2009年11月1日のブックマーク (4件)

  • 「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン」公開とちょっとした裏話 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    参加させていただいているアクセス解析イニシアチブで、アクセス解析の集計と用語定義ガイドラインというドキュメントが発表されました。 今回の第一版は 「ページビュー(数)」 「訪問(のべ訪問者数)」 「ユニーク訪問者(数)」 「ページ滞在時間(訪問滞在時間)」 及び、数値を公開・発表する際に 「データ収集方法の明示」 に関してのガイドラインが用意されています。 今回、このドキュメント作成の過程に私も入らせていただきました。アクセス解析イニシアチブの面々と、有志による議論は3時間に及び 「ページビューの定義にRSSやFLASHのカウントは含まれるべきか?」とか 「セッションってページ間の遷移が30分以内だったら繋がる場合が多いが、誰がどういう風に30分と決めたのか?」とか 「ツールによってなんでこんなにも定義や用語が違うのか?」とか 「どこまでこのガイドラインを広げていくのか?」 など、真剣に議

    「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン」公開とちょっとした裏話 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! | nanapi[ナナピ]

    スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。Steve Jobs のスピーチを聞きまくると英語とスピーチの訓練になるよ Macbook、iMac、iPod、そして iPhone。  今や知らない人がいない Apple社の製品ですが、その創業者であるスティーブジョブスの、スタンフォード大学卒業式で行われたスピーチもとても有名です。 Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)(日語訳付き) Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(2) 英語版テキストで読みたい方はこちら 日語翻訳版のテキストはこちら 英語もスピーチも、どちらも大事なのは”リズム” ジョブスのこのスピーチはもちろん内容も素晴らしく感動的なものですが

    yoshiyoc
    yoshiyoc 2009/11/01
  • 池田信夫 blog:地球を冷やす安価な方法

    2009年11月01日14:02 カテゴリ経済 地球を冷やす安価な方法 全世界で数百万部のベストセラーになったFreakonomicsの続編。話題になっているのは第1章の売春婦の実態調査と第5章の地球工学の話だが、ここでは後者について簡単に紹介しておこう。 これは地球温暖化を防ぐために大気中に粒子を散布するもので、20年以上前からNordhausや元マイクロソフトのMyhrvoldなどが提案している。これについては1992年に全米科学アカデミーも、900ページ以上に及ぶ詳細な環境影響評価の結果、温室効果ガスの削減よりはるかに確実で低コストだという結論を出した。 地球工学による冷却にはいろいろな方法が提案されているが、いちばん簡単なのは、成層圏に届く細い塔を建て、そのてっぺんからSO2(二酸化硫黄)を散布するものだ。その効果は火山の噴火などで実証されており、たとえば1991年のピナツボ火山

    池田信夫 blog:地球を冷やす安価な方法
    yoshiyoc
    yoshiyoc 2009/11/01
    「IPCCのシミュレーションなんて占いのようなものだと思っていたほうが安全だ。」その通りなのだけど、動画とかで信じちゃうんだな。アプリオリなモデルがなら、シミュレーションで未来を予測はできない。
  • 国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary

    我が家の息子たちが、「日語を母国語として勉強する学校」から「外国語として習う学校」に移ってから2ヶ月。いろいろ目から鱗なことがあって、面白い。 そこでつらつら考えるに、ニッポンの「国語なんたら審議会」には刺客を送り込まれ、全国の国語の先生たちからはカミソリを送られてきそうなことなのだが、「国家百年の計」を考えると、ここでおもいっきり、日語の言語体系を大幅リストラして簡素化することが、国家戦略として正しいんじゃないかと思えてきた。 なぜかというと、このままで行けば、ありとあらゆる面で日中国に負けることはまちがいない。あちらのほうが人口多いし、それは仕方ないんだけど、そのあと「成熟国」としてこの先どうまともに生きて、1億もいるぜいたくに慣れた人口(この先減るにしても)を養っていくかと考えると、やっぱり「ブランド維持」が必要。そのためにすべきことはいろいろあるんだけど、「対中国語」という

    国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary
    yoshiyoc
    yoshiyoc 2009/11/01
    いつも思うが、この手の日本語論は目的が不明。そもそもの話をすれば、言語において競合などがいるはずもなく、じびねすにおいてなのだからそう言えばいいのだ。(←カタカナないと読みにくいよね。それでも廃止?)