タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (47)

  • 技術をどうマネタイズするか、エンジニアリングデザインを極める - 竹内研究室の日記

    今年から工学デザインの講義を始めましたが、一般の方に向けて、10/6にセミナーを行うことになりました。 日には技術を研究開発をする人は沢山いますが、技術をビジネスに結びつける人材は決定的に不足しています。 このように工学デザインは重要になっていますが、技術+ビジネスの知識が必要であり、大学で教育を行う場合には、まず技術の習得が先決ですから無理があると感じています。 来は技術について経験を積んだ社会人の方に向けて教育すべきだと思っていたところ、日経ものづくりさんが協力して下さることになりました。 興味のある方は、ぜひご参加ください。 工学デザインのセミナーは初めてなので、資料を作るのは結構時間がかかりました。申込はこちらからどうぞ。 以下、要旨。 【技術をどうマネタイズするか、エンジニアリングデザインを極める】 IT技術の急速な進展により、製品を設計・試作・製造するためのコストが劇的に下

    yoshidaa
    yoshidaa 2014/09/28
    日本には技術を研究開発をする人は沢山いますが、技術をビジネスに結びつける人材は決定的に不足しています。 このように工学デザインは重要になっていますが、技術+ビジネスの知識が必要であり、大学で教育を行う
  • 自分がどの役割を担うのか、コトラーのイノベーションのA to F - 竹内研究室の日記

    日経の私の履歴書、フィリップ・コトラーの特集が大変面白い。 今週は「イノベーションのAtoF」という記事がありました。 イノベーションを担うべき人材として、AからFまで6つのタイプがあるということです。 その部分を引用すると、 ・AはActivator : アイデアを思い付く人 ・BはBrowser:当に創造的で刺激的なモノか吟味する人 ・CはCreator:試行可能なコンセプトに変える人 ・DはDeveloper:ビジネスモデルに発展させる人 ・EはExecutor:新製品や新事業を立ち上げる能力のある人 ・FはFinancer:資金を供給できる人 AからFのうち、自分がどの役割を担えるのかを考えると面白い。 一人で複数の役割をできる人もいれば、一つだけならできる、という人もいるでしょう。 イノベーションを生み出すというと、スーパーマンが必要なイメージがあるかもしれませんが、実際は、A

    yoshidaa
    yoshidaa 2014/01/06
    ・AはActivator : アイデアを思い付く人 ・BはBrowser:本当に創造的で刺激的なモノか吟味する人 ・CはCreator:試行可能なコンセプトに変える人 ・DはDeveloper:ビジネスモデルに発展させる人 ・EはExecutor:新製品や新事業
  • Project Euler「最大経路の和」にまなぶ 【おまけ】 - YNote

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/11/10
  • Project Euler「最大経路の和」にまなぶ - YNote

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/11/10
  • Ruby でまなぶ高階関数【「数列の和を返す関数」編】 - YNote

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/11/03
  • YNote

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/11/03
    書いた
  • Ruby でまなぶ高階関数【基本編】 - YNote

    「高階関数」。ときおり目にするその単語を、私は避けておりました。 なんというか、とにかく難しそうなのです。 「関数を返す関数」なんでしょ。知ってるよん。けどよくわからないし、使いこなすなんて無理だよん。 てなもんです。カベがある。。 ですが!このカベを乗り越えた先には、素敵な未来が待っているかもしれないのです。「ちょっと+(プラス)」なプログラミングスキルを身につけられるかもしれないのです。 というわけで、ここはいっちょ自分の理解を深める意味で、普段使いの Ruby で高階関数をまとめてみることにしました。 ツッコミなど、歓迎しますのでオトナの方々教えてください(≧Д≦) オブジェクトとメソッド まず、オブジェクトとメソッドについておさらいしておきましょう。 Ruby にはさまざまな種類のオブジェクトがあります。 たとえば、Fixnum (整数)クラスのオブジェクト。 hoge = 3 p

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/10/18
  • 知らなかった!メモ - YNote

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/06/28
  • Ruby で Brainf*ck の処理系を作ってみる - YNote

    いまさら感ありますが、 Brainf*ck 。 ただの変態難読言語だと思っていました。 そしたらですよ!「チューリング完全」だとか、チューリングマシンに近いだとか、『計算機科学のかほり』を感じる記事を立て続けに拝見し、突然に興味がわいてきました。 SICP の勉強は絶賛停滞中の私ですが、早速実装。 せっかくなので、こんな感じで動作の過程がわかるように、エスケープシーケンスを使って可視化してみた。 $ ruby bf.rb で、"Hello, world!" を出力するプログラムを走らせる。 $ ruby bf.rb hoge.b みたいな感じで入力に既存のファイルを渡すこともできる。さらに、 $ ruby bf.rb -w 0.02 みたいな感じで1ステップあたりのウェイト(秒)を指定することもできる。 require "optparse" class Brainfuck TAPE_LEN

    Ruby で Brainf*ck の処理系を作ってみる - YNote
    yoshidaa
    yoshidaa 2013/05/15
  • メモ化とフィボナッチ数列の例で見る Y Combinator のうれしさ - YNote

    ※タイトル変えました(2013/05/08)【旧:Ruby で「Y Combinator」のうれしさに迫る。】 ※ここでの Y Combinator はベンチャーキャピタルではなく、不動点コンビネータ - Wikipedia のほうです。あらかじめご了承ください(^ ^; はじめに かなりのいまさら感ではあるが、導出過程などがいくつかの記事で解説されていたりする Y Combinator。 Schemeによる導出過程の例などを見ると、「再帰関数を、自分の名前を使わずに表現する」のが動機とある。 はて。これが何の役に立つの? うーん、うーん。。と考えて、わりとシンプルな例を考えてみた。 Y Combinator 使わない版 (1) とりあえず定義 で、今回は再帰の定番、階乗とフィボナッチ数列、さらにSICPの練習問題(Exercise 1.11)の例を使って考えてみる。 # 階乗 fact

    メモ化とフィボナッチ数列の例で見る Y Combinator のうれしさ - YNote
    yoshidaa
    yoshidaa 2013/05/08
  • (ブログ更新)「半導体は重要、でも撤退」ってどういう意味か? 製造は海外にアウトソースでも、設計は残す。アップルも設計は自前でやる時代になのだから。 - 竹内研究室の日記

    「半導体から撤退、でも大事」とはどういう意味でしょうか。 ロジックLSIの撤退のニュースが相次いでいます。 先週も、富士通から、マイコン事業の撤退の発表がありました。 その一方、半導体はこれからますます重要、とも言われています。 富士通は以下のように発表しています(Tech-On記事からの引用)。 「半導体は産業のコメと言われて久しいが、それは現在も変わっていない。ICT産業だけでなく、多くの産業にとって半導体は大切だ。ただし、富士通グループは半導体事業そのものとは少し距離を置く。我々はサーバー向けプロセサや携帯電話向けSoCの開発に深く関与する。」 富士通には限らないですが、日のロジックLSIの今後のポイントは以下の2点でしょう。 ・半導体のプロセスの開発や製造からは、基的に撤退する。減価償却が終わった工場が稼働することはあるでしょうが、新規に投資することはないでしょう。 ・弱い製品

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/05/04
  • 長文日記

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/05/02
    ディスプレイでも float が必要なのかな。。 intで固定小数点でもよさそうなものだけど。
  • Ruby @ Church 数をこじらせて - YNote

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/05/02
  • Ruby で Church 数(・ω・)ノ( SICP ex2.6 ) - YNote

    計算機プログラムの構造と解釈を勉強しています。 当然、Scheme(Gauche) を使って練習問題を解いているんだけど、やはり一番よく使う言語でも使える知識・考え方を身につけたい。というわけで、今回は Ruby で問題2.6を解いてみることにします。 問題2.6 (略)手続きを操作できる言語では、0と、1を足す演算を、 (define zero (lambda (f) (lambda (x) x))) (define (add-1 n) (lambda (f) (lambda (x) (f ((n f) x))))) と実装することで、(少なくとも非負の整数だけを問題とする限りは)数を使わないで済ませることができることを考えよう。この表現は発明者 Alonzo Church に従い、Church 数として知られている。 (zeroとadd-1を使わずに) one と two を直接定義せ

    Ruby で Church 数(・ω・)ノ( SICP ex2.6 ) - YNote
    yoshidaa
    yoshidaa 2013/05/02
  • YNote

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/05/01
    自ぶくまさせていただきます。
  • Rubyのblock、Proc、lambdaを理解する - このブログは証明できない。

    新年おめでとうございます。2009年の最初のネタはプログラミングのネタにすることにしました。 Rubyについてのステキなエントリーがあったので、紹介します。 no title 私は翻訳能力がないばかりか、リーディング能力も貧相です。ぜひ、原文を読んでみてください。 はじめに Rubyblock、Proc、lambdaはパワフルですが、解りにくい。Rubyはクロージャを使う方法が4つあって、それぞれチョットずつ違います。ここでは、そのへんを解説したいと思います。 Block もっとも簡単で、かつRubyっぽいと言えば、Blockですね。 array = [1, 2, 3, 4] array.collect! do |n| n ** 2 end puts array.inspect # => [1, 4, 9, 16] 何が起こっているか? まず、block付きでArrayの"collect

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/02/26
    2つ目の違いは、lambdaはdiminutive returnsがあるいということです。Procのreturnはメソッドを中断します。lambdaは値を返してメソッドを続行します。解りにくいですか?例を見てみましょう。 def proc_return Proc.new { return "Proc.new"}.cal
  • SICP問題1.5(作用的順序の評価と正規順序の評価) - めざせ言語マスター

    最初問題の意味が分かりませんでした。 問題 下記の式で、作用的順序の評価を使う解釈系ではどういう振る舞いをするか。 正規順序の評価を使う解釈系でどういう振る舞いをするか。説明せよ。 (define (p) (p)) (define (test x y) (if (= x 0) 0 y)) (test 0 (p)) 作用的順序の評価と正規順序の評価 実際の答えに入る前に、以下の式を例に、作用的順序の評価と正規順序の評価での解釈の違いについてまとめます。 (define (square x) (* x x)) (define (sum-of-squares x y) (+ (square x) (square y))) (define (f a) (sum-of-squares (+ a 1) (* a 2))) (f 5) 作用的順序の評価 SICPによると 引数を評価し、作用させる。 とあ

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/02/18
  • rake でタスクの上書きをするには? - YNote

    rake を使っていると、ベースのファイルに対して一部だけ上書きしたい、みたいなことがあったりしませんか? # RakefileBase FILE = "out.txt" BASE_A = "0.txt" BASE_B = "1.txt" desc "Common Generate Method" file FILE => [ BASE_A, BASE_B ] do |t| sh "sh ./old.sh #{t.prerequisites[0]} #{t.prerequisites[1]}" end task :default => FILE # Rakefile load("RakefileBase") desc "New Generate Method" file FILE => [ BASE_A ] do |t| sh "sh ./new.sh #{t.prerequisites[

    yoshidaa
    yoshidaa 2013/02/08
  • むずかしい工作なしに FM ラジオの感度を上げる方法 - YNote

    鉄筋コンクリートのマンションなどは、FM ラジオの電波が届きにくかったりしますよね。 しばらく諦めていましたが、FM ラジオの電波は TV の電波と周波数帯域が近いので、これをうまく使えば感度良く受信できるのでは!?ということで、テレビにつながってたアンテナを FM ラジオのロットアンテナに近づけてみました。 ばっちりクリアに聞こえる!(≧∀≦) ラジオのためにいちいちテレビのアンテナを外すのもイマイチだし、この方法だとずっとアンテナ手で固定しておかないといけないので、以下の手順で「接続」。家にミニプラグのケーブルが余っていたので、これを使ってなんとかしてみた。 (`・ω・´キリッ (1) 分配器でアンテナ線を分配 ┌───┐ │ ├──☆ ラジオへ アンテナ元───┤分配器├─── テレビへ └───┘ 2 分配器でもいいし、3 分配器でもいい。うちのはこんな感じで、一番右の黒いやつをラ

    むずかしい工作なしに FM ラジオの感度を上げる方法 - YNote
    yoshidaa
    yoshidaa 2012/04/16
  • Chikirinの日記

    昨年5月、パリに行きました。 そしたら、街中にルイヴィトンとコラボしてる草間彌生さんの巨大な像が! ヴィトンのお店の外観も草間さんのお花で飾り付けられ、 売られているのも素敵なコラボ商品! その翌月、スペイン、ビルバオのグッゲンハイム美術館に行きました。 そしたら、大規模な草間彌生さんの特別展を準備中 さらに 9月、韓国に行ったら、複合型IR施設のメインロビーに巨大なカボチャが、 そして11月、サウジアラビアに行ったら、砂漠のまんなかの街に突然、草間彌生さんの期間限定ミュージアムが。 世界中どこ行っても草間彌生さん・・・なんなんこれ! もはや「現代アート界の大谷翔平さん」 凄すぎます。 & 日人としてめっちゃ誇りに思います。 もはや私たちには、草間さんコラボのヴィトンバッグを買う経済力は無いけれど・・・ そんじゃーね

    Chikirinの日記
    yoshidaa
    yoshidaa 2011/11/03
    パナソニックも古い会社の代表ですが、これはテレビが“古い人”にも“新しい人”にも売れなくなってしまったのでアウト!というわかりやすい構図です。 f:id:Chikirin:20111103114621j:image:w360 「いったい誰向けに商品作ってん