タグ

2012年3月28日のブックマーク (3件)

  • FlashでTweetボタンとFbいいねボタンを作る | デジタルハリウッド大学 小松ゼミ・ゼミブログ

    先週、先生と話していた中でFlashから「Tweet」だったりFacebookの「いいね」を post するのはどういう方法があるか、というものがあったので週末にサンプルを作ってみました。 Tweetボタンとfbいいねボタンのサンプル 何通りかやり方はあると思いますが、今回はいずれも公式の投稿システムを使ったものなので、アプリ内では完結していません。 なぜこの方法にしたかというと、公式ボタンを使っているので面倒なアプリ連携などがいらないからです。 当然アプリ側でログインする必要がないので、作る上で Oauth 認証などの知識も不要です。 かなりザックリですがそれぞれの機能について。 Tweet ボタンは「公式 Tweet ボタン」へのリンクを張っています。 https://twitter.com/intent/tweet?text= (※tweet文) &url= (※URL情報) &v

  • 有給休暇は当然の権利です | 100% Pure NEET

    『異議あり! 有給休暇 – 守井 嘉朗』という記事があった。 僕は経営者として以前から疑問に思っていることがあります。それは有給休暇という制度に対してです。 お勤めの方と経営者側ではそもそも180度見解が違うものですが、僕にとってはこの有給休暇ほど、不思議な制度はありません。 なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」ということと、それが「労働者の当然の権利」と言われていることに対して、率直に「ありえない」と思うからです。 自分が経営者であることを書いた上でこのようなことを言うのは「私はバカです」と言っているに等しい。なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」のではなくて、給与なり人的リソースの配置は有給休暇を前提として決めなければならないものなのに、それをしていないばかりか、自分が無理解であることをネット上で吐露しているからだ。 単純な話をすると8人の人が必要な職場を8人で回してはいけない。

    有給休暇は当然の権利です | 100% Pure NEET
  • OAuth 2.0 を使用して Google API にアクセスする  |  Authorization  |  Google for Developers

    フィードバックを送信 OAuth 2.0 を使用して Google API にアクセスする コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 Google API では、認証と承認に OAuth 2.0 プロトコルを使用しています。Google は、ウェブサーバー、クライアントサイド、インストール済み、入力制限のあるデバイスのアプリケーションなど、OAuth 2.0 の一般的なシナリオに対応しています。 まず、 Google API Console から OAuth 2.0 クライアント認証情報を取得します。次に、クライアント アプリケーションが Google 認可サーバーにアクセス トークンをリクエストし、レスポンスからトークンを抽出して、アクセスする Google API にトークンを送信します。Google で OAuth 2.0 を使用することについ

    OAuth 2.0 を使用して Google API にアクセスする  |  Authorization  |  Google for Developers