2017年2月17日のブックマーク (8件)

  • Babel プラグインを作ってみよう - Qiita

    Babel 5 から 6 の間に API が大きく変わっています。Babel 6 のプラグインには Babel plugin handbook をおすすめします。thejameskyle さんは Babel のメンテナの一人です。 ES2015 や JSX を ES5 にトランスパイルする Babel。日常的に使っている方も多いかと思います。 そのままでも便利な Babel ですが、プラグインを使うことで独自のソースコード変換ルールを追加することができます。私もちょっと前から Angular 2 アプリを Babel で作るためのプラグインを書いたりしていました。結構簡単に作れるので、Babel 5.x でプラグインを作る方法を紹介してみたいと思います。 Babel の仕組み ざっくり言うと Babel は以下のような仕組みで動いています。 ソースコードをパースして AST を生成(Bab

    Babel プラグインを作ってみよう - Qiita
  • babylonでコード変換する超基礎的なまとめ - Qiita

    社内勉強会資料。 最近、babylonでJavaScriptのコードを変換するツールを作っていて、まだ出来てませんが、現状調べたことのまとめです。 ASTの基礎 JavaScript ASTを始める最初の一歩 | Web Scratch 上記記事がよいです。ざっくりまとめると、 AST => コードをパースした抽象構文木のこと JavaScriptの場合はJavaScriptオブジェクト(JSON)として表現 ツールの分類 Parser ... ソースコードをASTに変換する Traverser ... ASTの木構造を探索。ノードを差し替えたり、削除したりする Generator ... ASTからソースコードを生成する Parserは大きく2系統(Esprima, Acorn) babylonはAcornベースで、JSXなどESTreeから拡張してる ParserによってASTのフォー

    babylonでコード変換する超基礎的なまとめ - Qiita
  • AST explorer

    An online AST explorer.

  • ターミナルからRubyMineを呼んで任意ファイルを開く - Qiita

    とかしたいけど、デフォルトでは存在しない。 設定(RubyMine) Tools > Create Command-line Launcher 好みのコマンドを設定 使う これで

    ターミナルからRubyMineを呼んで任意ファイルを開く - Qiita
  • Polyfill のあり方と Web の進化と協調するためのガイドライン | blog.jxck.io

    Intro W3C の TAG から、主にブラウザ APIPolyfill に関するドキュメントが公開された。 Polyfills and the evolution of the Web Polyfill は便利な一方で、時として標準化の妨げになってしまう場合があるため、それを避けるために、 Polyfill 実装者、利用者、仕様策定者などが、どう振る舞うべきかという趣旨である。 今回はこの内容を元に、 Web の進化と協調する Polyfill のあり方について、主に「実装者」がどうすべきかに着目し記す。 Web における Breaking Change Breaking Change は、簡単に言えば 後方互換を失うことで既存のものが壊れる可能性がある変更 のことを表す。 そして、 Web における Breaking Change (Break the Web)、具体的には W

    Polyfill のあり方と Web の進化と協調するためのガイドライン | blog.jxck.io
    yoshiko_pg
    yoshiko_pg 2017/02/17
    “プラットフォームとしての Web にはバージョンが無いため、作った時に動いたものは、何か標準仕様に変更があっても動き続けることが求められる”
  • Prott Blog - 開発スピードが倍速に!? Prottは絶対に欠かせないツールの1つ - ビズリーチ

    開発スピードが倍速に!? Prottは絶対に欠かせないツールの1つ - ビズリーチProttインタビュー Vol.12 2016年12月に取材をさせていただいた記事です。 株式会社ビズリーチ キャリアカンパニー クリエイティブ部 ビズリーチ・プロダクトチーム デザイナー 小松崎 麻里さん 小松崎さんには、学生がOB/OG訪問を行えるサービス「ビズリーチ・キャンパス」の立ち上げ、グロースフェーズでProttを利用していただきました。今回はProttを使うことになったきっかけについてお話を伺います。 直感的に使えるのが最大の魅力でした ──ビズリーチ・キャンパスの立ち上げ、グロースでProttを使っていただいているそうで。ありがとうございます! 小松崎 こちらこそありがとうございます。今となっては“なくてはならない”ツールになっています。 ──Prottを導入しようと思ったきっかけは何だったの

    yoshiko_pg
    yoshiko_pg 2017/02/17
    “他のチームから「ビズリーチ・キャンパスのチームはとにかく実装が早い」と言われるのですが、Prottを活用することによってチーム全体の目線が統一されているからだと思います。”
  • カジュアルJavaScript AST

    今日の概要 実は使われてるJavaScript AST JavaScript AST(Abstract Syntax Tree)とは? JavaScript ASTを使ったツール紹介 使うだけじゃなくて書いてみよう browserify Node.jsで書かれたものをブラウザ向けに変換するツール Node環境で開発 -> browserifyでビルド -> ブラウザで動く JavaScriptのコードを 変換 する ≒ JavaScript ASTを見て変換 する 体の色々な部分、transform pluginなどでASTを使ってる

  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。