タグ

2009年1月28日のブックマーク (4件)

  • http://www.dmpl.co.jp/miteha_ikenai/index5.html

    NDSソフト「みてはいけない」 HPでのご案内に関するお詫びと訂正 平素は弊社製品への格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 「みてはいけない」のHPでのゲーム紹介につきまして、一部誤りがございました。 ■誤りのあった箇所 みてはいけないHP ノロイの家モード紹介ページ ノロイの家は、ゲームを進めるにつれ、以下のような要素が発生します。 ・父親が無言で包丁を研いでいる ・真っ赤な何かの肉が部屋にまかれている ・マリア像のような置物が血の涙を流す ・台所のべ物が腐敗したまま放置されている ・風呂の蛇口から女性の髪の毛が流れてくる 等々 これらの演出につきましては、倫理上の問題で差し替えをしたため、実際には 下記のような演出になっております。 ・父親が電動ノコギリを持って襲い掛かってくる. ・妹の部屋に死体がある. ・人形の生首を集めてる女に襲われる. ・ゴ

    yoshiii
    yoshiii 2009/01/28
    「>父親が電動ノコギリを持って襲い掛かってくる」は倫理上問題ないらしいと判断したらしい。ええええ? そうなの?
  • 20代「旅行するぐらいならパソコン買う」急増 : 痛いニュース(ノ∀`)

    20代「旅行するぐらいならパソコン買う」急増 1 名前: すずめちゃん(愛知県) 投稿日:2009/01/27(火) 19:56:23.39 ID:gwhmtfoo ?2BP 国土交通省所管の調査機関である運輸調査局は26日、「若年層の『旅行離れ』の真相を探る」をテーマとした研究報告を発表した。それによると20代は貯蓄率が高いことや、パソコンなど耐久消費財への支出が多いことが旅行需要減少の要因と分析した。一方、旅行好きは9割に上り、潜在的な需要を喚起する環境整備が必要という。 日観光協会によると、20代の旅行参加率は2000年度から低迷を続けている。 特に男性の低下傾向が顕著で、06年度は全体を11.4ポイント下回る41.2%となっている。また、需要を牽引(けんいん)してきた女性も0.1ポイント高い52.3%と全体並みにとどまった。 この要因について同調査局の栗田善吉・総括主任研究員は、

    yoshiii
    yoshiii 2009/01/28
    旅行するぐらいなら貯金する・・・・。数年前までだったら、旅行してたけど、今は貯金。
  • オバマ大統領にGoogle爆弾直撃 - 犯人はブッシュ時代のITチーム? | ネット | マイコミジャーナル

    新しい米国大統領の誕生とともに、「Googlebomb (Google爆弾)」が再び炸裂した。Googleで「failure」(失敗)と検索すると、一時ホワイトハウスのオバマ大統領の経歴ページが検索結果のトップに表示された。 Googlebombはジョージ・W・ブッシュ前大統領が再選に臨んだ2003年頃から話題になり始めた。Googleで「failure」や「miserable failure」(悲惨な失敗)を検索すると、当時のブッシュ大統領の経歴ページが検索結果のトップになった。これは反ブッシュと思われるネットユーザーが、これらの言葉からアンカーテキストでブッシュ大統領の経歴ページに大量のリンクを張ったのが原因と見られている。いたずらだが、一部のGoogleユーザーから政治的なバイアスが反映されているという批判が届き、2007年にGoogleはリンク構造分析の見直しと対策アルゴリズムの開

    yoshiii
    yoshiii 2009/01/28
    情報操作ってヤツ?「>ブッシュ時代の遺産が原因だと指摘している。」
  • ADOBE PHOTOSHOP CS4 ハンドブック | 玄光社

    コマーシャル・フォト 2009年1月号 別冊付録。デジタルフォトの第一人者・早川廣行と、レタッチャーの片岡竜一(ヴォンズ・ピクチャーズ)が、PHOTOSHOP CS4の新機能をプロの視点から解説する。全ページWebで立読み可。読者限定、期間限定で、ADOBE PHOTOSHOP CS4 EXTENDEDが当たるプレゼントキャンペーンを実施中。『ADOBE PHOTOSHOP CS4 ハンドブック』 プロの視点で新機能をどこよりも詳しく解説 コマーシャル・フォト 2009年1月号 別冊付録 B5判 52ページ 高度な合成や3Dなど先進的な新機能を搭載しながら、ベーシックな写真の編集機能と処理速度をパワーアップしたADOBE PHOTOSHOP CS4 / CS4 EXTENDED。デジタルフォトの第一人者・早川廣行とレタッチャーの片岡竜一がプロの視点から解説する コマーシャル・フォト 1月号