2017年6月14日のブックマーク (5件)

  • 最強のヒストリ補完を作りました - tellme.tokyo

    最強のヒストリ補完を求めて シェルヒストリに不満を持っていたので自作しました。今の自分にとっては必要な機能を盛り込んでいて便利に使えていますが、誰かにとっては、もしくは数カ月後の自分にとってはぜんぜん最強じゃないかもしれないです。 以前このようなエントリを書きました。 www.tellme.tokyo このころから (いやもっと前から) シェルのヒストリ補完に不満を持っていました。 単純にデフォルトの C-r だと目的のものを探しづらい 例えばコマンド名の一部だけだとノイズが多すぎる けどディレクトリは覚えているからそれでもフィルタしたい、とか 他にも色々あって (その理由について先のエントリを見てもらうとして) zsh-history というツールを書きました。 GitHub - b4b4r07/zsh-history: A plugin for zsh history extended

    最強のヒストリ補完を作りました - tellme.tokyo
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/06/14
    ltsvでタイムラインもわかるの熱いな。。。これ
  • バイオ系だけどプログラミング始めました

    このブログについて ImageJ ImageJ の画像解析について解説 ImageJ Fiji のインストールと Fiji 画像データの基 ImageJ で米粒(細胞)を数えて解析しよう 10分でできる ImageJ 自動化 ImageJ + Python ImageJ Fiji + Python で画像解析プログラムを書こう(前編) ImageJ Fiji + Python で画像解析プログラムを書こう(中編) ImageJ Fiji + Python で画像解析プログラムを書こう(後編) ImageJ + Python の活用例:自動米粒解析プログラム ImageJ + Python の活用例:ランダムな砂嵐画像を作るプログラム Python バイオ系だけど Python を始めよう バイオ系だけどまずはプログラムを動かしてみよう メニュー ImageJ のメニューは画像解析の目的ご

    バイオ系だけどプログラミング始めました
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/06/14
    JPEGとか保存に対する選択肢にないけれど、PNGとの差分まで書いてあげるとTIFFが研究用途に向いている理解が深まりそう。
  • 「AWSだって壊れる」を前提に考えた可用性向上策、リコー事例講演 (1/2)

    5月31日の「AWS Summit Tokyo 2017」では、法人向けテレビ会議システムのサービス提供基盤としてAWSを活用しているリコーの梅原直樹氏が、インフラ障害の発生を前提としたサービス可用性の向上策について講演した。AWS移行のタイミングで、Dockerコンテナやデプロイ自動化などに取り組んだという。

    「AWSだって壊れる」を前提に考えた可用性向上策、リコー事例講演 (1/2)
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/06/14
    リージョン障害って話だから、全リージョンは死なない前提として、リージョン死んでも別リージョンでいき続ける仕組み作ったったって話なのかな。こういう設計おもろいよなー。
  • フィボナッチ工数見積は「完成させます!(徹夜で)」という無理ゲーによる弊害を最小化するプロジェクトマネージメント手法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    今まで数々のプロジェクトマネージャーとそのプロジェクトマネージメント手法に翻弄されてきたが、現在の勤め先であるベルリンのITスタートアップで取り入れている手法が歴代の中でも一番マシ。まず工数見積がとても洗練されている。エンジニアが無理やりに「今週中に完成させます!」と言わされて、結局はその約束が守りきれずに翻弄される、というような弊害が最小化できているな、という話。 プロジェクトマネージメントチームのメンバー達はその見積方法を「フィボナッチ」と表現している。 だいたい工数見積なんてものが正確にできる人に出会ったことが無い。複雑なITプロジェクトの全体像を把握して「これをうちのチームで完了するためには**日を要する」なんてピタッと当てたためしがない。絶対にズレる。 エンジニアに向かって「お前さー『今週中に完成させます』って言ったよな?誰だっけ、それ言ったの?オレじゃねーよ。お前だよ。おめーの

    フィボナッチ工数見積は「完成させます!(徹夜で)」という無理ゲーによる弊害を最小化するプロジェクトマネージメント手法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/06/14
    フィボナッチ数列ってすごいな。時間という言葉で圧迫感感じるのをポイントとして処理するのも結構マネジメント手法としては有効な気がする。心理的な圧迫感は取り除きたいね。ポイントかーおもしろいな。
  • How the minmax() Function Works | bitsofcode

    One incredibly useful new feature introduced with the CSS Grid Layout Specification is the minmax() function. This function opens the door to us being able to write much more powerful and succinct CSS by allowing us to set, as a value for a grid track, a function including both a minimum and maximum value. The minmax() Function # The minmax() function accepts two parameters, a minimum value and a

    How the minmax() Function Works | bitsofcode
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/06/14
    super cool!のコメントにニヤっとした。使おう日本語で。スーパークール