ブックマーク / ibukuro.blogspot.com (7)

  • アクセス解析(Web Analytics)の4種のKPIの落とし穴

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 Avinash Kaushikのブログから。 http://www.kaushik.net/avinash/2009/02/insights-web-analytics-kpi-measurement-techniques.html 自分の授業でも、アクセス解析という以前のデータの取り扱い方の原則のところで教えていることと似ている。彼のブログは例示や詳細な説明をするので、長文で個人的には難儀で嫌いなのですが、内容はよいので、我慢して読むと知見が得られることも多いのでお薦め。( )内は彼

    yoshiyoc
    yoshiyoc 2010/01/24
  • キャンペーンの間接効果をどう分析するべきか

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。

    キャンペーンの間接効果をどう分析するべきか
  • ニコニコ動画、1人あたりの利用時間でYouTubeを離す

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 ネットレイティングスのメルマガNielsen Online REPORTER 2009年12月1日号による。 http://www.netratings.co.jp/hot_off/reporter_archive.html ほぼそのまま転載です。 先ごろネットレイティングスのニュースリリースでは、「mixiアプリ効果でmixiの総利用時間が急増、YouTubeを抜く」との見出しで、mixiの総利用時間が大きく増加し、YouTubeを抜いたことをご紹介したが、実はもう1つ利用時間におい

  • 米感謝祭のEC売上は対前年比2桁増と好調、Black Fridayも好調で年末商戦に期待

  • 下落していた楽天メルマガのクリック率、なぜ2009/1から上昇したか

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 「楽天Webディレクション&デザイン2009|教科書では教えてくれないウェブサイト作り」というのに参加してきた。 http://corp.rakuten.co.jp/event/rwdd2009/ アクセス解析の話はこちらでしたが、ここでは楽天市場ニュースの改善活動についての発表をまとめてみた。ここでの話しはいわゆる楽天市場から送られるメルマガが対象で、店舗からのメルマガではないという前提。 メルマガの役割としては、 1.リアクションから売上に繋げること 2.これ自体が広告収益媒体であ

  • Insight for WebAnalytics

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 続いて、仕事時代の最終ステージ。なおこの回顧録には自分以外に登場する人達がいるが、直接的な人物名の記載はない。但し一部所属や肩書などの記載から推測できる場合はあるが、自分との関係性の文脈で必要最小限にしか触れていない。 ・独立時代 さあ、いよいよ自分で会社を作って仕事だ。初めから誰かを雇う積りはなく、大きくする野望もなく、最後まで一人取締役のみという株式会社だった。初めからある程度の仕事は持っていて独立できたので、いろいろと試行錯誤する時間が持てたことも幸いし、幕を閉じる2023年まで

  • インターネット利用者数9,091万人、普及率75.3%。通信利用動向調査から

    インターネットの利用者数は、対前年比280万人増の9,091万人に達し、人口普及率は75.3%(対前年比2.3ポイント増)となった。インターネット利用の定義は、携帯電話やゲーム機含め全てのデバイスが対象で、利用場所は、問わない。ネット利用者のうち、PCからの利用割合は90.8%、モバイルからの利用者は82.6%。どちらからも利用しているのが68.2%。世代別では、64歳まではネット利用率が6割を超えている。所属世帯年収が200万円未満でも利用率は5割を超える。 携帯電話及びパソコンの個人利用率を見ると、携帯電話(75.4%)がパソコン(64.1%)を11.3ポイント上回っている。 世代別では、携帯電話の個人利用率は、20代~40代で9割を超えており、60代後半でも5割強である。一方、パソコンの個人利用率は、13歳~40代で8割を超えるが、60代後半では27.3%に落ち込んでおり、携帯電話よ

    インターネット利用者数9,091万人、普及率75.3%。通信利用動向調査から
    yoshiyoc
    yoshiyoc 2009/10/04
  • 1