記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20101001][h:keyword:脳]

    その他
    fmnaka
    へー

    その他
    ardarim
    「詳しいことはよく知らないけど、なんか頭がよくなった気分」を味わいたい人向けに書くと、こういう風になるんだろう。専門家にとっては誤った知識を広める困った話かもしれないが。

    その他
    takeya_masaaki
    脳科学についての知識は教育の改善につながるが、誤った知識は害を及ぼす。

    その他
    yocchi24
    なるほどーーー

    その他
    tokyocat
    論文を全部読むことなどは専門家でも難しいということも垣間見える

    その他
    upstariver
    相関関係と因果関係

    その他
    chrl-ohya
    これは良記事。元ネタがはてブとりまくってたので、誤解する人が増えるとやだなー。

    その他
    santo
    いやあ、似非科学は金になるからねえ。僕もほらその(汗)

    その他
    siomaruko
    「科学的結論の出ない代物をあたかも確定した科学的真実であるかのように喧伝するのは倫理的な意味でも社会的利益という観点からも良くない」まったくだ。「相関関係と因果関係とをごちゃ混ぜにしている危険性」

    その他
    kubodee
    反証ありがたいです。

    その他
    yamagatamyclus
    後で読む。

    その他
    naqtn
    こっちの方が「意外と知られていない」だったりするわけで。

    その他
    ajita
    この手の豆知識は三分の二合ってるなら上等なような気もするけど。神経神話とクトゥルー神話とどっちが強いの?

    その他
    pot1017
    ガセネタを掴まされていたようです。

    その他
    psypub
    RT @symphonicworks Now browsing:実は「神経神話」だらけの「脳について意外と知られていない15の豆知識」 – 大「脳」洋航海記

    その他
    Hidemonster
    答えは・・・NO!!だったか

    その他
    kmagami
    基本的に、15項目挙げられたもののうち専門家の視点で見ると2, 6, 9, 13, 14に問題があります。中には「どう見ても神経神話(neuromyth)」と断言できるものもあれば、グレーゾーンかなぁ・・・というものもあります。ただいず

    その他
    neko73
    こういうちゃんとしたカウンターが見られる素晴らしさ。

    その他
    Cichla
    「2ちゃん(学術板?)で必要な情報を得るための最も効率的な方法は間違った情報を上から目線で書き込むこと」というのを思い出した。フルぼっこでより正しい情報を指摘してくれるらしい。ゴネればソースも付くとか

    その他
    Nean
    ありがたや、ありがたや。

    その他
    kiyo560808
    こういう記事は参考になる。基本的には情報は鵜呑みにしちゃだめだな。提供する側はソースを載せて欲しい。

    その他
    goldhead
    学のない俺が喜ぶような、おもしろげな科学関係の話はだいたい似非が入ってると思うので、自分の中で「SF」の箱に入れてる。

    その他
    vanish_l2
    「右脳・左脳」論とか普通に信じてたわ。びっくり

    その他
    do5ex6qj
    脳の話。神経神話

    その他
    raitu
    脳科学神話→右脳左脳分け(結論出ず)5歳児バイリンガルは灰白質密度増大(全体でなく一部で増大)食事は脳に影響(相関と因果がごちゃまぜ)男は左脳女は両脳(結論出ず)、など。

    その他
    roosh
    そうだったのかー5歳までに日本語以外を覚えさせようと思ったけど考え直した

    その他
    tatsunop
    一昔前の仮説が非研究者層でそのまま生き続けてたりするのは、誰が修正していくべきなんだろう。個人でやるのは負担も多いし限界があるし。

    その他
    oka_mailer
    この話題ちょっと前のNewtonでも取り上げられてたね。

    その他
    p260-2001fp
    『十把一絡げに「脳を」「わかりやすく」理解しようとすると、こういったきちんとした科学的根拠のない「神話」に引っ掛かりやすくなるということなのでしょう』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    実は「神経神話」だらけの「脳について意外と知られていない15の豆知識」(追記あり) – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 脳について意外と知られていない15の豆知識 – GIGAZINE 15 Things Y...

    ブックマークしたユーザー

    • ophiuchi2222012/01/05 ophiuchi222
    • i7ewm2011/11/17 i7ewm
    • ortica2011/10/01 ortica
    • snow-nipponia-nippon2011/09/18 snow-nipponia-nippon
    • nbt-nona2011/05/31 nbt-nona
    • tktk32010/12/03 tktk3
    • TsumuRi2010/11/26 TsumuRi
    • shmrym2010/10/24 shmrym
    • heatman2010/10/13 heatman
    • dyamashiro2010/10/11 dyamashiro
    • dlit2010/10/11 dlit
    • konton2010/10/06 konton
    • invictus2010/10/04 invictus
    • namishymaa2010/10/04 namishymaa
    • fmnaka2010/10/04 fmnaka
    • yangman2010/10/04 yangman
    • Yacob2010/10/04 Yacob
    • humiroku2010/10/03 humiroku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む