タグ

*いい話に関するyoshiiiのブックマーク (46)

  • Adobe

    yoshiii
    yoshiii 2011/01/07
    インスピレーションの素は何ですか?
  • 多くの人に感銘を与えた伝説のスピーチ5選 | TECH SEVEN

    Tweet 新しい1年がはじまり、新たに目標を立てたり、目標を見直したりしている方も多いのではないでしょうか。 どのような未来を見据えて、どのように過ごしていくかを考える前に、人生の先輩の言葉に耳を傾けてみるのも良いかもしれません。 今回は多くの人に感銘を与えた伝説のスピーチを5つ紹介させて頂きます。 年初に目標を立てても、忙しい1年を過ごすうちについおざなりになって年を終えてしまうことも多いと思います。目標として掲げたことをやり通すためには、初心に戻ることが欠かせません。 多くの人に感銘を与えた動画には、きっと多くの気づきがあります。初心を忘れそうになったらこれらの動画を見て振り返ってみるのも良いのではないでしょうか。 スティーブ・ジョブズ|卒業式のスピーチ スティーブ・ジョブズが2005年にスタンフォー ド大学の卒業式で行ったスピーチ。 癌を宣告され、死と向き合ったジョブズの凝縮された

    多くの人に感銘を与えた伝説のスピーチ5選 | TECH SEVEN
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • 有限会社ルーマス

    新型コロナウイルス対策の新しい生活様式により世の中が変化し始めました。今まで当然だったことが崩れて、思いもよらないことが日常生活にどんどん入り込んできています。満員電車に乗って会社に行かなくて済む、契約の判子はデジタルになり、展示場での接客はAIロボット、オンライン面接などなどその変化のスピードは凄まじい。私達の働き方も当然変えていかなければなりません。 今まであった手作業が機械化され人の手が空くと人間は何をしなければならないのか?どう働くのか?問われます。人間しかできない仕事しか人間はできない時代がそこまでやってきています。 企業は人なり、人は財産の当の時代の幕開けなのです。人を指示で動かす時代から、人の可能性を引き出して自分で考えて自分達で協力して働く時代へと変化してしまったのです。経営者が一人で引っ張るのではなく経営者は人を生かすことに全力で取り組まなければ生き残れないのです。人の

  • じ~んときた!現代のエンジニア22人の名言集|【Tech総研】

    世の中には名言、格言、○○語録といった、味わい深いフレーズがいくつもあります。その中には当然(?)エンジニアが語った内容もあるわけです。歴史上の人物、ではなく、現在を生きるエンジニアの言葉を紹介します。

    yoshiii
    yoshiii 2010/03/25
    「技術は愛」深い。
  • 精神を鋭く研ぎ澄ますブルース・リーの7つの教え : earth in us. - 人生をシンプル&クリーンに調和させるミニマリストライフ

    精神を鋭く研ぎ澄ますブルース・リーの名言に学ぶ7つの教え http://www.earthinus.com/2010/03/bruce-lee-philosophy.html

    yoshiii
    yoshiii 2010/03/25
    As you think, so shall you become. Simplify. Learn about yourself in interactions. Do not divide. Avoid a dependency on validation from others. Be proactive. Be you.
  • タイポグラフィの世界

    「描き文字」とはなにか? 日近代デザイン史研究家と、最後の描き文字人が、毎回ゲストを招いての談論風発。鉄壁の論考に対する実践者の直感が激突したりしなかったり、緩急自在、スリリングな話の展開が快感。 エディトリアルデザインの王道がページものだとしたら、それと異なる我流の文字組み処理や文字デザインを展開しているデザイナーを「組版外伝系」と呼べるだろう。異端(?)にして実践的、実用的なデザインの世界。全6回。 博覧強記というより博覧狂気なうんちくと、文字にたいするほとばしる愛情のもと、邦古今の組版、書物を惜しみなく紹介する府川充男劇場。次から次と繰り出される貴重なビジュアルと明解な考証の醍醐味にひたる。

    yoshiii
    yoshiii 2010/02/26
    あとで、じっくり読もうっと。
  • 読ませる文字組みと注目してもらう文字組み1/8

    デスクトップパブリッシング(DTP)が注目され始めた頃から、文字組みはページレイアウト上での話だけというのが主流でした。大量の文章を効率よく処理するためのDTPですから、当然の流れということになります。 ところが私は、これ以前からパッケージ類のデザイン*、ロゴタイプ、あるいはキャッチフレーズの視覚化といった仕事を中心としていたために、世の中でいうところの支流、いや亜流と揶揄される処理が私にとっての主流という逆転状態を長く続けてきました。もっとも、どちらが主流か支流かといった論争は私にとっては無意味なことでしかありません。 強いて私論を述べれば、美意識や価値観は不変ではないので、固定概念で語るべきではないということでしょうか。これについては連載の後半で触れてみたいと思います。 さて、アナログ時代のデザイナーは文字組み処理は指定だけで、あとは写植屋さんにお任せというワークフローでしたが、初期

  • ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由 - keitaro-news

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由 - keitaro-news
    yoshiii
    yoshiii 2010/02/24
    勝ち組なのかなあ、、、新しいのび太ほど、甘えん坊なような気がする〜〜。
  • 人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場

    積み上がっていく仕事の山、長時間労働、サービス残業、休日出勤、終わりの見えない仕事。。。 日の劣悪な労働環境はここ20年ぐらい、いっこうに改善される兆しが見えず、 いまこの瞬間も、病患者と自殺者を量産し続けています。 このクソな労働環境を改善するには、いったいどうすればいいのでしょうか? 実は、最悪のクソ労働環境が劇的に改善される事態は、 人類史上、何度も何度も起こってきました。 どれも、ほとんど同じパターンです。 ここでは、その一つとして、かつてヨーロッパ大陸全域で起こった大規模な労働環境革命を取り上げてみます。 それは、まさに歴史の転換点でした。 最悪のクソ労働環境が劇的に改善し、 労働者の地位は飛躍的に向上し、 人々の生活は見違えるように豊かになったのです。 いまから千年ぐらい前、 ヨーロッパ大陸の大部分が、夜のような森に覆われていた時代にそれは起きました。 労働基準法どころか、

    人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場
    yoshiii
    yoshiii 2009/09/29
    自分たちでなんとかしたい労働環境。偽装多重請負派遣で労働中の自分には、胸に刺さるお言葉。「せめてクソ労働環境を改善するための具体的なスキルを身につける努力をしてみてはどうでしょうか。」
  • 関連サイト一覧 | KADOKAWA

    最速でガジェット情報をお届けする週刊アスキー発のPC/ITニュースサイト。iPhoneAndroid、最新テクノロジーはもちろんアキバグルメ、サブカル情報を毎日更新中。 話題のニュース、エンタメ情報からおでかけ情報まで、世の中のトレンドをどこよりもわかりやすく紹介します。ビジネス、趣味など日常で役立つトピックも満載。「毎日に楽しさをプラス」します!

    関連サイト一覧 | KADOKAWA
    yoshiii
    yoshiii 2009/08/04
    きゅん。
  • エキサイトミュージック連載ブログ:トライセラトップス和田唱日記 : マイケルについて (長いけど読んでね)

    アーティストデータ 2011年12月21日(水)発売 品番:NFCD-27327/B(初回生産限定盤) 価格:AL+DVD ¥3,500(税込) 品番:NFCD-27328(通常盤) 価格:AL ¥2,800(税込) [CD収録曲] 1.ENTER! 2.LOVE IS LIVE 3.SILLY SCANDALS 4.GREEN 5.2020 6.CAN'T TAKE MY EYES OFF OF YOU 7.仲直り 8.WAITING FOR YOU 9.プロポーズ 10.LIP CREAM 11.GOTHIC RING 12.MILK&SUGAR 13.RASPBERRY [DVD収録内容] "mod surfer" at AKASAKA BLITZ July 29, 2011 1.JEWEL 2.PRETTY WINGS 3.WALK IN THE PARK 4.あのね Baby 5

  • 小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋

    実際、娘(5年)に聞かれたことがありました。 その時に、私が答えたのは 「世の中に働く人がいなかったら、どうなると思う? ご飯をべようと思っても、お米を作るお仕事をしている人がいない。 お水を飲もうと思っても、人が飲めるようにキレイな水にしてくれるお仕事をしてる人がいない。 今住んでるお家も、大工さんが働いて作ってくれたもの。 よく見回してごらん?当たり前に揃っているように見えるけど、 みんな、いろんな人がお仕事をしてくれたから、揃っている物や環境ばかりだよ。 昔は、自給自足といって、全て自分の力で揃えたようだけど 段々、人間は協力しあって生活する、協力し合って必要な事を分け合う事にしたの。 周りを見てみると、お友達でもいるでしょう? 絵を描くことが得意な子、力持ちな子、工作が上手な子・・・・いろいろ。 その人ができる事をその人にしてもらったら、うまく行くと思わない? でも、得意なことじ

    小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋
  • これはかわいい!人生初の「大失敗!」を集めたブログ『My First Fail』 | 100SHIKI

    なんでそうなっちゃうの?という写真によく「FAIL!」と文字を入れて紹介されているが、その子供版のブログをご紹介。 子供のかわいらしい失敗がこれでもか、と紹介されていて実に楽しい(といっては不謹慎か)。 べ物でキッチンをぐちゃぐちゃにしちゃった子供、トイレで眠りこける赤ちゃんなどなど、確かに大失敗!なのだがなんともかわいらしいですな。 たまにはこうしたブログで息抜きをしてみるのもいかがですかね。

    これはかわいい!人生初の「大失敗!」を集めたブログ『My First Fail』 | 100SHIKI
  • ニュース速報++ 一人旅に出かけるんだ 絵に描いたような海が見えるド田舎に

    一人旅に出かけるんだ 絵に描いたような海が見えるド田舎に 2009-08-02-Sun  CATEGORY: 国内ニュース 1 : オウレン(三重県)[] :2009/07/26(日) 22:57:44.65 ID:+BvR1kE0 ?PLT(12000) ポイント特典▽画像は大平さんのサイトより 日全国を一人旅している全盲の写真家、大平啓朗さん(30)が24日、高知入りした。 毎日新聞によると、大平さんは山形大の大学院生だった03年11月、メタノールを誤飲し光を失った。 その後、筑波大で心身障害学を学び、今年4月に卒業。 幼少のころから好きだったカメラを、視覚を失ってからも続けてきた大平さんは「障害者でも何でもできることを証明したい」との思いから、先月25日、沖縄県波照間島をスタート。 宿泊先はすべて一般の人の家。交通機関を使い、47都道府県制覇を目指す。 既に九州を全県制覇した全盲の

    yoshiii
    yoshiii 2009/08/03
    いい風景写真がたくさん。
  • 結婚式でのステキすぎる登場のしかたに大反響(動画) : らばQ

    結婚式でのステキすぎる登場のしかたに大反響(動画) 今までにも思い出になるような結婚式をいろいろと紹介してきましたが、今回ご紹介する映像は式そのものというより、教会に登場してくる様子が印象的です。 感動的でワクワクしてしまう結婚式の映像に、コメントもたくさん寄せられていました。 JK Wedding Entrance Dance - YouTube この素敵な祝福ぶりを見て、海外サイトのコメントも盛り上がっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・これは何でもまじめに取り過ぎることなく、人生の楽しみ方を知っている幸せなカップルだ。 ・自分が行ったどの結婚式よりも、みんな楽しそう。 ・インターネットというところは最低の人間がいっぱいいるところだ。ひどいことや気持ちの悪いことや社会の歪んだところを常に読まされるんだ。 …ところがほんのたまにだけど、楽しいこと、美しいこと、幸せなことを目にする

    結婚式でのステキすぎる登場のしかたに大反響(動画) : らばQ
  • 一人で歩いてきた猫〜錆猫のわさび(仮名)確保 | COMPLEX CAT

    昨日ワイフの車の下まわりの中の方に入り込んで,何処にいるかわけが分からなくなり,苦労してキャットフードで誘導して引っ張り出せたところ,チコとばったり出くわして,もの凄い勢いで逃げて消息不明だった子。ちなみに,意外なことにチコは怒らず。彼にとって,奇跡の相性の良い子分が現れたかに見えましたが,まぁ,ファーストコンタクトはそんなに悲惨じゃなかったというだけ。 巨大な6kgのを見たちび,次の瞬間,その開花しつつある運動能力の全てを発動させて,必死に逃走。こんな感じだったみたい。腹が減ったらしく,今回も啼きながら庭に出てきたところ,家族で見に行ったら驚いて一度逃げ出したが,腹減りには勝てず。あっさり投降。保護を求めて出てきた。抱き上げるとあっさり抱かれてきた。人間に慣れていないと思ったのは,勘違いだった。いろいろ酷い目に合っているのだろう。 こうやって撮影するとタヌキの子だかなんだかわからな

    一人で歩いてきた猫〜錆猫のわさび(仮名)確保 | COMPLEX CAT
    yoshiii
    yoshiii 2009/07/17
    「>人間に慣れていないと思ったのは,勘違いだった。いろいろ酷い目に合っているのだろう。」
  • 誕生日に入籍しました - Dagbók

    今日、31歳の誕生日にあわせて入籍しました。 土曜日に京都某所でお互いの家族と会した後、月曜日に東京に戻って地元の役所で入籍しました。 今後ともよろしくお願いします。

    誕生日に入籍しました - Dagbók
    yoshiii
    yoshiii 2009/07/07
    おめでとーーございますです。お幸せに~~~。
  • asahi.com(朝日新聞社):携帯電話で手話の勉強 全日本ろうあ連盟が専用サイト - 社会

    「いつでも、どこでも手話の表現を調べられます」――。全日ろうあ連盟は3日から、携帯電話の専用サイトで手話の単語や文例を動画で見られるサービスを始めた。手話学習に役立ててもらおうと、日立製作所の協力を受けソフトを開発。来年6月末まで試行した上で、格的サービスにつなげることも視野に入れている。  1年間、無料で利用できる(パケット通信料は別途必要)。専用サイトにアクセスすると、キーワードや索引から、見たい手話表現を検索できる。8千以上の単語や文例を載せている。「あいつは心臓が強い」「選挙演説をする」など内容も様々だ。  特徴はアニメーションで立体的に手話の動きを見られること。正面と、左右斜めから見た動画が配信される。  同連盟は、「分厚い辞書を持ち歩かなくても、手軽に勉強できます」(URLはhttp://shuwamobile.jp/i/)。

    yoshiii
    yoshiii 2009/07/07
    こういう使い方いいね。ついでにDSで手話ゲームがあったら、覚えられるかも!? >id:tetzlさま 情報ありがとうございますー。DS出てるのですねー。帰りに見てみようっと。
  • 世田谷区 マンホールの中のスズメを助けてほしい

    マンホールから出られないスズメ マンホールから出られないスズメのアップ 現場に到着してみると、道路の真ん中に大きな下水のマンホールがあり、フタにある小さな穴からスズメが顔を出しています。相談者を含め近所の方数名が、不安そうにスズメを見つめています。ある方は、スズメがひかれないよう、通行する車に注意を呼びかけています。 助けるには、マンホールのフタを開けるしか手立てはありません。しかし、残念ながらすぐやる課はそうした道具を持っていません。知恵を借りようと東京都の鳥獣保護担当に問い合わせてみましたが、「どこからか入ってきたのですから、そこから出て行くはずです。」との答えでした。そこで、最後の手段として東京都の下水道局に事情を話し、フタを開けてもらうようお願いしたところ、幸いにも「分かりました。30分で行きます。」との返事をいただきました。 しかし、そうしている間にもスズメは衰弱していき

    yoshiii
    yoshiii 2009/07/06
    自画自賛だけど、いい話。不況になってから、こういう話が少なくなったなあ。もっと不況になったら、焼き鳥にされちゃうのかな・・・。