タグ

2011年3月30日のブックマーク (16件)

  • 猫「あまり私を怒らせない方がいい」 Fighting Cat

    転載元 http://www.youtube.com/watch?v=jxVtIj5D1eA

    猫「あまり私を怒らせない方がいい」 Fighting Cat
  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : 計画停電地域に対して夏需要ピークまでに60Hz送電の開始を政府策定し、知事候補は東京の60Hz化を宣言すべき - ライブドアブログ

    2011年03月30日19:01 カテゴリ 計画停電地域に対して夏需要ピークまでに60Hz送電の開始を政府策定し、知事候補は東京の60Hz化を宣言すべき 現在、計画停電で首都圏住民は不便を強いられている。50Hz地域の国民の節電努力によって現況では計画停電はかなり避けられているが、この夏の電力需要のピークでは、1,000万キロワットレベルの電力不足が首都圏で予想され大規模な計画停電が避けられない見込みである。 また、不便という話を超えて、これだけ大規模な電気不足が国民経済に及ぼしている悪影響ははかり知れない。 ここで、政権に以下を提案する。 夏の需要ピークまでに、首都圏の計画停電を予定している地域への送電を、60Hzで開始する。 中期的には、日全国の電気を60Hzで統一する。 これは、電力会社側の作業のみでまかなえる。関西電力などの60Hz発電所から、首都圏の計画停電予定地域にそのまま送

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    そんなあっさりいくもんなん?できるならやったらいいと思うけど。政治主導言うならこういうの頑張って欲しいわ。
  • 原発と生きる道はいらない

    「原発のある町」で育った。実家から原発までは8キロの距離。同じ町に暮らす祖父母の家からはわずか1.5キロ、少し高台にある畑からは原発の排気口が見える。 約45年前、原発の建設計画が発表された。町は賛成と反対に二分された。近所同士、親戚同士でも意見は割れた。文字通り「原発を抱えることになる」祖父母の集落では、住民投票が行われた。だが開票直前に県(町)が介入。投票箱が開けられることはなかった。電力会社は住民の説得に菓子折り以上のものをちらつかせた。ひとり、またひとりと反対派が減っていった。 着工から5年、運転が始まった。町内の全戸に小さなスピーカーが備え付けられた。原発で何か異常が発生した際、「真っ先に情報が伝わるように」と。でもこのスピーカーから、当に必要な情報が入ってきたことは一度もない。何かトラブルがあっても、住民が知るのは後日、数カ月後に新聞で。臨界事故は8年間、隠蔽されていた。いつ

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    地熱に関しては絶好の立地なんやし、なんでこんなキモくて割に合わないもんと付き合わんといかんのかサッパリわからん。
  • ニャンコVS.スネーク! あまりにも高速すぎる戦い|ガジェット通信 GetNews

    とヘビが路上で出くわし、壮絶な高速バトルが繰り広げられました。そのようすは動画で撮影され、動画共有サイト『YouTube』に掲載されて話題を呼んでいます。 は好奇心旺盛な動物。ヘビのような珍しい動物がいたら、ちょっかいを出さないはずがありません。そのまま通り過ぎればいいものを、このは高速パンチでヘビに攻撃をします。しかし、ヘビも負けていませんでした。高速な噛み付き攻撃をにくわえ、両者の攻防戦がはじまったのです。 パンチもヘビの噛み付きも、あまりにも高速すぎて人間の目ではハッキリと見えません。すばやい動きを得意とするとヘビ、どちらが勝つのか非常に興味深いところですが、最終的に衝撃的な結末を迎えるのです。 が「ニャアアアーーーン」とカワイイ声で鳴いたその直後、ヘビが高速噛み付き攻撃でをガブリ! は驚きますが、ヘビは噛み付いて離れようとしません。蛇に噛み付かれたまま、は走り去

    ニャンコVS.スネーク! あまりにも高速すぎる戦い|ガジェット通信 GetNews
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    高速バトル、でもウグイスのどか、猫にゃーん。
  • 計画停電を回避できる料金引き上げの目安は、3.5倍

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    原発全廃するなら許容やで。さらに停電解消しなくてもええわ。一般家庭なんて電気半日くらいでいいよ。
  • ホームレス男性「車欲しいけど買えないから、ゴミから自分で作った!」

    ホームレス男性「車欲しいけど買えないから、ゴミから自分で作った!」2011.03.30 14:006,394 なんという精神! ホームレスだけど、カーレスではないのですね。 ブラジル在住のホームレス男性Orismar de Souzaさん、35歳。車が欲しいけど買えないから、なんと車を自作することに。と言っても初期費用は必要です。べたいものも我慢して4ヶ月でなんとか270ドル(約2万2000円)を貯めて、大きな金属板を購入。これを自分で車のパーツ用にカットしていきました。工具(金槌とのみ)は誰かから借りた様子。125ccのバイク用エンジンをなんとか手に入れ、残りの必要な部品はあちこち歩き回ってゴミとして処分されているものを集めてきました。Souzaさんは、金属加工の経験は全くなし。強いて言えば、子供のころにべ物と交換してもらうためにちょっと細工した缶を作っていたことがあるくらい。金属加

    ホームレス男性「車欲しいけど買えないから、ゴミから自分で作った!」
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    こんなやる気と根性に溢れた人が家も仕事も手に入れられないなんて・・。
  • 話の通じない取引先の女社長 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    社長「やまもとさんも、花粉症大変でしょう」 あちき「いや、あちきは花粉症がありませんで」 社長「マスクなしじゃ外出できなくてね」 あちき「大変そうですね」 社長「やまもとさんもマスクを常備で?」 あちき「してませんが」 社長「マスクなしで大丈夫?」 あちき「花粉症じゃありませんので」 社長「最近は普通のサングラスも目が痒いので」 あちき「はあはあ」 社長「水中眼鏡みたいなゴーグルをしているの」 あちき「そうですか」 社長「やまもとさんはいつも眼鏡ね」 あちき「花粉症じゃありませんから」 社長「普通の眼鏡で大丈夫なの」 あちき「ええ、まあ」 社長「目が痒くならない?」 あちき「なりませんね」 社長「汚い話で恐縮だけど、ちり紙を手放せなくて」 あちき「はあ」 社長「やまもとさんもポケットティッシュ持ってるんでしょ」 あちき「まあ、一個は」 社長「鼻水とか、大丈夫ですの」 あちき「風邪をひいてま

    話の通じない取引先の女社長 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    単にお話したいんやん?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers access to 10GB of free roaming internet in more than 40 countries without having to switch out their own existing physical SIM card or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    失敗した時に「しもたっ」って感じに見えてくるのが不思議だなぁ。猫と遊ばせてみたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):リビア反体制派にアルカイダ? 米議会でNATO司令官 - 国際

    【ワシントン=望月洋嗣】北大西洋条約機構(NATO)欧州連合軍のスタブリディス最高司令官(米海軍大将)は29日、米議会上院軍事委員会で証言し、リビアの反体制派に国際テロ組織アルカイダやイスラム教シーア派組織ヒズボラの関係者が含まれる可能性を示唆する情報が散見されると述べた。  司令官は、反体制派の指導層に関する情報を吟味しているとし、「カダフィ大佐と戦う責任感のある男女だと感じている」と述べた。一方で、アルカイダやヒズボラの関係者が含まれる可能性については、確信には至っていないとした。  多国籍軍は「市民の保護」を目的にリビア政府軍の軍事施設や地上部隊への攻撃を続けているが、反体制派との連絡・調整はしていないという。米国防総省によると、米東部時間の29日朝までの24時間に、多国籍軍は攻撃目的で115回出撃し、巡航ミサイル「トマホーク」22発を発射。首都トリポリやミスラタを攻撃した。

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    おいおいおいカッダーフィの寝言真に受けてんの!?
  • ニコ生配信中に親父乱入大激怒ww

    正しい

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    おっちゃんカッコイイ。むしろこの人にニコ生で説教して欲しい。
  • 安定志向はノー。チェンジ、チャレンジ|東京電力社長 | 社長の仕事術

    発電のための燃料となる原油の価格は昨年前半に暴騰。2007年夏の地震以来、柏崎刈羽原発は停止したまま……厳しい状況のなか、昨年6月就任したのが清水正孝社長だ。従来のトップたちの経歴とは異なる異色ぶりが注目を浴びた。 東京電力 清水正孝社長●1968年、東京電力入社。資材部長、常務、副社長を経て、2008年6月より社長。「組織が大きくなると、縦割りの弊害が出てくる。その際、組織を横断する『串刺し』の考え方が大事になります。人の交流や組織の運営で『串刺し』を徹底的に行えば、全体最適が生まれるのです」 ――現在の経済状況をどう見ますか。御社の業績に与える影響は? 電力の需要という窓口から世の中を見てみますと、昨年12月は異常なほどの落ち込みです。産業用大口電力の需要は、日の全電力会社の合計で対前年比10%以上も減っています。とくに鉄鋼や機械の落ち込みが顕著です。 過去にも減少期は第一次石油危機

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    在りし日のおっさん。ポーズがミサワっぽい。こんなおっさんは大概パチもんやってことちゃう?
  • 14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、2030年までに少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基計画」を見直す方針を固めた。 新たな基計画は、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視へと転換する考えで、14基の原発建設計画の中断や大幅延期は避けられない情勢だ。 菅首相は29日の参院予算委員会で「太陽光などクリーンなエネルギーについて、日のエネルギー政策をどうするべきか改めて議論が必要だ」と答弁。海江田経済産業相は閣議後の記者会見で「基計画は、これまでと同じような形ではいかない。政府全体でエネルギー政策をどうするのか話をしなければいけない」と強調した。

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    とりあえず第一歩やんね。地熱もお願いっす。
  • 「闇の声」氏による東京電力批判: 低気温のエクスタシーbyはなゆー

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • 原発事故後の東京を描いたSFマンガ『COPPELION』、テレビアニメ化と連載中止の可能性|やらおん!

    1 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 00:18:27.64 ID:ncgvrzB9 原発事故後の東京を描いたSFマンガ、テレビアニメ化と連載中止の可能性 週刊ヤングマガジンで連載されている、地震による原発事故によって放射能に汚染された東京で遺伝子操作された女子高生が特殊部隊となって生存者を救出するという井上智徳氏のSFマンガ「COPPELION」の連載継続に読者だけでなく作者自身からも不安の声が上がっている。  このコミックは2008年より連載が開始された週刊ヤングマガジンの人気作品で現在までに単行9巻が刊行されており、テレビアニメ化も決定していた。しかし、福島第1原発事故によりツイッターや2ちゃんねる、アニメ関係の掲示板でその連載存続の危機が論じられている。  「COPPELION」の内容は、地震による原発事故で東京が廃墟化するという、事故の渦中

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    冗談みたいな話を現実が追い越してるのに途方にくれるわ。天気予報と一緒に放射性物質拡散予報とか、どんなチープSFやねん。
  • 石原都知事、花見自粛を呼びかけ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    石原都知事、花見自粛を呼びかけ - ライブドアニュース
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    桜は開花自粛すべきだ。
  • 菅直人首相をIAEAに告発しようという運動が始まっている - 法華狼の日記

    実行力はないだろうし取り合ってももらえないだろうと思うので、あまり心配はしていないが。 完成しました。【実際に】菅直人首相をIAEAに告発したいと思う。 #MPJ #aikoku #genpatsu | FreeJapan 実際、「告発状」には下記のような文面が存在している。 “スリーマイル島原発事故でこんなエピソードがあった。当時のアメリカ大統領ジミーカーターがスリーマイル原発を視察した。するとその頃を境に原発事故の状況は好転し始めた。世間はこれを「カーターマジック」と呼んだ。 実際にはカーターの視察に関係なく、現場の技術者の努力で事態は好転しつつあった。そのタイミングを狙ってカーター大統領は視察を行いマジックを演出したのだ、とささやかれた。” 今回の菅総理は理系であり、技術系の知識があったと考える。ベント開放による圧力低下の説明を受けた際、作業による事態好転を理解することができたと推察

    菅直人首相をIAEAに告発しようという運動が始まっている - 法華狼の日記
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2011/03/30
    相手にされなくても菅さんに責任なくてもやったらいいと思うで。今後の総理が一ミリでも原発に引き気味になるなら甲斐あるんちゃう。