タグ

2013年5月8日のブックマーク (5件)

  • CSからCCへ - Create Now MAX 2013 速報 スペシャルイベントざっくりまとめ - これからゆっくり考L

    日開催された「Create Now MAX 2013 速報 スペシャルイベント」に行って来ました。 Create Now MAX 2013 速報 スペシャルイベントとは・・・ 現在、アメリカのロサンゼルスで開催されているAdobeのカンファレンス「Adobe MAX, The Creative Conference」で発表されるクリエイティブ製品に関する最新情報を、日でいち早く、詳細にわたって披露し、説明するイベントです。 色々な発表があったのですが、その中から気になった点をざっくりまとめてみました。 Fireworksが使えなくなる、ということはないよ CC版の提供が始まっても、FireworksはCS6のまま提供されるということです。 新しいデスクトップツールを見てもわかるように、みんなCCですがFireworksはCS6として残ってます。 OSのにあわせてのアップデート、セキュリ

    CSからCCへ - Create Now MAX 2013 速報 スペシャルイベントざっくりまとめ - これからゆっくり考L
  • 二次元vs三次元で激しいバトルを繰り広げるアニメーション「Maker vs Marker」

    作者である自分自身の「手」と、その手によって描かれたアニメーションとが格闘ゲームレベルの大激突を行っている様子をストップモーションを駆使して描いたショート・アニメーションが「Maker vs Marker」です。 Maker vs Marker - YouTube ある日あるとき、地球のどこかで…… 瞑想中 そこへ巨大な作者の手が襲来 ばしーんとはじき飛ばされます ファイッ! たちのぼるただならぬ雰囲気のオーラ 波動拳! 間髪入れず昇龍拳! 繰り出される猛攻、しかし微動だにしない作者の手 突然、作者の手からすさまじいビーム攻撃! さらに超巨大手刀 無慈悲な連続銃撃 あらゆる攻めをお互いに繰り出し、まさに一進一退の攻防が繰り広げられ続けまくり そして互いの死力を尽くした超絶バトルはフィナーレへ…… というわけで、BGMや効果音も非常に凝っており、一見の価値ありです。

    二次元vs三次元で激しいバトルを繰り広げるアニメーション「Maker vs Marker」
  • JSDoc Toolkit→JSDoc 3移行ガイド | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちわ、DeNA San Francisco の渋川と申します。エンジニアブログには初登場です。 JavaScriptのソースコードからAPIドキュメントを生成するツールには何種類かありますが、日語の書籍やウェブサイトでも情報が得やすいこともあって、JSDocの系統が幅広く使われています。Google Closure Compilerも、JSDocを拡張したドックコメントをアノテーションとして読み込んで最適化します。 JSDocは長い期間メンテナンスされているオープンソースプロダクトです。初代はPerlで書かれたJSDoc 1です。これはすでにリポジトリも削除されています。現在最も使われているのが JSDoc Toolkit (JSDoc 2) です。弊社の ngCoreのドキュメント でも使用しています。 ただ、これも現在は機能追加を停止していて、後継プロダクトの JSDoc 3

    JSDoc Toolkit→JSDoc 3移行ガイド | BLOG - DeNA Engineering
  • Backbone.jsガイドブック - naoyaのはてなダイアリー

    Backbone.jsガイドブックposted with amazlet at 13.05.07高橋 侑久 ラトルズ 売り上げランキング: 2,459 Amazon.co.jpで詳細を見る Backbone.js ガイドブックを一通り読みました。言及するか少し迷ったけど、まだあまり話題になっていないようなので書いておこうと思います。 Backbone.js あるいはこれによく似たようなフレームワークは今後、Webアプリケーション開発でよく使う道具になっていくと思う。というか、すでになっているでしょう。 Backbone.js は「クライアントサイドMVCフレームワーク」と呼ぶと良くわからない。クライアントサイドMVCフレームワークが注目される以前から、ある程度以上の規模の JavaScript アプリケーションになるとちゃんとしてるものは構造化が行われていた。イベントを集約するオブジェクト

    Backbone.jsガイドブック - naoyaのはてなダイアリー
  • Adobe MAX 2013 - What's New and Upcoming in Flash Professional

    池田 泰延 @clockmaker 私もこれからセッション「What's New and Upcoming Flash Professional」を聞きます。新しいFlash Pro CCにはどんな機能が搭載されるのでしょうか。 #maxjp 2013-05-07 05:55:58 IKEDA Yasunobu @clockmaker_en セッションの担当はFlash Proプロダクトマネージャーのトム・バークリー。基調講演はどうだった?の質問にオーディエンスからなぜ基調講演でFlashがなかったのかと返答が…w #maxjp 2013-05-07 05:57:00

    Adobe MAX 2013 - What's New and Upcoming in Flash Professional