まなくなる。 ・どういった構成で書かれているか? ・どんな決まり文句や、つなぎの言葉が使われているか? ・主張

    100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い